• 締切済み

母乳の出が良い日と悪い日があるのはなぜ?

mikunyanの回答

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.2

一日の中でも母乳の出にむらがある(一日の疲れが出る夕方は↓、夜中は↑といいますよね)くらいなので、まだ2ヶ月なら日によって多少違っても仕方ないと思いますよ。 搾乳は悪くはないと思います。 でも搾ったときの出方より、赤ちゃんが吸った時の方がたくさん出ているので、見た目の出方はあまり気にしなくていいと思います。 最近暑いですし、水分を多く取らないと、乳にまで水分が回らないので、たくさん水分をとってください。 私は冬の出産でしたが、1日2リットルは飲みましょう、と言われました・・

関連するQ&A

  • 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??

    生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 母乳の出について

    生後5ヶ月のこどもがいます。 ずっと母乳で育ててきています。 時々、ミルクをあげています。 RSウィルスにかかり、咳き込むせいか、 母乳の飲みが悪く、 寝たままの姿勢で哺乳瓶でミルクを飲み、 水分摂取していました。 お乳が張るので、搾乳して哺乳瓶で飲ませたりしていました。 で、なぜか、授乳すると、右側のお乳を飲みません。 左は飲むのですが・・・。 体制がつらいのかな・・・? と思ったりしたのですが。 それで、本題に入りますが、右のお乳の出が悪くなってしまいました。 こどもの体調はだいぶ良くなったので、お乳も吸うようになりましたが、 右の出が悪いので、すぐにぱっと口を離してしまいます。 がんばってすわせれば、また出るようになるでしょうか??

  • 母乳の出が悪くなって悲しいです。

    タイトルどおりですが、母乳の出が悪くなってしまいました。 退院して1週間はおっぱいはしょっちゅう張るし、出もよく、「完全母乳で育てよう!」と思ってました。 ですが、だんだん日が経つにつれ、おっぱいが張らなくなって、「ちゃんと出てるのかな?」と思いもって飲ませてたんですが、やっぱり出が悪くなったようです・・。 赤ちゃんがいつまでもおっぱいを加えたがるし、おかしいなぁと思い、搾乳機で搾乳してみたら全然母乳が出なかったのです! 手で搾ってもほんの少ししか出ないし・・・。 なんだかとても悲しくなりました。 母乳は一度出が悪くなったら、もう出にくいのでしょうか?? 誰か教えて下さい。

  • 母乳の出がどんどん悪くなっていくのですが・・・

    初めての子を出産してから3週間と3日が経ちました。 出産後、3日目ぐらいから胸がはりだし痛くて痛くてたまりませんでした。 助産婦さんにお願いして母乳を出してもらってからは、適度に胸が はって、(まだ赤ちゃんが直接吸ってくれなかったので)搾乳機で 搾って一日に何度か出していました。 だんだん出るようになり、1週間後には一度に多いときで80mlほど 取れるようになりました。 赤ちゃんは直接は吸ってくれませんでしたが、補助器をつければなんとか 吸ってくれたので、一日に2~3回は吸わせていました。 しかし・・・ その後、育児疲れと寝不足から私が頭痛や風邪を引いてしまい 補助器つきで吸わせることもしんどくなって、1週間ほど搾乳機のみ にしていました。 風邪を引き出した頃から、母乳の出が悪いなぁとはかんじていたのですが・・・ どんどん出が悪くなり、今では搾乳機で搾るのも一日に一度。 取れる量も20~40mlほどになってしまいました。 先週からようやく直接吸うようになってくれたので、私も体調がいいときは できるだけ吸わせているのですが、(お腹が空いて泣いていても)出が悪いせいか 5分ほどで吸うのをやめてしまい、またすぐに泣き始めてしまいます。。 規則正しい生活もしているし、栄養のある食事もとっています。 水分も2000ml以上飲んだ方がいいと聞いたので、それ以上にとっています。 なぜ出が悪くなってしまったのか・・ できれば母乳で育てたいと思っていたので、余計に量が少なくなってしまって ショックを受けています。 このままとまってしまうのではないかと不安にもなります。 どうすれば母乳の出がよくなるのか、また、同じような経験をされた方は おりますでしょうか・・・? いろいろな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 搾乳だけだと母乳の出は止まる?

    搾乳をして哺乳瓶で母乳を飲ませています。 出産から2週間が経過しましたが、少しずつ胸の張りが少なくなり量も減ってきている気がします。 搾乳は定期的にしているのですが、直接授乳させないと母乳は止まってしまうものでしょうか?

  • 搾乳機は母乳の出を悪くしますか?

    搾乳機は母乳の出を悪くしますか? 現在、生後二週間の赤ちゃんを完全母乳を目指して育てています。 産後5日目からおっぱいがパンパンに腫れて、 触ったり揺らしたりするだけで激痛が走り、 母親にマッサージして貰うのも悲鳴を上げる程に悶絶しました。 母親には乳腺炎になるのではと心配されていましたが、 産後10日目で急に張りが少なくなりました。 その間に3回程、搾乳機を使ったのですが、 友人・知人には乳首のトラブルで搾乳して哺乳瓶で飲ませていたところ 母乳が止まって今は完全にミルクになったと言う人が数人います。 また、入院中に私も乳首が切れて授乳が辛かったので搾乳機について産院で 質問したところ「搾乳機ばかり使っていると母乳が出なくなるよ」と言われていたので 今、とても心配しています。 赤ちゃんの吸う力は問題なく、むしろ強い方らしいのですが、 入院中は片方ずつ10分は吸えていたのが 退院して数日後からは片方だけで眠ってしまい、 もう片方をくわえさせても、全く吸わなかったり、口から母乳を溢れさせて眠りこけてしまうようになりました。 はじめにくわえさせた乳首の時間を短めにして、早めに交換しても 一度乳首を離すと寝込んでしまうことが大半で、 3時間おきに授乳したとしても 片方だけで終わってしまい、一つのおっぱい毎で見ると6時間間隔が空いてしまうことが多かったと思います。 結果、常にどちらかのおっぱいがカチンカチンなので、 我慢出来なくて3回程、搾乳してしまったというわけです。 ベビースケールで測ると 張りの特に弱い右側の方がやはり分泌量も少ないようです(最低25グラム)。 1回の哺乳量はまちまちで25~135グラム。 1日の授乳回数は最低でも8回は確保するようにしています。 足の裏を圧したり、オムツを替えたりして赤ちゃんを起こす努力もしていますが 寝たい時は頑として寝る子らしく、全く起きません。 特に夜間は4時間程泣かずに寝たままのことが多く、私もうっかり寝過してしまいます。 こんな状況なのですが、私の母乳の出は悪い方でしょうか? 授乳回数が少ないでしょうか? 赤ちゃんを起こす方法や、毎回両方吸って貰える工夫などありましたら 是非教えて欲しいです。 また、搾乳はやはりやめた方が良いでしょうか? 何日に1回くらいのペースなら問題ないでしょうか?

  • 母乳について

    今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…

  • 母乳の出が悪くなりました

    産後2週間経った者です。つい2~3日前まで胸がよく張って母乳も溢れるくらい出ていたのですが、出が悪くなったようです(:_;)あまり張らなくなったし、せのせいでか赤ちゃんも吸い付き?が悪くなってしまいました。吸い出しては何か気に入らないことでもあるような赤い顔をして泣き、飲めなくなります。どうしたら良いでしょうか?困り果てています…

  • 授乳中に寝てしまいます。母乳の出が悪い?

    現在生後1週間、今のところほとんど母乳だけで育ててます。 母乳の量は、張って痛いくらいなので足りてると思うのですが、授乳を始め暫くすると赤ちゃんが眠ってしまいます。早い時は5分くらいで眠ってしまい、2,30分すると起き出してもう一度授乳という状態です。 おっぱいを何口か吸うと止まってハアハア言って休憩するのですが、出が悪いのでしょうか? (出てないのではと心配になり搾ってみたらピューと飛び出して赤ちゃんの顔にかけてしまいました) 粉ミルクを作って飲ませたところ1回分の量をすぐに飲みきってしまいました。 搾って哺乳瓶で飲ませようかとも考えたのですが、病院でおっぱいから飲む方が疲れるので、哺乳瓶に慣れるとおっぱいから飲まなくなると聞いて迷ってます。もう少し大きくなったらうまく飲めるようになるのでしょうか?

  • 母乳から哺乳瓶(中身は母乳)へ

    今まで母乳だけで育てていた生後3ヶ月の赤ちゃんに、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えようとすると 泣いて嫌がって飲んでくれません。 哺乳瓶の乳首だけをおしゃぶり感覚で吸わせる分には全く嫌がらないのですが、 母乳を入れた哺乳瓶にして吸わせようとするとすぐに泣き出してしまいます。 どうしても外出しなければいけない時のために母乳を哺乳瓶からあげられるようにしておきたいのですが 何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。