• ベストアンサー

自分はどうなってしまうのでしょうか?

つい先日、神経性不眠で投稿させていただいた者ですが、今(現在)、自分の症状について、物凄い不安と恐怖、焦りを感じています。今まで以上に強いです。葛藤??何故だかよく分かりません。先日皆さんから、色々と励ましのメッセージ等をいただいたばかりなのに、物凄く申し訳ないと思っています。でも今の状態に耐えられず、手が震えながら、キーボードを打っています。 今日はじめてこれを読む人には、現在の私の症状がどういうものか分からないと思うので、あらためて細かく書きますが、私の症状は、神経質性不眠です。 過去に一度、もう少しで眠りに入れるという時(まどろみ?)にその瞬間を意識してしまった事があったのですが、そのせいで、なかなか眠りに入っていけず、まどろみの中で苦しんだ事や、結局そのせいで眠りが中断してしまった事があったのですが、その出来事がもの凄くショックというか恐怖で、現在もそうなったらどうしよう?とか、実際何回もその状態になって、同じようにショックと恐怖を感じた事があって、それ以来、入眠、睡眠について、極度の恐怖を感じるようになってしまいました。又、自分では、自分の症状を私だけの特別のものと思ったりもしています。そして、この症状がなければ、過去の出来事がなければ(忘れられれば)、こんなに苦しむ事もないのにと思っています。今はとにかくこの事で頭がいっぱい。安定剤や眠剤も飲んでいますが、直接の解決にはならないように思います。森田療法というのがありますが、私の症状には合っているのでしょうか?又合っていたとしても、今の私には自分の症状を受け止めるのが怖いですが。 度々申し訳なく思っていますが、こんな私に再び(始めて)何かメッセージを頂けると、凄く嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oribia714
  • ベストアンサー率19% (27/141)
回答No.5

はじめまして、こんにちは。 私も高校生の頃、ある強迫観念にとらわれて、結局夜眠れなくなり、 苦しんだ過去があります。 私の場合は対人恐怖症や赤面恐怖症というような病状で、 高校を卒業し環境が変わったこと(化粧をするようになったこと等)で、 自然と回復しましたが、 夜の症状として、布団に入ると動悸がして胸が苦しくなり、 脈拍が速くなり、のぼせて冷や汗がでて、やっと眠れても明け方に 目を覚ましてしまいました。 結局は私は病院へはかかりませんでしたが、現在は神経症には 結構よい薬もありますから、もっと自分に合った病院を探されて 根気強く治療されることも大切かと思います。 脅迫神経症を自分ひとりで思い悩み、そして克服するのは 本当に大変なことだと思います。 人に頑張れなんて励まされたって、どう頑張ったらいいのか、 そして逆に自分は頑張れないって、落ち込みますよね。 こういう症状になる人は、完璧主義の方が多いそうです。 物事をもう少し、いい加減に適当に考えられたら、 もっと楽に生きられるのでしょうが、これがまた難しいものですよね。 自分が悩んでいた事なんて、この広い宇宙からみたら、 ちっぽけなことなんだと思えたら楽になれるのでしょうが、 頭を切り替えて、何か夢中になれるもの、楽しみと思えるものなどを 見出す事は出来ますか? 子育ての経験から、赤ちゃんを寝かしつけるのって、本当に大変なことです。 眠いんだけど眠りに入れない。 やはり赤ちゃんにとっては、恐怖の瞬間なのだと何かで読みました。 母親はその為、抱っこしたり揺らしたり大変です。 もう少し子供が大きくなれば、音楽を聞かせたり、本を読んであげたり お気に入りの毛布やぬいぐるみを持たせたり、いわゆる動機付けですね。 それからやはり夜、熟睡する為には、大人も子供も日中の生活が大切ですよね。 肉体的に疲れていないと、私もやはりすぐには眠れません。 日中、身体を動かす事は必要かと思います。 ちなみに私の睡眠への動機付けは、パソコンとお酒です。 程よい酔いとパソコンの画面で、もう瞼がくっつきそうになります。 まぁ動機付けは人それぞれなので、参考にはならないと思います。 無理に寝ようとしないで、エンヤの音楽でも聴いて、心を落ち着かせ、楽しかったこと気持ちよいことを思い出し、自分を追い込まないで、嫌な過去を振り返らず、 昨日の自分と今日の自分は違うと、毎日生まれ変わる気持ちで暮らして みる事をお薦めします。 あまり参考にならないかもしれません。 逆に気分を悪くされたらごめんなさい。 なので、自信なしの回答です。

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。 共感できる部分がたくさんありました。気分を悪くするなんて、とんでもないです。色々と参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.7

森田療法は、このような神経症以外にも、ほとんどの症状にかなり効果があります。今、入院療法が可能な施設がほとんどなくなりつつありますから、受けられるのなら早めがいいと思います。私は、約3ヶ月の入院森田療法により、「あるがまま」というか「そのまま」ということが体得できました。「今の私には自分の症状を受け止めるのが怖いです」とのことですが、怖いままにやっていくものですから、心配で心配でしかたなくてもかまいません。 「受け止める」必要すらないのです。 私の場合は、通院期間を含めると、ほんのわずか2年ほどで、森田療法で「全治」と呼ばれる状態になりました。症状がでてから、6年目ぐらいのときに治りました。 ただ、このように早く治ったのも、「入院森田療法」だったからだと思います。森田療法は、「入院」によってこそ、本来の意味を持ちます。 わたしは、対人恐怖と赤面恐怖なので、中二のときから悩んでいましたが、睡眠障害だと、きっとすぐに治りますよ。頑張ってください。

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。森田療法の「あるがまま」「そのまま」の言葉の意味がよく分からないのですが、現段階の私で言えば、怖いままに、心配で不安でたまらないままに、「そのまま」で、症状を受け止めていくという事ですか?「受け止める」必要がないとはどういう事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakatoo
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.6

NO3の方のご意見は、 ちょっとキツいですなぁ^^; 不眠、私の経験では、 一日に2、3キロ泳いだって、 眠れないもんは眠れないんですっ(笑) zap407さんとは少し違い、 私はうつから来る不眠で、 夜お薬を飲まなければ眠れません。 眠れないつらさは大変よくわかるのですが、 そういった違いで、 「自信なし」にしました。 うつと神経症ではだいぶ違うと思うのですが、 これだけは同じと思うことは、 zap407さんのお言葉を拝借すれば、 「自分の症状を受け止める」 ということだと思うのです。 主観的でなく、客観的に・・・。 そこから治癒への道が開けるのではないでしょうか。 もちろんまっただなかにいるときには、 そのようなことが難しいことはよくわかります、 ので、今ほとんどの症状が良くなって、 わりといろいろなことが客観的に見られるようになったような気がする、 私から、客観的に言わせていただきますと・・・ 大丈夫だと思います、 zap407さんの症状は、 将来的にきちんと治るものだと思いますよ~^^ もちろんzap407さんの症状を、 軽んじて見ているわけではありません。 もう少し余裕が出られたら、でもいいですから、 ご自分でも、ご自分を受け入れられたらなぁ、 と私は思います。 焦りは禁物、 焦ることはよけいに遠回りになります。 森田療法のことはよくわかりませんので申し訳ないですが、 特に、なに療法といったものでなくとも、 ほんのささいな心の持ち様でも、 なにかご自分の方法が見つかるとよいですね。 あまり参考にならず申し訳ないですが、 ゆっくりと治してくださいね。

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。自分の症状を受け入れるって難しそうだけど・・・もう少し余裕が出てからでもいいのかな?焦りは禁物って分かっていますが、なかなか難しいものだと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

前の質問というのを知りませんので、「はじめまして」です。 「眠れない」というのは、つらいですね。 ただ、この「眠れないつらさ」には、前提条件があると思います。 (明日早起きしなくちゃいけないのに)眠れない (疲れて身体を休めなきゃいけないのに)眠れない (寝なきゃいけないのに)眠れない つまり「眠らなきゃいけない」というのがあるから、つらいのです。 眠りに入る時の以前のショッキングな記憶もそう言う前提でのことなんではないでしょうか? で、今は少々体調(眠りのリズム)を崩してしまっている。 とりあえず仕事や学校など「xxxしなくちゃいけない」ということをお休みしてでも、眠れる時間帯(昼間でもいい)に寝るようにして、徐々にリズムを取り戻して行きましょう。 仮に「夜昼逆転のサイクル」や「2日に24時間寝るサイクル」になったとしても、それはそれでなんとかなります。なるモンなんです。 >今の私には自分の症状を受け止めるのが怖いですが。 第一ステップは、今の自分を受け止めることでしょう。

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに”眠らなきゃいけない”というのがあるから、辛いのかもしれません。この際、三日くらい寝ないで徹夜する覚悟でいた方がいいのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

    人間の基本は食べる!動く!眠る!です。   眠れないとのことですが、あれこれ考える暇があったら運動してください!!   クタクタになるまで!!   そしたら絶対眠くなります!!      運動してないでしょう??      だからあれこれ考えて眠れないんです。   運動して一杯食べて、そして眠る!!この循環です。   あなたもぐっすりねむった経験があるでしょう??   はやくこの循環を取り戻してください。   多分、今は運動なんてとてもとてもの状態でしょうが、そこであきらめるなら  ず~と今の状態が続きます・・・いいんですか??   運動するんです!!最初は散歩でいいから!!!      それから、安定剤は絶対ダメです!!お医者さんは当然のように処方してくれるでしょうが、あれは普通のひとが考えるよりずっと恐ろしい薬です。効いてる間は落ち着くかもしれませんが、次第に飲まないと落ち着かなくなって思考力も急速に落ちてきます。  平たくいえば麻薬と同じです。  外に出るんです!!!!

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにあれこれ考える暇があったら運動した方がいいのかもしれません。あいまいにしたままで、それが答えなのかもしれません。もう少し体を動かす事もしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

不安神経症に近いのでしょうか。  森田療法ですが あなたのような症状に 合うとされていますが あなたに合うかどうかは 専門医の診察を受けてみないと わからないでしょう。  森田療法の勉強会「生活の発見会」をのぞいて 見るのもいいかもしれません。    

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに症状に合うかもしれませんが、私に合うかどうかは分かりませんよね。しかも専門医の病院を調べましたが、近くにはなく。なかなか難しいところです。まずは現在の精神科医に気持ちを伝えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

ま、無理して寝ようとしなくても 眠くなれば、知らないうちに寝てしまうと思うのですが・・・。 いつ寝てもいいように布団に入って、難しい本を読むとか・・・(笑)

noname#2636
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように本能(?)のままに生きていけたらいいのですが・・・。なかなか難しいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみた

    神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみたのですが、強迫神経症や社会不安障害には合うような気がしますが、神経性の不眠にはどうなのかな?と。あとは認知療法も気になっています。 私は「不眠恐怖症」です。不安神経症だとも思いますが、いつも不眠から来るし、1週間寝付きが良ければ昼間の不安感は全くなくなります。なので余計に「今夜眠れなかったらどうしよう」と日中から考えてしまうし、夜になればなるほどドキドキして不安になります。 厄介なことに薬恐怖症なところもあり、睡眠薬は怖くて殆ど飲んでいません。心療内科へ行って処方されるだけで怖くなってしまいます。今までは漢方薬と時間が解決してくれましたが、不眠の恐怖を忘れた頃に不眠になり、そこから不眠と不安の症状が始まるので、精神療法できちんと治せるなら治したいと思います。 簡単で良いので、森田療法(外来)と認知療法のざっくりとした違いや、治療の経験者の方のお話を教えて下さい。 眠りに対するこだわりを捨てるとか、眠くなるまで寝なければ良いとか、そういうのは十分すぎるほどわかっています。でも、こだわってしまうし、眠くなるまで起きていたら朝になってしまって、そのままその日の夜になって大きな不安発作が出てしまって、逆効果でした。 この「とらわれ」や「思い込み」を、正しい療法を受ければ治るのなら、やってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 悪い出来事を引きずる自分をどうにかしたい

    私は、悪い出来事があると、どうしてもその事が頭から離れなくなり、 家に帰っても考え、苦しんでしまいます。 頭の中をグルグルと、そのイヤな事が渦巻いている感じです。 たとえば友達に約束を破られて、自分がひどい目に遭い、 その友達と会わなくなっても、家でひとりでいる時などに 思い出しては考えてしまいます。 考えれば考えるだけ、自分が苦しくなるだけなのに。 「考えないようにしよう、もう終わったことだから。」と思うように してるのですが、部屋で一人きりになったり、単調な事をしている時に 思い出してしまい苦しいです。 どうしたら、今の事に集中し、 過去の嫌な出来事を忘れられるのでしょうか? 最近は、10月に裏切られた友人の件を思い出し、 苦しくなってます。もう年は明け、1月だというのに。 友人に言われた約束を破る(ドタキャン)発言、 自分さえよければいいという言葉、 私に対する暴言が何度もリフレインします。 今の仕事がほぼ一人でする作業で、 仕事中もそのことを考えている自分がいます。 誰かと会って話してる時などは、大丈夫なんですが…。 部屋でTVを見たりしている時にも、 やはり一人だと…ふと頭の中に過去の嫌な出来事がよぎって 考えてしまい、ダメですね…。 完全に「今、ここ」に集中できていない事は承知です。 どうしたら、イヤな過去から解放され、 現在を楽しむ事ができるでしょうか? 苦しい出来事を考えずに済むでしょうか…? 皆さんが実行している事や、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 眠れないです

    最近夜になっても全然眠りにつけなくて困ってます。 夜中の3時くらいに寝れたらいい方で全く寝れない日もあります。 これは不眠症なんでしょうか? もし不眠症なら原因はストレスだと思うのですが、バイトの忙しさとそのせいで遊びにも行けないことがストレスなのですが、これは寝れなくなる前からずっとそうだったので、今までのストレスが蓄積して今になって不眠症になったということなのでしょうか? こういう時は病院にいくべきなのですか? また、病院に行くべきなら何科に行くべきなのか教えていただきたいです。 つたない文で申し訳ありません。

  • 自分史の作り方を教えてください。

    今、学校で自分史を作っています。過去の出来事を書いて金曜日までに提出しなければなりません。でも、どのように自分史を作ったら良いのか分からない上、私の過去の出来事さえ覚えていません。どないすれば良いのか教えてくださいますよう宜しくお願いします。

  • 過去のトラウマ

    こんにちは。40才男性です。悩みを聞いてください。現在、神経症か統合失調症のどちらかで、治療しています。 幼少期から、夫婦喧嘩がたえない環境で怒鳴り声が近所中に漏れ団地だったこともあり周りの同級生から、いじめを受け高校も馴染めず我慢してました。またヒステリックな母親から、体罰など過干渉がひどく、ストレスで、小学生から対人恐怖や視線恐怖が、出て高校のときには、自殺願望がありました。世間に出て働きましだが、長続きしませんでした。長年の辛い経験で人間不審になり、マイナスの過去の嫌な出来事がトラウマになっています。ふつふつと強迫観念みたいに、出て来てノイローゼみたいになって、治りません。神経も過敏になって、被害妄想みたいなのもあります。誰かが悪口を言っているのではないかとか心が休まりません。 今、抗うつ剤や安定剤(ジプレキサ)で、治療していますが神経が疲れてくたびれてしまいます。自分に自信もありません。 この場合は、どうして、過去や症状などの逆境を乗り越えていけばいいですか? アドバイスお願いします。

  • 自分の歯でいたい

    現在、19歳なんですが小さい頃から歯磨きをあまりせず虫歯まみれでした。 奥歯の虫歯中心だったので治療も痛くないしまあ学校の検診で引っ掛かれば行こうみたいな気分で今まで過ごしてきました。 この間歯が凄く痛くなり歯医者に行くと奥歯と前歯の神経を抜かれてしまった為ショックでこれからはちゃんと歯みがきをし食生活も見直し定期検診も行こうと思いました。 しかし、神経を抜くと変色し脆く歯の寿命が短くなると聞き、またまたショックで20代30代で差し歯入れ歯になるのを想像すると恐怖で夜も眠れません。 現在も治療中なのでまだ神経を抜かれるかもしれませんし… 生まれてから虫歯を知らない友達が羨ましいです。 神経を抜いたり治療後の歯を出来るだけ長生きする秘訣や方法は無いのでしょうか? こんな歯でも8020は達成出来るのでしょうか? こんな歯で80歳まで生きれるのか分かりませんが…

  • 悪い事をしたら、自分の身に跳ね返ってきた出来事

    悪い事をしたら、 「自分の身に跳ね返ってきた出来事」などは有りましたか? 過去でも今でも、そういった出来事は有りませんでしたか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 善い事をしたら、自分の身に跳ね返ってきた出来事

    善い事をしたら、 「自分の身に跳ね返ってきた出来事」などは有りましたか? 過去でも今でも、そういった出来事は有りませんでしたか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 神経性不眠です

    神経性不眠です。 普通の人は、無意識のうちに眠りに入っていくと思うのですが、私の場合、眠りに入るその瞬間を強く意識してしまう為、寝付けません。 凄く怖いです。 同じような方はいますか? また私のような症状でも克服(?)された方はいますか? 専門家でなくても構いません。 こんな風に考えたら?とか、何でもいいので、何かメールを下さい。

  • 今の自分を克服したいです(長文です・・)

    こんにちわ。はじめまして。 分かり辛い箇所もあるかと思いますが もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 4月末頃、心療内科にて「自律神経失調症」と診断されました。 先生曰く「うつ病になる1歩手前」とのことで、休職か退職を勧められました。 そのときの症状は、嘔吐、腹痛、不眠、倦怠感、発熱、生理不順、動悸・・等体の不調を感じる症状が2ヶ月程あり「風邪かな?」と思っていました。 内科にて診察を受けたところ、心療内科を勧められたので 受診した・・という経緯です。 「まさか自分が」と思う部分と、正直なところ「やっぱり」という部分もあり、でも複雑でショックでした。 原因もなんとなく心あたりがあり (1)現職が給料が少ない仕事で(業界、職種的に) 1人暮らしをしているので、生活がギリギリだった (2)2年半くらい付合っていた彼氏が浮気(まがい)をした (3)直属の上司等と飲んでいる席で、上司が(かなり)酔っ払ってしまい、女性の胸を触ったりしているのを見て、生理的に受け付けなくなった 大きい所ではこの3つで、細かいことをいえばまだまだ出てくる感じです。 でも、こんなこときっと生きていれば 誰でもあることなのかもしれないし、自分が弱いだけだと言う思いもあり、すごく自分がイヤでした。 会社は2週間程休み、先週復職したのですが(ほとんど徹夜状態ですが) 今週になり、また不眠になり、やる気がなくなってしまい休んでいます。 彼氏とは上記(2)のようなことがあったものの 今は改心してくれていて(たぶん)、こんな私を精神的に助けてくれていますが 何だか申し訳なくて、がんばりたいけどがんばれない、といった感じです。 このままだと会社での信用も失ってしまうし(仮病じゃないか?とか) こんな自分もイヤだし何とかしたいのですが、何が最良の道なのかわかりません。 転職しても、不眠の症状が出てしまうと 会社へ行けなくなってしまうし、 かと言って働かないわけにもいかず・・。 同じ症状で苦しんだ方、いらっしゃいますか? 思い切って転職したほうが良いのでしょうか? (実家には帰れない事情があり、どうしても1人で暮らさないといけない状態です) 現在薬は、坑うつ剤1錠と睡眠薬2錠飲んでいます。 長文で、ザックリとした内容なので 伝わらない所も多々あると思いますが 何かアドバイスをいただければ幸いです。