• 締切済み

いま6ヶ月なんですが、もう10キロもあります。

うちのこ、いま6ヶ月なんですが、 もう10キロもあります。 平均が7.5キロなんで、ちょっと太り過ぎなんですが、 大きい子のお父さん、お母さんいらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.4

2人息子がいます。 下の子が5カ月で10㎏でした。 上の子が痩せてていろいろ言われたので、今度は大丈夫、と思ってたら、下の子は太り過ぎで怒られました(検診で)。 ずっと発達曲線を飛び出しててこのサイトでも相談しました。 仰向けで横たわる姿はベチャっとして、その重さで身動き取れず、寝返りは8カ月でやっと。 しかも私は数回しか目撃していません。 それでも10ヵ月に歩き出しました。 動くようになったら見る見る痩せて……なんてことはなく相変わらず太り過ぎの曲線オーバー。 身長は曲線内なのに。 2歳になってようやく曲線の上のラインに掛かってきました。 私の妹の子が2歳で10㎏になったと聞いたときは羨ましかったです。 そう言えば、保育園の運動会のゲームでは、我が息子を抱っこした隣のママが落っことしそうになり先生が慌てて押さえていました。 腱鞘炎も悪化しました。 でも、痩せている赤ちゃんより太っている赤ちゃんの方がはるかに気が楽ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.3

うちのダンナ、4ヶ月の頃に既に12キロあったとか言う話を つい先日、義両親に聞きました。 周りにも結構同じような方が居ましたよ~。皆さん、普通の 体型です。 大きいと抱っこが大変だと思います。腰など痛めないように して下さいね。 ハイハイやたっちが始まると引き締まってきますよ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71645
noname#71645
回答No.2

7ヶ月で10キロです。 夜寝る時はどうしてますか?抱っこしないと寝ないですか?トントンやって寝付いてくれるようにトレーニングしましょう。また、寝返りを早く覚えてくれると背中が暑くてぐずる事も防げるでしょう。 夜泣きで深夜に起こされて10キロを抱っこして寝かしつけるのは非常にしんどいです。母親だけでは対応出来ず、父親も付き合うことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

長男が2500gで産まれ3ヶ月で8kgでした。 幼稚園の頃は太っていましたが、中学生以降はガリガリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイプードルの顔が整うのは何カ月頃ですか?

    今4ヶ月になるトイプードルを飼っているのですが、2カ月の時にうちに来ました。鼻が短かった為とても高額でしたが、鼻の短い子が理想だったのもありその子に一目惚れしてお迎えしました。 ですが今鼻だけ伸びてしまい目は小さく2カ月の頃と別犬のようです。 もちろんとても可愛く愛しているのは間違いないのですが、トイプードルの顔は何カ月くらいで定まるのでしょうか? 実家のポメラニアンは4ヶ月の頃鼻だけ先に伸び、あまり可愛くない顔になっていましたがその後目も凄く大きくなり、1歳くらいで本当に綺麗に整った顔立ちになりました。 トイプードルも4ヶ月はまだ成長過程なのでしょうか?体重はお父さんお母さんが2.7キロくらいで、この子今2.3キロほどです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 今から1ヶ月で1キロ痩せるためには・・

    今から約1ヶ月で1キロ体重を落としたい(脂肪を燃焼させたい)です。 身長は163センチ,体重は46~7キロ、女です。 標準体重だとは思うのですが、今よりも1キロ(45キロくらいにしたい)脂肪を落としたいです。5月までに。 個人的にやっていることは、毎晩、30分くらい軽くジョギングと、仕事柄、お昼ご飯は抜き(食べてるヒマがない)で、甘いモノやジュースなどは控えています。朝も食べたり食べなかったりで、夕飯もテキトーに済ますことが多いです。 食べなさ過ぎは逆に脂肪が燃焼しにくいと聞きましたので、やっぱりもっときちんと食べた方が良いですよね?健康的に痩せたいので、アドバイスを宜しくお願い致します!

  • 5ヶ月で9キロ痩せたい

    今、体重57キロで身長154です ちょっと身長の割には体重が重いです なので平均体重の48まで落としたいと思います 理由はワンピースが着たいのと3月に先輩と食べに行くので痩せて可愛くなりたいのです だからなんでもいいのでダイエット法を教えてください

  • 1ヶ月で-5キロか-3キロ

    1ヶ月で3キロか5キロほど痩せたいです。 今までは地味ーーにダイエットをして1年で2キロ(笑)減りました。 15歳で身長は154センチで体重は45キロです。 基礎代謝は1253.8です。 3キロ~5キロ痩せるにはどのくらいの量(カロリーなど)を食べればいいですか? あと、やっておいた方がいい運動も教えてください。

  • 一ヶ月で13キロ痩せる

    一ヶ月で13キロ痩せなきゃいけません。 とゆうよりは見た目が重視です。 152センチで56キロあるので 43キロまで落としたいです。 今は 朝は食べない 昼はたまに食べる 夜は野菜スムージー にしてます。 これで13キロ痩せると思いますか? 何キロ痩せると思いますか? また、1ヶ月で13キロ痩せる方法を 教えてほしいです。 高2で部活はしていません。 5時から10時までバイトをしてますが お金を使わない方法でお願いします。 危険なのはわかっています。 でも痩せたいのでお願いします。

  • 4か月で20キロ落としたい!

    私はこの2年間で20キロ体重増加してしまいました。 163センチの52キロでしたが(30歳女です) アメリカにきて諸々のストレスを食べることで解消し こういう結果になってしましました。 あと、4か月で帰国です。過去の皆さんの書き込みで4か月で20キロ とか15キロとか減量なさったとのお話がありましたが 具体的にどのような方法で減量なさったのでしょうか。今までに実際 減量に成功なさった方に是非教えて頂きたいのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 1ヶ月で2、3キロ増やしたい。

    1ヶ月で2、3キロ増やしたい。 体重1キロあたり、約7000カロリーだそうですが、 すると1ヶ月で2キロ増やすには 14000カロリーで、つまり1日あたり 450カロリー位多めに摂取したら 1ヶ月2キロ増やせるということで よいという計算でよいですか? 158センチ37キロ、19歳♀

  • 【ダイエット】3ヵ月で10キロ痩せたい!

    学生時代の友達の結婚式が3ヵ月後にある為、3ヵ月で10キロ痩せたいです。 今までダイエットをしたことがないのでアドバイス頂けますと助かります。 ■現在 性別:女 年齢:26歳 身長:158cm 体重:60キロ弱 環境:平日は夜22~23時まで仕事があり、会食も多い 学生時代に運動をしていた為、ふくらはぎの筋肉がしっかりしており、 それもコンプレックスの1つになっております。 また、2ヵ月前に計測したところ、手足の筋肉は平均かそれ以上だったので、 鍛える場合は体幹を鍛えたいと思っています。 食事制限と運動の併用が必要になると考えているんですが、 お勧めのダイエットプランがあれば是非アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月で7キロ

    生後2ヶ月の娘ですが検診時2ヶ月と5日で、体重7260g、身長52.6cmになっていました。 2ヶ月で、出産時の倍以上の体重になっています。 完全母乳です。 私はというと、母乳の為最初の3週間で4キロ痩せてしまったので、やせない為に気をつけて食べていますが 菓子類なども沢山食べるようになってしまいました。 完全母乳なので、このまま母乳は続けて良いとの事でしたが、 このままどのように、娘の体重が増えるのかと考えてしまいます。 医師の話でも、10キロ位で増え方も穏やかになるとの事でしたが、 母子手帳の発育の曲線を大幅に上回っているので、大きいお子さんを 育てた方の話を聞きたく投稿しました。 生後間もない時大きくても、歩くなど行動が活発になったら、徐々に普通の体型になるものでしょうか? 私の、食べているお菓子なども母乳に影響しているのでしょうか? 夫は180cm、私は164cmと平均よりは身長が高いのも子供の体格に影響しているとは思います。体重は2人とも標準です。

  • 2ヶ月で2キロ痩せたい!!!

    こんにちは! 早速、相談なんですが、どうしても2ヶ月で(2月から4月までに)2キロ(できれば3キロと言いたいとこだけど・・・)痩せたいんです! というか、痩せなければならないんです! 私は身長は約159センチくらいで、今の体重は45キロと46キロを行ったりきたりです。体脂肪は19~20です。 私は今までダイエットらしいダイエットをした事がないので、具体的にどういう風にダイエットしたらいいのか分かりません。 お菓子けっこう好きなんです・・・。やっぱり控えなきゃいけませんよね? あ、あと、私は上半身はまぁ細い方なのですが(胸もないし・笑)下半身がちょっと太めな気がします。 みなさん、いろいろアドバイスや経験談聞かせて下さい!!!

このQ&Aのポイント
  • 上に住んでいるシングルマザーと3歳男児の双子の家族がうるさくて困っています。
  • 引っ越してきてから1年以上、足音や子供たちの騒ぎ声が絶えません。
  • 何度も注意するものの、一時的におとなしくなるものの、また突然うるさくなります。どうすればいいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう