• ベストアンサー

自分が大嫌い

tumaritou1の回答

回答No.11

貴方が答えてくれたので書いてみます、余り貴方の心には届かないかも知れませんが。貴方が今の気持ちを抱き続けて居る事は、貴方の中に『その考えと反対の考えがあるためです』 誰の心も皆同じ様に出来ています、ですが『反応は』皆違います。貴方が上記のように悩みを持っていることは『本当はあなた自身が悩みを持たせています』人間は何も考えていない所から湧いてくる事は『殆ど正しい事です』その次に湧いてくる事は『後ろ向きの事です』 必ずそうとばかりは云えないかも知れませんが、大抵は当たってると思います。貴方の今の状況は『一念』を無視して生きていることによる気がします。『一念』は建設的な提案を心に閃かせているはずです。 貴方の場合は『二念が』否定的な考えに陥っているかと思います。そうして『心の中で考え込んでいます』その二つの意識の対立と矛盾を『悩みとして感じています』本当は誰でも心の湧き方は似通っています。処が『何を大事と判断して』行動をするか。その結果は其々違って来ます。 貴方の悩みは最も『人間的』と言えます。それは『二元論』の罠に落ちたとも云えます。貴方の認識の誤りが今の貴方を作っています、それは世の中を好きか嫌いかで見ていて、又その事が『行動基準』になっている事です。人生とは自分の好きな事ばかりやってくる事は在りません。 又嫌な事ばかりがやってくる訳では在りません。嫌な事も良い事も全てが在るかと思います。貴方の認識の間違いはそれらの事を『分け隔てをして見ている事です』貴方の中には貴方の知らない『意識』が在ります。その意識が「一念」を沸かせています。貴方の「好きと嫌いで世の中を見ている貴方の自我意識」が「二念」を沸かせています。 貴方の悩みはこの二つの意識の矛盾から引起こされています。そこで結論です、自我意識の中の『我』を捨てなさいと言う事です。『我』を捨てた時に貴方は欲しいものを手にする事が出来ます。貴方が欲しいものをあなた自身が「最初から」諦めています。 誰の心も同じ働きをします。貴方は「一念」を捨てて「二念」を拾っています。人生で欲しいものを手にしたかったら『捨てる事』から入る事です。貴方は捨てる事が出来ない事で全てが遠のいています。 その参考資料として鈴木大拙博士の著書を読んでみて下さい。『禅』の中には貴方の欲しい答えが有ります。それをあなた自身がつかむ他は無いかと思います。貴方の悩みは『心の停滞』と云っても良いものです。意識してしまって『心が』自然の流れを止めてしまったとも云えます。 『禅』の中には人生のいかなる問題でも心が「停滞しなくなる」『道』というものが有ります。禅問答が解ける事を、『生死の問題が解決した』と言う風に云います。『平常心是道』という事です。時間が掛かるかもしれません、ですが貴方の問題提起にはこのことの解決を求めている気がしました。貴方を悩ませている者はあなた自身です、貴方の『問い』の中には答えが含まれて居ます。その答えを出すのも貴方の仕事です。

o0-RAY-0o
質問者

お礼

すみません、来るのが遅くなってしまいました。 あれだけ自分勝手だったのに返信をいただけると思わなかったので、嬉しかったです。 確かに、自分の今の理解力じゃ完璧に理解することはできませんが、 とても心にしみました。 >それは世の中を好きか嫌いかで見ていて、又その事が『行動基準』になっている事です。 本当にその通りです。 全部、好きなことじゃないと嫌だ、っていう子どもみたいな思念を持っていると思います。 嫌なことだとすぐに逃げたくなります。 >『分け隔てをして見ている事です』 これもその通りだと思います。 先が見えずに、今の嫌なこと、今のいいことで物事を判断していると思います。 これが全体の流れで見れるようになれば、物事を客観的に見れるようになると思うんですが。 間違いなく、自分を抑圧して生きてきました。 でも、気付けばたとえ変えられなかったとしても、 絶対楽になります。 今まで、それすらわからなかったので苦しかったんですよね。 自分はさも悲劇のヒロインだって思い込んでいたにちがいありません。 『禅』ですね。 興味を持ったので、是非読んでみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分を愛するには?

    自分がとても嫌いです。 何が嫌いか…解りません。 漠然として、自分を愛せません。 自分は愛される価値のない人だと思ってしまうのです。 機能不全家族であったこともあり、毎日のように死ねと言われながら育ちました。 でももうそれは過去のことなのに、どうしてもその根底の部分から、自分という人間は、絶対に他人に愛されることないと思ってしまいます。 私を愛してくれている人は居るのですが、その愛を信用するのが怖いのです。 人の心はいつか消えてしまうと思ってしまいます。 他人を愛するにはまずは自分からといいますよね。 私はもっと自分を好きになりたいです。 精神科でカウンセリングは受けていますが、もっと自分なりに自分へアプローチしていきたいです。 何かアドバイスください。

  • 自分を大事にするって

    共依存の傾向があると自覚しています。パートナーが私を必要としてくれると生きていてよいのだと実感できます。 自分を大事にしなさい、自分を愛するように、とよく言われ、頭では理解するのですが、具体的にはよくわかりません。 人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 我慢しないことと、わがままの境界線はどこにあるのでしょうか。人に迷惑かけるのは苦痛です。それでも、迷惑かけてでも思うことを通すのが自分を大事にすることなのでしょうか。 なるべく具体例をもって教えていただせませんか。 よろしくお願いします。

  • 構ってちゃんな自分を治したい

    こんにちは。私は心が弱く構ってちゃんな高校生です。いつも他人に嫌われてないかびくびくしています。 小学生のとき、他人に嫌われてから嫌われることに怯えるようになってしまいました。そんなことで…と思われると思いますが、それ以来本当の自分を隠すように生きてきました。本当の自分は構ってちゃんで寂しがりやでわがままで嫌われたくない臆病者。すぐに傷つく面倒くさい人です。 でも、本当の自分を隠して生きてたら、生き苦しくなってしまいました。周りの人から「いい人」と言われる度にそれは偽りの自分のことなので素直に受け止められません。 そして信頼出来そうな人に本当の自分を出してみると、面倒くさいと言われます。大体関係が破綻します。 私は自分の構ってちゃんな部分が大嫌いです。というか自分の欠点が大嫌いです。でも欠点を隠して生きてたら生き苦しくなりました。本当の自分を表現して、心からの友人が欲しいですが構ってちゃんな部分(誰かに心を開くと依存性が強くなる)は治したいです。今まで私の構ってちゃんな部分を見てきたほとんどの方々は私から離れていきました。何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m拙い文章でごめんなさいorz

  • 自分が嫌い、みんな嫌い

    http://okwave.jp/qa/q6654333.html 続きです。 回答お願いします。 自分の欠点のせいで、他人を傷つけて、不快にしていました。 自分は人を思いやることができない。 そんなことしかできない僕は何もしないほうがいい。 そう思い始めました。 でも、そうすると他人に嫌われる、捨てられる。 自分の価値が無くなってしまう。 みんな怖くて、嫌です。 学校での人との付き合いも苦痛です。 もう逃げたいです。 つらいことから逃げることはいいことでしょうか? 逃げることは悪いことでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想

    自分とは何なんでしょう。自分が何をしたいのかわかりません。自分でも予想だにしていないことをしてしまいます。そして人を傷つけてしまいます。それが辛くて辛くてしかたありません。 傷つけてしまう人の殆どは私を理解しようとしてくれた人です。私はその人がどういう人間か、見極めるのが早いほうなので彼らが私を理解できるわけが無いというのは良く分かっていたのに、知らないふりをして巻き込んでしまいました。 私を理解してくれる人間なんていません。というよりも誰も相手を完全に理解できないというのは分かっていますが自分は相手に心を許しているようで、ひとつも許してないんです。私は自分のことを理解してほしいから自分に近づいてきてほしいと願っているのに、当の自分は相手に心を開くつもりなど殆ど持ってないんです。それなのに相手を巻き込むらこんなことになります。辛いです。もう大事な人を傷つけたくありません。私はどうしたらいいですか。

  • 他人に干渉しないことをよしとする風潮

    これは私と元彼女の間であった問題なのですが、彼女は人に干渉されたくないからと人に深く関わろうとしない人でした。彼女は他人に価値観を押し付けられることを嫌うので、自分も人に価値観を押し付けないといつも言っていました。ただ私に何か意見を言ったりしてきて私が「分かった。じゃあそうするよ」と言うといつも「それを決めるのはアナタだから。私は自分の意見を言っただけ」と味気ない答えを返すのみでした。問題なのは彼女が意見を言うときは、それなりに深い言い方や表情をしていました。こうした形で意見を言われる側は当然考えますし、場合にっては彼女の意見に従い、そうした方がいいかなと判断することがあります。そして彼女に「じゃあそうする」と言うと、上で書いたような突き放しが返ってくるのです。 確かに考え決断するのは自分自身であって、彼女の承認や同意を求める必要もありません。結局この手の人は言いたいことだけ言って、自分の発言にそこまで責任を負わないタイプなのかと思います。そして自分が傷つくのも嫌だから他人と深く関わろうとしないのかなと。お互い深く関わろうとすれば当然心がぶつかり合い傷つくこともあると思います。だからといって、不干渉や無関心ありきになるのもどうなのかなと。最近こうした人が増えたなと感じています。 人間なんだから他人の心や価値観を全て理解するなんて不可能ですし、傷つけ傷つけられることもあると思います。だからこそ許容する心を持ち寛大であるべきなのじゃないかとも思うのです。おせっかいや余計なお世話をする人、または愚痴を言ってしまう人が、逆に心無くて、他人の心に入ってくる良くない人だとレッテルを貼られる傾向があるのはどうなのかなと思ってます(元彼女はこういうタイプの人を良く思っていませんでした)。確かに傲慢さからくるおせっかいや余計なお世話、愚痴もあると思いますが、他人と深く関わることを極端に拒絶する人が増えつつあるのはどうなのでしょうか?こうした人たちは(元彼女も含みます)、気の合う人や分かり合える人がいるからいいといったスタンスの人や、少しでも嫌なことがあるとその友人と距離を置くという手段を簡単にとる人が多いかなと感じています。こういうのは人間味がないと思うのですがどうでしょうか? 追記:こういう人たちに限って自分の価値観を絶対視しているような気がするのですが・・・(価値観を押し付けないっていうのは、自分の価値観に干渉されたくないってことなのかなと)

  • 自分を好きになれない

    自分をどうしても愛せません。 自分は愛される価値がないと思ってしまうのです。 人から愛されるわけがないと思ってしまう。 摂食障害を乗り越えてきました。 でも、乗り越えても、埋まらない感情がいつまでもあります。 自分をどうしても愛せず、他人の感情ばかりを優先してしまいます。 自分を生きているのではなくて、他人を生きている感覚です。 他人の評価が気になって、自分のしたいことも思い切りでできない。 自分の発言ひとつさえ、相手にどう思われたか気になってしまい、日々疲れきります。他人のためだけにエネルギーを使う日々です。 もっと自分を好きになって、他人の目が気にならない自分になりたいです。 どうしたらできるでしょうか

  • 自分の価値観を他人に押し付けるのは何故でしょうか

    たまに自分の価値観や考え方を他人に(私に)押し付けてくる人がいます。 プライベートなら無視しますが、仕事関連の場合無視できず困ることがあります。 プライベートでは友達だった人がだんだんと自分の価値観を私に押し付け、 それがエスカレートしてきたため縁を切った人もいます。 一見親切を装って、実は他人を支配下におこうとする人もいて、一見親切な人に見えるので 困ります。 価値観や考え方は人それぞれでどれが正しいということはないはずなのに、 他人の価値観や考え方を否定して自分の価値観や考え方を他人に押し付けようとするのは何故だと思いますか。 なぜ他人の価値観や考え方を認めるということができないのだと思いますか。

  • 自分のことが話せない、辛くなる

    すみませんが相談させて下さい。 まず私について、以下の回答者のsaturikonさんの文を引用させて頂きます。 http://okwave.jp/qa/q6725267.html ・内向的で、一見人あたりが良さそうだが実は他人に心を開いていないという感じの人。 ・心の中では、外からの刺激に対して、「自分とその対象とを切り離す」という処理が行われている。 ・逃げ道を作るために、普段から自分の情報を人に秘密にする。 ・自分だけの秘密や、一人になる時間がぜったい必要な性格。 このような性格ですが、人と接するときに自分のことを秘密にし続けるわけにもいきません。 ですが、自分のことを話そうとすると、辛くなり涙がでます。 心では話したいと思いますが、感情が先に出て言葉が詰まります。 辛くなる理由はよくわかりません。 相手に責められたわけでもありません。 私の中身がカラッポなことを人に知られたくないのかも?と思います。 相手が真剣に聞こうとするのが分かると余計に辛くなります。 同じような方はいませんか?また克服した方はいますか? それともカウンセリングが必要でしょうか。 意見を聞かせてください。

  • 自分らしさなんて何の価値もない!

    自分らしさって一体何でしょう? それは価値のあるものなのでしょうか? 親の顔色を伺って、自分達の気にいる子供を演じれば受け入れられた。 大人になったら自由になれると思ったらのに、赤の他人は親以上に利害を求める。 自分じゃない誰かになれば評価され、自分じゃない誰かになった分だけ価値が上がる。 そんな世の中。 ずっと虚しい、哀しい、身を削っている感覚で10年。 もう削るものなんかないや、どうせ幸せになんかなれないんだろう? それでも誰かであり続けないと、存在している意味すら無くなる。 石ころにすらなれない、蹴ってすらも投げてすらももらえない。 いつまで経っても何ももらえない。 身を削ってもなくなるだけ、肉なんて増えない。 誰かにならなきゃいけない、誰かにならなきゃ価値がない。 男はこうあるべき、~な男はNG、余裕があって与える人間であるべき。 世の中は「あるべき形」にはめ込もうはめ込もうとしてくる。 他人に与えられるものなんかあるわけない。 散々奪われてどこにそんなものがあるってんだ。 生きてる意味が分からない。 朝起きるたびに一日を生きる苦痛ばかり感じる。 辛い思いしかしないのに何でここにいるのか分からない。 もう疲れた、奪いたきゃ奪えよ。 もう何っにも残ってなんかねぇけどな。 お前らの都合の良い人形になる力だって残ってねえよ。 どうせ明日も嫌なことしかない、明後日も来週も来月も来年も。 誰かにならないと受け入れられないなら、もうなってやりたくなんかない。