• ベストアンサー

レコーダーの購入について(DVD vs Blu-ray)

DVDかBlu-rayを買おうと思っています。 が、テレビの解像度が113.8dpi(1366×768)でBlu-rayはあまり必要ないかと思ったりもしています。 考えてみたのですが、今DVDを買い今後フルハイビジョンテレビを購入する際にBlu-rayにした方がいいのでしょうか? あと、それでもBlu-rayで悩んでいることの1つが、現在放送されている番組をBlu-rayで残しておいて、今後フルハイビジョンで楽しむということです。 現段階でBlu-rayにするか、それとも無難にDVDか…。 悩んでいます。解決策の提案、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158477
noname#158477
回答No.1

私見です。 つい前日レコーダー購入の機会があり、Blu-Rayは見送りました。 まだ記録メディアとしてはまだ生まれたてで 普及まではもう少し時間がかるだろうなという予想 DVD低価格が進んでいるので、円熟期で急激に世代交代はないと判断 そして値段。 すこしづつ値段もさがっていますが、まだ高い^^; それなら中程度のHDD/DVDレコーダーをかって 2,3年後にBlu-Ray購入に踏み切っても遅くないと判断しました。 DVD機はセカンド機としても利用できますしね^^ テレビはフルハイビジョン対応です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.3

難しいところですね。4~5万円程度は違うわけだし。 とはいえ、DVDの解像度は720×480にすぎないわけですから、 今のTVで見る場合もDVDとブルーレイの違いはわかるでしょう。 ハイビジョン番組の永久保存を頻繁に行うのであれば ブルーレイもアリでしょう。 そこに4~5万円の価値を見出すかどうかですね。 なお、AVCHDに対応したDVDレコーダーだと DVDにハイビジョンで保存できますが、 録画時間が短く(画質を考えると1時間/枚程度)、 対応しているメーカーが限定的です。 とはいえ、選択肢としては十分に考えられます。 PanasonicのXW120もしくはXW320あたりでしょうか。 私はフルハイビジョンTVを購入しましたが、 ブルーレイは再生専用と割り切って DVDのアップコンバート性能に優れるPS3で対応し、 録画は撮って消しに徹すると考えてDVDレコーダーにしました。 意外とディスク保存した番組って後で見ないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.2

Blu-rayは今4層のモノが製品化可能な段階にきている様です。 で、8層のモノも実現可能性があるとか。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1003/ceatec03.htm 16層もだとか、 http://pioneer.jp/press/2008/0707-1.html ホント、まだまだ、進化しそうですね。 一体、いつ購入が良いのやら?。 HDDが増設できるモノが良いのかも知れえませんが・・・。 HDビデオのHDDからBlu-rayDiskへ移動がどうなるやら、 そう、コピー10?だっけ、が動きだした処だからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Blu-rayレコーダーとテレビ

    私の家のテレビは今 SHARPのLC-32BD2使っています。 別に買ったDVDレコーダーが壊れてしまい 今は録画や再生が出来ない状態です。 これを機に DVDではなく、高画質なBlu-rayレコーダーを購入しようと考えています。 用途は、主にテレビ番組を録画したりレンタルしたDVDやBlu-rayを見ることです。 そこで質問です。 1)HDD内臓Blu-rayレコーダーと Blu-rayレコーダーの違いはなんですか? 2)よく聞くBlu-ray内臓テレビというのは、そのテレビさえあればBlu-rayの録画も再生も出来るということですか? ご回答よろしくお願いします!

  • 4Kテレビで現在のフルハイビジョン放送を見ると・・

    こんばんは テレビの画面解像度と放送される映像の画素数の関係がよく分からないのですが、例えば同じ60インチで一方はフルハイビジョンテレビ、もう一方は4Kテレビで現在のBS放送(フルハイビジョン放送)を同じ距離から視聴したとき、理論的には4Kテレビの方がきれいに見えるのでしょうか? (4Kテレビの画素数が4倍になっても、コンテンツが今のフルハイビジョンである限り、今のフルハイビジョンテレビで見るのと画面の美しさは変わらないと思うのですが・・・)

  • Blu-rayディスクをDVDへ変換してくれるお店

    友だちがBlu-rayディスクに私が頼んでいたテレビ番組を録画してくれました。 私の家にはBlu-rayプレイヤーがないので、DVDへ変換したいのですがBlu-rayディスクをDVDへ変換してくれるお店を探しています。 友だちのBlu-rayレコーダーでできるようなのですが、何枚かあって、友だちも忙しいのでお店を探しています。 よろしくお願いします。

  • フルハイビジョンテレビでDVDを見ると

    フルハイビジョンテレビでDVDを見ると、 映画の字幕の文字がギザギザに見えてしまいます。(手持ちにあるDVDを全て試しました) 接続は3つ試しましたが全て同じ結果になりました。 ・フルハイビジョンテレビ -HDMI- Blu-rayプレーヤーにDVD ・フルハイビジョンテレビ -D2端子- DVDプレーヤーにDVD ・フルハイビジョンテレビ -D2端子- PS2にDVD 通常SD画質のDVDを、テレビ側でHD画質に引き伸ばして表示している事が原因なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地デジ番組を録画⇒編集⇒オリジナルBlu-ray作成 するには、どうい

    地デジ番組を録画⇒編集⇒オリジナルBlu-ray作成 するには、どういった方法がありますか? たとえば、 ある芸能人に焦点を当てて複数の番組を録画し、 それらをその人の出演部分だけ切り取って編集し、 その芸能人のオリジナルBlu-rayを作成するということです。 昔のアナログ放送ならば HDDレコーダーに録画して、 PCに移して、PCで編集なんてこともできました。 今の地デジでそれをやるとしたら、どうしたらいいのでしょうか?? やはりコピーガードで、PCで編集なんて不可能なのでしょうか? 画質の悪いPT2などで最初からパソコンでコピーフリーで録画しないと フルハイビジョンで番組編集なんてできないのでしょうか? フルハイビジョンでテレビ番組編集⇒オリジナルBlu-rayを作りたいなら、 一台のBlu-ray HDDレコーダーで すべての番組を録画、編集、Blu-rayへ焼きこみ をするしかないのでしょうか? また、作ったBlu-rayをanyDVDなどを用いてコピーガード解除をして、 複数コピーできないのでしょうか? お詳しい方、お力添えをお願いします。

  • 液晶テレビとDVDレコーダーの購入について

    32V型液晶テレビの購入でシャープ製LC32GS20(フルハイビジョン)かパナソニック製LX75S(残像感がない・コントラスト比高い)のどちらにするか迷っています。テレビとDVDレコーダーはリモコンが1つでよく同一メーカーがよいらしく、DVDレコーダーもシャープ製DV-ACW55かパナソニック製XW31で迷っています。テレビはシャープ(将来的にフルハイビジョンの番組が増えてくるらしい)、DVDはパナソニックがよい感じがしますが、実際に使ったことのある方、長所・欠点などわかる方など、画質・操作性・機能性・安全性等でいかがでしょうか。ぜひアドバイスをお願いします。

  • みなさん、どちらを購入しますか?(DVD or Blu-ray)

     よろしくおねがいします。 今、ある番組のソフトの購入を考えているのですが、このような 条件の場合、皆さんならどちらを購入しますか? 価格はほぼ同じです。 1)DVD:未開封だが、わずかに傷がある 2)Blu-ray:中古だが付属品はすべてそろっている。 現在の私のハードの情報ですが、ダビング10比対応の HDD-DVDと、HDD-Blu-rayの二機種です。 テレビは32型と大きなものではありません。 2)の条件のほうは、オークション品なので21日の朝まで なので、できれば早く意見が聞きたいです。こちらの都合で 申し訳ありませんが・・・。 ブルーレイのほうを買うと、現在あるDVDのほうでは再生 できませんよね?そうすると、DVDがいいのかなとも思い ますが。 皆さんのご意見をよろしくお願い申し上げます。

  • DVDレコーダーでの録画について

    私の液晶テレビはハイビジョン放送は普通に映るんですけど、アナログ放送は何だか少し映像が乱れてる感じなんです。それで、DVDレコーダーってフルハイビジョン対応とかあるじゃないですか、これはハイビジョンの放送を録画できる事は分かります。じゃあ対応してない物はアナログ放送を録画する事になるんですか?もしそうなら私のテレビで映ってる映像を録画する事になるんですか?

  • なぜブルーレイはDVDに取って代わらなかったのか

    デジタル放送が導入され高画質化されたテレビにおいて、ブラウン管テレビ時代のDVDがいまだにディスクの中心であることに違和感を感じています。 720×480という低画質のDVDは、フルハイビジョンの1920×1080、4Kの3840×2160と比べたらもはや過去の遺産ともいえるでしょう。 いまだにVHSで映像を見ているようなものです。 なのに今販売されているのはBlu-rayよりDVDの方が多いようです。 大画面のデジタルテレビでDVDを見ても低画質で見てられないと思うんですが、DVDがいまだに主流である背景はなんだと思われますか?

  • HDDレコーダーにTV放送を録画するとどれぐらいの解像度で保存されるの?

    少しブルーレイの事を調べていたら下記の様な書き込みを見たので気になりました >一般的なハイビジョンテレビの解像度「1280×720」 >フルハイビジョンテレビの解像度「1920×1080」 >地上デジタル放送の解像度「1440×1080」 >BSデジタル放送の解像度(BS1 BS2を除く)「1920×1080」 >ブルーレイの解像度「1920×1080」 >これに対してDVDの解像度は「720×480」しかありません。 >ハイビジョンテレビでアナログ放送を見るようなものです。 今まで小さいブラウン管でDVDや録画した作品を見てたので意識していなかったのですが 今度液晶TV32型とHDDレコーダーを購入予定です。 新しいTVで見るとTV放送よりもレンタルDVDを見る方が画質が悪く感じたりするようになるのでしょうか? またHDDレコーダーで録画すると解像度が低くて画質が悪く感じるようになるのでしょうか?