• 締切済み

娘にどう話せば納得してもらえるでしょう?

よろしくお願いします。 私42歳女性です。 娘は中学2年生、難しい時期ではありますが明るく素直に育ってくれています。 7年間母娘ふたりで生活してきました。 その娘が男性との交際は認めてくれません。 「家には連れてこない」と言ってもダメだと。。。 ウソは吐きたくありません。 こんな事を考えるのは私のエゴかなぁとも思いますけれど 納得してもらうにはどう話せば良いのでしょう?

みんなの回答

  • mini0831
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

こんにちは。 皆さんの意見で十分参考になっていると思いますが、一言だけ。 子供は親のことをとてもよく見ています。親が自分のことを大切に思ってくれているかどうかとても敏感に感じます。 質問者さんは家庭では娘さんのお母さんとしてめいっぱいの愛情で接してあげてください。 お付き合いしている男性と別れられないならば、ある意味うそをつくことになりますが家庭には一切持ち込まないで大人としての付き合いに徹するというのはどうでしょうか。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 『言わないウソ』ですね。 とても参考になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.10

#7です、再度投稿失礼します。 死別なら良き父親として心の良い思い出を持つのも子どもさん自身の思いです、綺麗な思いに他人の男性が入る事が許せない時期と被る思い(この世に存在されない分思いは寄り深い物になりませんか)ご自身は寂しい思いなど複雑な心中ですので、ここからは憶測になりますが、離婚した親でも子どもにはこの世に存在する唯一の親と言う基本概念は崩せません、嫌と思うか好きと思うかは子どもさん自身の思いです。  親が子どもの心まで支配出来る世界では無い、これが一点です。  離婚で一刀両断で言い切れない事は、子ども自身の価値観で親の思いは違うと言う概念です。死別でも、離婚でも親には替わりは居ないこの世で唯一の親と言う絶対的存在です。  再婚したい思いは共感出来ますが、子どもさんの親の思いがどうなのかと言う括りで、一番揺れ動く時期は不味いと言う事が申し上げたい。  会うなら外でこっそり合い、家の中に男性像を入れ込まない事です、それは、綺麗な亡き父親の思いを汚す結末にもなり子どもさんには耐え難い事実に変わりませんか・・・・  もう少し待てませんかと言う事です。もう少し先になれば理解出来る大人の感性に近づけます、今再婚される事は良き父親像を歪ませる結果にならないのかそれを危惧するだけです。  

noname#63046
質問者

お礼

あの、申し訳ございませんが「すぐ再婚」ではありません。 飽くまで「交際」について、なのですが 男性の年齢からしても「遊び」で付き合うことは絶対に出来ません。 もちろん付き合う中で先がどうなるかは分りませんが 男性に対しても真剣に誠実に責任感をもって接したいのです。 娘には主人の思い出話を沢山してきましたが 幼かったので「覚えていない」と言います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

始めまして。 私は小学5年生の時に両親が離婚し母と兄との生活でしたので 子供側からのお話をご参考までに。 私が高校1年の時に母にも「彼氏」という存在ができましたが 正直、相手の男性が自分にとって関わりのある人間だという認識は 出来ませんでした。 特に賛成も反対もしてはいませんでしたが、時折相手の男性からの 父親風な言動に対しては「なんであなたに言われなきゃ いけないの!?」と思っていました。 相手の男性に嫌悪感を抱いていたわけではありませんが、自分にとって 唯一無二の父親の真似事をされたようで、その点に関しては非常に 反発していたと思います。 母に相手の男性に関して聞かれても何を答えたらいいのやら・・ といった感じでしたし、母にしてみれば"お付き合いしている人"であっても私には"父親候補"と何がどう違うのか?とさっぱり解りませんでした。 今思えば、お母さんと付き合うのは別にいいけど、自分の父親となるのはしっくりいかないなー。というの感じだったんでしょうね。 お嬢様はまだ中学2年生とのことですので質問者さまから 交際に関して聞かれても頭の中はパニックじゃないかと思います。 しばらくは相手の方と一対一で交際を続けられて ANo.8さんがおっしゃるようにお二人の気持ちがはっきりしてから、 「再婚したい」と話すのが一番だと思いますよ。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 パートナーには「父親」を求めていません。 それは3人共が望んでいないことだと思います。 各々の気持ちに配慮しながら水平思考で物事を捉えたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.8

私は娘が中学生になる頃に再婚しました。質問者様と同年代です。 一緒に暮らして、3年ほどです。 質問者様が娘さんに男性との交際を認めてほしい理由は何ですか?(苦笑) 娘さん、「ダメ」じゃなくて「イヤ」なのでしょう? 中2ってとっても 不安定な時期だと思います。自分のことだけでもいっぱいなのに、母親が そんな難題を背負わせてはいけないと思います。「家に連れて来ないから 許して……」は逆効果なんじゃないでしょうか。「あなたの見てないとこ で会うから」って言っているようなものですよね。ならば、黙って会った 方がいいですよ。絶対にバレないように、死ぬ気で隠してあげましょう。 娘さんの了解を得る必要があるのって、その交際相手が「家族」になる時 だけだと思います。まだ先のことがわからない状況なら、お二人の気持ち がはっきりしてから、「再婚したい」と話すのが一番です。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 「バレないように黙って会う」ですね。 とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.7

#3です、死別でも離婚でも同様です、要は女一人の腕で子どもを成長させる親の責任義務です。  自分はDVで前夫から必要異常な精神的苦痛侮辱もあり、前夫の関与は今でも恐怖です、斧と精神疾患(PTSD)も持病有り。  死別された旦那さんなら、良い思い出を沢山残されてこの世を去られいる分、同じ別れでも子どもさんは唯一の父親です。  離別で、養育費踏み倒しされ、人生強制変換された私の子どもとは全く異なります。  同じ別れでも離婚は憎しみが大きいと言うことです。  今は亡き親さんなら尚その思いは強い思いですは有りませんか、七転八倒した離婚では恐らく出ない綺麗な関係とおもいます。  ご自身も女で一人で育てる不安には両者同じです、もう少し時間を稼いで付き合い出来ないと言う事ですか。  無理強いをする彼氏は、少し人格問題有りと思います、思春期の難しさも把握出来ないんでしょうか。  ホンの少しの時間を待てない方は自己中心的な思いで動きます、其処の所を待てる人なら再婚も旨く行きます、一女になりたい思いも理解出来ます、旦那さんがたった一人残した可愛い我が子をしっかり見届けて欲しいと望んでいると思います。  子どもを育てる事は、タイミングは大切です、一番難しい思春期で人生が決まる子どもさんの年齢です、我慢できない人ともなれば、問題です。  逆に言えば、DV傾向(モラルハラスメント)になり得る強引な考えを強く言いますので、要注意かも知れません。  後18歳迄は待つべき時間です。  一度親の信頼を裏切ると、恐らく戻ることなく自立して行きます。  そんな疎遠な関係をしたいんですか、無情な線引きをする過渡期の怖さです。  自分も育てたから言える言葉です、子の養育で一番大切な経済封鎖をしてきたので、辛い時期でした。  死別は遺族年金が下りる分、同じ生活でも精神的圧迫感は無い筈です、離婚とは生きているから、嫌な行為も何時でも起こす、ストーカー行為もされた、それ以前のDV行為など色々有る中でもこ子育てその物です。  待つことに苦痛を言う男性はお勧め出来ません、離婚の男の嫌らしさが分かる分、良い相手か疑問符を付けてします自分です。  再婚とは甘く有りません、離婚をしたから人間の表裏も分かる分、本当にその男かた大丈夫・・・・・其処が気に気になります。

noname#63046
質問者

お礼

補足したのは貴方の回答内容で離別を前提にした箇所があったからです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79560
noname#79560
回答No.6

大好きなお母さんを男性にとられるようで嫌なのかもしれませんね。 あと2.3年は娘さんだけを見つめてあげたほうが良い気がします。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘とは姉妹のように仲良しです。 2.3年ですか。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.5

母子家庭の原因がどうであれ、まだお母さんが必要な年代のお子さんが いらっしゃるのであれば、新しい恋はまだ早いのではないかなと思います。 離婚であれ死別であれ、お子さんにとって母親の恋はプラスにはならないと思いますよ。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通りですね。 よく考えます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chiyalove
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.4

初めまして。 とても悩みますね。 しかし、嘘をつきたくないのでしたら「彼と別れる」しか方法が 無いのでしょう。そうですよ「友達ね」は男性に通じません。 お嬢さん一番難しい時期ですよ。 高校生くらいになれば、かなり親離れします。 同姓としての話しも出来るようになりますので、直ぐには無理で しょうが、恋愛の話しもそれなりに出来るようになります。 しかし、余りお母さんが女性の部分を見せると「なんかキモイ」 と思うので、お嬢さんの前では普通のお母さん・主婦でいて下さい。 すると、逆に「おしゃれしたら?」と言ってくれるようになります。 私は44歳・娘19歳。ちなみに主人居ます。(48歳) しかし、「お母さん。おしゃれしなよ。恋くらいしたら?」 と、言います。お父さんが大好きですが、私が余り「おしゃれ」 じゃないし、「恋もしないから」だと思います。←大きなお世話じゃ お嬢さんを一番に思うのでしたら、あと2・3年は恋愛はご法度でしょうか。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 日頃おしゃれもせず女性らしい部分も皆無に等しい私なので 「男と付き合ってるところが想像できない」と娘に言われました。 実は私自身も想像できません「付き合うって、なに?」といった感覚です。 昔はこんなのでも、それなりにモテましたけど。 私はなかなか男性を好きにはなれません。 本気で好きになったのは主人を含め今回の男性でたった2人です。 交際経験は豊富です、告白されて断るのも。 でもそんな経験は真剣な気持ちの前ではクソです。。。 今回の男性に振られたら、恋愛は無いと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

お嬢さん思春期です、子どもが一番難しい時期です。 それ位人格形成では自己確定出来る完成間近な大人の判断です、不潔と言う言葉がその物です。  何を血迷うっているのか、一人の女に戻るなら親権を前夫に変更して子どもとの関係を切る事です。  納得して欲しいなら親子の縁を切る覚悟でする事です、それ位厳しいジャッジも子どもは判定を出す難しい過渡期です。 >こんな事を考えるのは私のエゴかなぁとも思いますけれど納得してもらうにはどう話せば良いのでしょう?  時期を先に持つしかない、大人の付き合い出来ませんか。  理性を効かせた付き合いが出来て一人前です、それを実際ご自身が身を挺して行いしか道は無いと思います。  貞操観念をどう導きか、親の行動が子の鏡に反映されて行きます。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり諦めたほうが良いのでしょうね。 男性は「友達」では納得しません。 回答ありがとうございました。

noname#63046
質問者

補足

補足します、主人とは死別です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81722
noname#81722
回答No.2

初めまして。。 私の場合は上手くいきました でも それは稀な事だと思います。女の部分と母親の部分を きっと認めたくないのは 同じ女子としてあるのでしょうか。嘘をつかないのは 自分が苦しいからだと思います 大事な嘘も時には必要かもです。ただ それでは今の間々進歩がないし・ 時間をかけないと傷つくと思います。今からがもっと多感な年になるのでしょうから。1番は誰なのかを何時も感じていたいのは 男女の付き合いも 娘=母も同じと思えば納得いくかもしれないです。幼児が いつも来ない祖父母がお遊戯を見にきた時 「クソババア クソジジイ帰れ!」と言ったそうです。いつもは会う事のない人が母親の側にいただけで 母親を取られた気持ちになったそうです(幼児の保育士の本なんですが)年は違いますが 似たような物だと思います。自分が娘さんの頃はどうでしたか?私は自立してたかも。でもそれぞれだし 嫌だと言う時は一応丸々飲み込んであげて1番を納得させてあげるしかないのかなぁ。恋を知れば少しづつ理解してくれるのではないですか。うちは スムーズに行きましたが生活するとなると大変でした やはり(笑) 時間がかかるだけ 後々スムーズに行くと思えば 急がば廻れって言いますでしょ(笑)頑張って下さい!回答にならない回答でしたね。

noname#63046
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、1番を納得させてあげる。。。 とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘に会いたいです。

    どうしよもなくこのサイトに登録しました 真面目に答えてくれる方お願いします。 長文になります。 こちら45才男です。 今から23年前に同じ職場の男性と仲良くなりあちらの年齢も上と言うこともあり、かなり仲良くしていました。 その当時は自分には妻と娘がいました。 しかしその男性が自分と仲良くしていた目的は妻でした。(男性は当時結婚していて嫁も子供もいました。) そして寝とられてしまい自分は家から追い出されてしまいその二人が出来ているのを隠蔽するために、自分の事をろくでもない奴とあちこちに言いふらされ職場もクビになり、メチャメチャになりました。クビになった理由は自分がその男性を呼び出しメチャメチャにしてしまい被害者ぶられた為です。 こうすることしかできなかった為です。 これは自分の弱さです。 自分もいま思えば誰かに相談していたら変わっていたかもと思いますが、その当時は自分の妻が仲良くしていた友達と出来ていて結婚生活が破綻したことは恥ずかしくて言えませんでした。 それからは誰に会うのも怖くなり信じられなくなり死のうとしたり遠くに旅に出たりしました。 その後その二人は結婚して娘にも会わせてもらえず年月だけがすぎてしまいました。 そして昨年その二人が離婚したと聞きました。 何度も娘に会いたくてもウソで固められ近づけない状況でした。 いま現在は周囲もウソだとわかり本当の事はわかっています。 娘も24になり結婚をして子供も二人いるそうです。 友達の子供に教えてもらいフェイスブックでのみ見学できてます。 娘は長い間本当の親父の事はしらなかったそうですが、戸籍謄本をとった時にしったそうです。 それからは自分の事はろくでもない奴と吹き込まれたそうです。 この事は同級生の息子に聞きました。 今さら連絡取ったりするのはダメなことですかね? 遠くから見守ることしかダメですかね? 厳しい意見もあると思いますがお願いします。

  • 娘を引き取りたい

    30代後半女性です 夫から離婚を言われています 理由は不倫相手が妊娠した為です 情けない事ですが夫を疑った時には妊娠した後でした しかも、私の友人でした 夫は先妻を娘が1歳の時に亡くし その後私と出会い、娘も懐いてくれ 小学校入学に合わせて結婚しました。 娘とはケンカも叱ったりもしますが 知らない人から『お母さんそっくりね』と言われると 2人で喜ぶくらい仲がいいです 私は1度妊娠しましたが流産し子宮もとりました 辛くとても悲しかったのですが、娘の言葉で 前向きになり、お互いに母娘の絆が出来ました その娘が中3の今 離婚してほしいと。 私は仕事も安定し、母娘2人生活していけます。貯金もあります。 私の両親にも娘は可愛がられています。夫の両親は他界してます 夫は相手と結婚したら 相手の実家のある他地方に暮らすと言います 仕事は向こうで探すといいます 40過ぎて手に職もなくです 夫や相手の生活はどうでもいいのです 娘は中3になったばかりです 知らない土地で、新しい環境で、受験生です 娘をひきとりたいと言いましたが 夫からは血のつながりがないからダメだと言われました 娘は絶対にわたさないと言われました 娘も私と暮らしたいと言ってくれてます どうしたら 一緒に暮らせますか。 どうか教えて下さい

  • 娘の彼氏が挨拶に来ました。

    3月に、娘が結婚相手としての男性二人の選択で迷い、本コーナーに親として相談した経緯があります。その報告連絡相談になります。 大学2年次から、かれこれ4年間強、長女が交際している彼氏(同年代)が拙宅へ来宅。二人の関係が危うくなった時期もあり、久々の彼との面会。食事をしながら、彼が、以下の点を伝えてくれました。 (1)結婚を前提にした交際をしたい。 (2)結婚時期は、転勤やお金のことがあるので明言しにくい。 上記2点は、前日に、彼の両親にも彼が話した内容とのこと。(娘からの情報) こちらからは、以下4点を伝えました。 (1)結婚前提の交際は喜ばしいこと。異論なし。 (2)むしろ娘は気が強く、こんな娘で良いのか。 (3)娘は、勤務先は超大企業だが、三流大学卒で彼のような超一流有名私 大卒でないが、親族は納得しているのか。 (4)長すぎる春にならないようにしてほしい。 彼氏は、こちらも、良く知っている方であり、安心。お金やら、一族に彼氏の出身大学出の方が多く、その点で肩身が狭いところが心配といえば心配。まあ贅沢な悩みだと思っております。 これから先は、結納をするのか、このまま二人に任せるのか・・・・・ 見守っていくのが一番でしょうか。 気をつけるポイントがあればご教授願いたく存じます。

  • 中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう?

    中学受験 娘を納得させるにはどうすれば良いのでしょう? 小4生の娘を私立中学受験させたいと思っています。地元の公立中学へそのまま進む事も考えたのですが、学力的にも不安ですし、荒れているなど、あまり良い評判は耳にしません。将来の高校受験を考えると、塾へ通う費用と精神的ストレスを考えれば、受験した方が良いのでは?入るまでは大変でしょうが、高校受験がない分、中学の3年間を有意義に過ごせるように思います。また、受験して入ってくる子たちの集まりなので、ある程度こどもの品位(?)も保てるような気もします。 そのような理由から、受験をさせたく話しを切り出してみたのですが、当の本人はほとんど関心が無いようです。大好きなピアノやバレエなどのお稽古事が忙しいので、そちらで頭がいっぱいみたいです。(習い事は週5日。ピアノx2、バレエ、英語、公文x2。1日に2つかけもちの日もあります) 受験するとなると、習い事は整理しなければならないので、どうしたら納得させられるものか・・・。 娘からしてみれば、3歳から続けてきた大好きなピアノやバレエをいきなり辞めて受験にシフトするなんて急には考えられないと思います。親としても、できればピアノだけは両立できるよう協力できる事はしてあげたいとは思っています。 中堅校狙いとはいえ、もう4年生。あまり時間がありません。何とか娘を誘導し、一刻も早く受験に向かわせたいのです。とはいえ、受験するのは親ではなく娘。当の本人が納得しヤル気にならなければ、いくら親がやりなさい!と言っても無駄です。どうしたら娘の気持ちを受験に向けられるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 娘の担任の対応に納得がいきません。

    高校3年の娘が無許可でホテルなどの会場のコンパニオンのアルバイトをしたのが見つかって無期停学になりました。アルバイトの種類が一番悪いし、無許可だという理由で無期停学だそうです。卒業した後の進路も決まっていたので許可した私も悪いので反省しないといけないのは解っているのですが、どうしても担任の対応に納得が出来ずに、毎日思い悩んでいます。私は母子家庭で収入も恥ずかしいくらいなので、娘が進学してからの援助も難しく、娘がアルバイトをしたいと言うので、進路が決まった後に、アルバイトの申請書を担任に提出したら、所得証明書が要ると言われ、すぐに持たせて提出したら、今度は高納金を支払っているからアルバイトはダメだと言われ、それでもこの所得証明書を上の先生に提出する?と言われたので、娘ははずかしいから、もういいです!と言ったそうです。で、帰ってきてから、高納金納めてるからだめってよ、と娘に聞かされ、それなら、払わなければ良かったと思ったのですが、もう後、何カ月なのでしょうがないのかとあきらめてしまいました。でも、娘は友人とコンパニオンのアルバイトを見つけたので結局許可を取らないままバイトをして2回目で見つかってこの処分になりました。処分が降りた時の説明に許可を出してアルバイトをしている生徒もいます、と言われ、いくつかの書類提出で許可が下りることを聞き、娘さんがもういいです、と言われたので、説明をしないままで許可については食い違いがあったようですが、一番してはいけないアルバイトを無許可でしたので無期停学に処しますと言い渡されました。でも、もう、いいです!というのが横柄な態度だったなら、叱らないといけないし、親が申請書を出しているのだから、ことの成行きを親に連絡するべきではないのでしょうか?そして、親の私と話して許可をとる手続きを教えてほしかったです。娘はアルバイトの許可が降りたら巫女さんをしたいと言っていました。どうしてもしたくてコンパニオンをしたわけではありません。それに、一緒にバイトしていた友人は今もバイトをしているそうです。他にも無許可でバイトしていてそこに先生が来たけど何も言われなかったという人もいるそうです。 そう考えると不公平だと思ってしまうし、担任の対応がどうしても納得できません。許可申請を提出した時にちゃんと納得できる(だめならだめで)ように対応していてくれたら、いまの状況にはなっていなかったと思うのです、それを、食い違いがあったようで・・の一言で、娘にはこの処分が下りました。 私が働いているので平日は学校に送迎が条件で登校させていますが、担任の顔を見ると怒りがこみあげてきます。娘からもおかあさんも反省した態度をとらないと自分の停学がいつまでも長引く、と言われるので、反省しなければとは思うのですが。今日の土曜日も私が仕事だったので学校に登校させたら、その担任から今頃、そんな(仕事の内容)の仕事の時期なの?とちょっと不審に思ったような感じで聞かれたとのことで、「よくわかりません」と答えたら、親子でちゃんと話しあわないとだめでしょう、と言われたそうです。だから、私はまた怒りがこみ上げて、娘を迎えに行ったときにいた、担任ではない先生に「そんな風に言われたようですが、私は今日、本当に仕事に行っていましたと、きちんとお伝えください」と言ってしまいました。また、やってしまったって感じです。明日は日曜日で仕事でしたが学校が休みなので私も休みを取って親子で自宅謹慎です。不意に家庭訪問をするとのことで必ず親子で家にいて、娘は制服を着ていなければいけないそうです。私の周りはこのことにも、びっくりしています。長々と書きましたが、この担任の先生にそちらにも落ち度があったと言いたいのですが、間違っているでしょうか?もし、相談するとしたらどこにいけばいいでしょうか?公立高校では学校の決まりはやはり絶対でしょうか?悔しい思いばかりがこみ上げて、冷静に判断できなくなっているようなので、どなたかお知恵をお貸しください。

  • 娘と初めての海外

    今春、大学4年になる娘と私で初めて海外旅行をしたいなアと思っています。 娘が中学生になると同時に母子家庭になりましたので 贅沢な旅行は出来ませんが 母子の思い出を沢山つくっておきたいな、と思います。 何処がオススメでしょうか? ・今まで娘とは沖縄やTDLなど2~3泊の旅行に行ったことがあります。 ・母子とも、食べることが好きです。 ・海より観光がいいですが、暖かいところでのんびりもいいですね。 ・飛行時間が少ない方がいいです。 ・二人とも綺麗好きです。 ・娘は看護科在籍ですので旅行でプラスになることがあれば…、と思っています。

  • 娘の彼を泊めても良いのか

    高校1年の娘が彼を家に泊めたいと言うのですが、どうしたものでしょうか?一度は駄目だと言ったのですが、なぜいけないのかと納得できないようです。

  • 娘の交際、親はどこまで…

    娘は20歳、彼氏は21歳、交際始めてから1年が過ぎます。彼はうちに2,3回遊びに来て、私もしゃべったりしましたが、真面目ないい青年という印象でした。二人は派手さもなく、学生だから当然ですが、勉強にも二人とも前向きで、交際に反対することもなく見守ってきたつもりです。  娘は聞けば色々話してくれますし、聞かなくてもわりと私にはよく話をしてくれてました。 子離れしなくてはいけない、とわかっていても、どうしても娘のことが気になるのです。 娘ももうすぐ21歳になります。今までの親子関係に線引きしないといけないのでしょうね。 彼氏も奥手で経験ないんだなんて、笑っていた娘ですが、最近は変化が感じられます。  だめな母親です。娘と彼の交際のこと、セックス等々、頭をよぎってもそんなこと聞いたり、気にしたりしてはだめですよね。いづれは経験することとわかってますし、あって当然ですが、わが子となるとだめなんです。どうしたらこの苦しさからぬけられるでしょうか?気にならなくなるでしょうか? 娘には聞いてはいけないことでしょうね。  ご助言お願いしましす。

  • 娘を持つ男性の方、娘のために死ねますか?

    カテがわからないので、一応、人間関係、でお願いします。 娘さんをお持ちの男性の方、娘のために死ねると断言できますか? (娘は自我を持ち始めた中学生以上とします) もともとこの質問に至る経緯は、ある知人男性と話をしていて、 「愛する女性のために死ねるか」 「死んでもいいと思えるほど愛した女性はいるか」 という話が発端でした。 その男性(50代)は、 「これまでに、そんなことまで思うほどはない(愛した・好きになった女性はいない)」そうで、 「でも、娘のためなら死ねる」そうです。 「息子なら、そうでもないけど」とも付け加えました。 娘とは、男性(父親)にとってそんなに特別な存在なのでしょうか?

  • 50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生

    50歳ちょい前の男性です。妻を2年程前に亡くし、娘2人(高校生と中学生)と暮らしています。 ひょんなことから、ある女性と知り合い交際しています。娘たちにもいつまでも隠しておけないと思い 事実を打ち明けました。彼女とはずっと一緒にいたいと思っていますので、家族にもお互いをよく 知ってもらおうと思い、一緒にすごす時間作ろうとか考えているのですが、長女はどうやら拒否反応 があるようで参加してくれようとはしてくれません。次女はお父さんの人生だからと、ある程度理解 してくれているようです。 長女ですが、高校生という多感な時期でもあり、また考えようによっては、母親が亡くなってまだ2年 しか経っていない、という思いもあるかもしれません。何度か話はしてみましたがいつも最後は、 物別れになってしまいます。 交際相手のほうも離婚して中学生の娘さんが居ます。相手の娘さんもそんなに抵抗はないようです。今すぐ再婚とかは無理と思っていますが、いつかは一緒になりたいと思っています。 今後、長女とどう向き合って行くか、少しこの件から長女を遠ざけておくのか、あるいは長女がもう 少し大人になれば理解してもらえるのか、何かご意見、アドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TK-DUX31とWINDOWS10 Ver2H1にアップデートしてからマクロエディタが使用できなくなりました。解決方法を教えてください。
  • 最新のWINDOWS10 Ver2H1にアップデートした後、TK-DUX31のマクロエディタが動作しなくなりました。この問題の解決策を教えてください。
  • WINDOWS10 Ver2H1へのアップデート後、TK-DUX31のマクロエディタが利用できなくなりました。解決方法を教えてください。
回答を見る