• 締切済み

シーリングライトの蛍光灯

現在、丸善電気というところのシーリングライトを使っております。 今年の2月に現住まいに引越しをしたのですが非常に虫が多く困っております。いろいろ調べたところ、日立にきらりUVと言う虫が寄りにくい蛍光灯があるようなのですがサイズがわかりません。 現在仕様のライトはFHC34ED+FHC27ED+FHC20EDとの事ですがそのサイズがあるのか良くわかりません。 照明にお詳しい方教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

No.1さんが書いていらっしゃるとおり、日立のきらりUVは「FHD」タイプだと該当品があります。が、お使いの商品は「FHC」タイプのようなので、お使いいただけません。(互換性ありません) というか「低誘引虫」なので、虫がまったく来なくなるわけではないです。軽減はされるのでしょうけれど。 #ランプ規格、新しいですね。新築でしょうか?低誘引虫タイプの器具に交換する手もあるのですが、新しければ交換しにくいですね…。 虫の種類がわかりませんが、一番早くて確実そうなのは網戸だと思います。あと、効果のほどは不明ですが、こんな商品いかがでしょうか? 窓用フィルター http://www.h-coating.jp/firm/index.html 電撃殺虫器(コンビニ等の入口付近にある青白いヤツの家庭版) http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/10/news020.html

paseo11111
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありません。網戸はついてるのですが網戸に大量の小さい虫がいる状態です。参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

使用できない様です。 参考に  http://www.hitachi-hll.co.jp/lamp_all/keiko_lamp.html   二重環形蛍光ランプ〈きらりUVペアルミック〉を参照

paseo11111
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありません。使えないようで残念です。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーリングライト(蛍光灯からLEDへの買い替え)

    現在、蛍光灯のシーリングライトを利用していますが、 少し暗い感じがして、もっと明るいものに買い替えたいと思っています。 買い替えの参考にしようと、現在利用中の照明のルーメン数を調べてみたのですが、 通常家電量販店等で売っているLEDのシーリングライトより、かなり高めだったので、 蛍光灯とLEDとでは、ルーメン数では単純比較できないのかな?と、思ってしまいました。 一応、住宅メーカーを通じて、照明担当者にお勧めのLEDを見積もりして頂きましたが、 ルーメン数だけを比較すると、かえって暗くなるような…? 1:買い替えることによるメリットは、電球を交換する手間が微妙に減る程度なのでしょうか? 2:蛍光灯とLEDとではルーメン数だけで単純に明るさ比較することはできないのでしょうか? 3:家電量販店でLEDは照明のカバー部分に虫が入ると壊れやすいといわれましたが、本当ですか? 以下に参考情報を明記させて頂きます。 ・現在利用しているシーリングライト パナソニック HHFZ4324 9100lm(私の聞き間違え?)  使用ランプ 100型ツインパルックプレミア蛍光灯  消費電力 87W ・お勧めされた照明 パナソニック LGBZ4160 5400lm 消費電力 81w ・当方の利用したい部屋 LDK21畳のうちのリビング部分。 DKは小さめなので、実質10畳弱程度のリビングです (吹き抜け等はなし) 宜しくお願いたします。

  • シーリングライトの明るさについて教えてください。

    シーリングライトの明るさについて教えてください。 現在8畳の部屋で40W+30Wの丸型蛍光灯(シーリングライト)を使っていて、もう少し明るいシーリングライトが欲しいと思っています。 シーリングライトの明るさの基準にルーメンがありますが、普通のLEDでない丸型蛍光灯40W+30Wでは何ルーメンになりますか?

  • シーリングライトがつかない?

    引越をしたところ天井についているのは 埋め込み型ローゼット耳付き? (薄くて円く、曲線の穴が2つ)のもので、 引越やさんには、付けられないと言われました。 ホームセンターにアダプターはあるか聞きにいっても専門家による工事が必要と 言われました。 パナソニックのそんなに古くないシーリングライトです。 細い蛍光管、ツインパルックプレミアをつかうものです。 ほんとにカンタンなアダプターは無いのでしょうか!そんなに互換性がないなら驚きです。 リビングの照明レールだけはつきましたが、 暗くては引っ越し作業もままならないので 取り急ぎの質問で恐れ入りますが よろしくお願いします。

  • LEDのシーリングライト

    現在使用している蛍光灯のシーリング照明が買い換えの時期を迎えたので、この際、LED照明にしたいと思っています。 家電量販店のサイトなどで調べてみましたが、電球ソケットに取り付けるLED電球(?)は見つかりましたが、シーリング照明としては、LEDの常夜灯が付いた蛍光灯はあるものの、照明自体がLED光源というものがみつけられませんでした。 どなたか御存じの方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

  • シーリングライトの丸いカバーの意味は?

    我が家の居間の照明は最初からシーリングライトを使っています。 10年以上使っていますが、掃除を時々する度、虫が無数にカバーに溜まっています。 その下では食事などしているわけで、げっそりします。 ペンダント照明では管がむき出しなので虫も溜まらず何より、カバーが無い為かなり明るいです。 素朴な疑問として、何故、シーリングライトはカバーをしているんでしょう? カバーが無いととっても明るいので最近ははずしちゃってます。 それで見た目が良くないので、ペンダントに替えるつもりです。 でもどうしても気になります。 シーリングライトの丸いカバーの役目全くわかりません。 教えて下さい。

  • スリム型蛍光灯の種類

    天井に付けるタイプの照明の蛍光灯が切れました。 照明器具はNECライティング製で、切れた蛍光灯は製品自体に付いてきた蛍光灯です。 切れた蛍光灯の形式はNEC製の「FHC34ED-SHG」と「FHC27ED-SHG」という2本です。 家電量販店でこの形式を伝えたところ、NEC製は在庫なしという事で、東芝製の「FHC27-34ED-Z-2P」という商品を紹介してもらい購入してきました。 装着したら正常に点灯したのですが、買ってきた製品の箱に記載されてあった説明に「86ワット器具用セット」とあり、使用している照明機器が「86ワット器具」なのかどうかも不明で、本当にこれで大丈夫なのか不安になってしまいました。 画像は機器側に貼ってあるシールですが、そこには「71ワット」とも書いてあるし・・。 それと、点灯管が見つからないんです。 蛍光灯と一緒に交換しようと思ったのですが、どこを探しても見慣れた点灯管が発見できず・・。 詳しい方が居られましたら、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • LEDシーリングライト

    現在蛍光灯電球六個の器具を14畳リビングで二台で使用しています。他の部屋も全部蛍光灯です。 LEDシーリングライトに買い換えようと思って探す中で、目に対するLED照明の悪影響を心配しています。私は63歳で、両眼共、白内障の初期だと眼科で言われ、様子を見ながら悪くなっていく様なら治療しましょうという事でした。 私の場合、今後どのような照明器具を選んでいけば良いのでしょうか。 青色や白色LED照明の弊害又、照明器具につきましても知識がない為、今後どの様な照明器具を選んでいけば良いのか教えて戴けますと有難いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • デザインの良いシーリングライト

    9月に引越しを予定しています それにあわせてリビングの照明を新しくしたいのですが 街の電気屋さんには ありきたりのデザインの照明器具しかなく つまらなく感じています インターネット通販などでセンスの良いシーリングやペンダントライトなどを 扱っているところはありませんか? 教えていただけると助かります

  • シーリングライトの現状と買い替え

    現在、蛍光灯のシーリングライト、ナショナルのHHFZ5260、7200ルーメンくらいをリビングで使用しています。 しかし、夜になると若干暗く、疲れます。 なので、ちょっと明るいシーリングライトを探しています。 iPhoneのアプリでの簡易測定では、300ルクスでしたので、もうちょい 明るい機種を希望します。 できれば、LEDで。 ただ心配なのは、LEDだと蛍光灯の光量とはまた違うという記述です。 LEDは下にしか光らせないから、数字は小さくてもいいのでしょうか? 仮に、500ルクスをLEDシーリングライトで出す場合、どれくらいの光量を選べばよいでしょうか。 蛍光灯の光量だと、単純に9000ルーメンくらいにすればいいんでしょうけど、 LEDだといくらでしょう?

  • シーリングライトからペンダントライトへ変えたい

    お世話になります。 現在和室でシーリングライトをつけています。 ちょっと今っぽく和室をイメチェンしたくて、以前洋室で使っていたペンダントライトに付け替えたいなぁと思っています。 そこでカバーを外してみたところ、蛍光灯に囲まれた取り付け部分が、添付写真のようになっていました。 調べると角形引っ掛けシーリングというものが、若干ぶら下がっている形で取り付いていました。 このようになっている場合は、ペンダントライトの取り付けはやはり難しいのでしょうか? 天井に直にくっついている、蛍光灯まわりの白いカバーのようなものは取り外しは可能なのでしょうか? 質問内容がわかりにくかったら申し訳ありませんが、どなたか教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のDCP-J987NプリンターのWi-Fi接続がオンなのに、PCがオフライン状態で印刷がエラーになる問題について相談しています。
  • 質問者の環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリはなく、電話回線はJ-COMを利用しています。
  • 質問者はプリンターのWi-Fi接続とPCの接続状態に問題はなく、他のデバイスからは正常に印刷できているため、PC側の設定やドライバの問題ではないかと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう