• 締切済み

防水機能とハウジング

  はじめまして。 最近、ラフティングとダイビングにはまってしまいました。 今のデジカメは防水機能がなく、ラフティングなどの水辺で使用するのに デジカメにハウジングを付けるとでかくなって邪魔なので、デジカメを買い換えることにしました。 防水機能があり、対応のハウジングがあるデジカメを教えてください。 現行モデルでなくてもかまいません。 できれば、光学5倍ぐらいはズームがほしいと思っています。 おすすめの商品を教えてください。 よろしく願いします。  

みんなの回答

回答No.2

別の選択肢としては、リコーのG600でしょうか。 http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/ 対応ハウジングはないかもしれません。 防水性能や対衝撃性能はオリンパスに多少(1段階くらい)劣りますが、光学5倍です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

とりあえず、定番はこいつですかね。 http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/index.html オリンパスの防水カメラは歴史が長く、ユーザーも多いと思いますので 何かあったときに色々と便利じゃないかと思います。まあ、色再現性 などでは意見のある方も多いとは思いますが、水辺で使うなら防水性が 第一です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメの水中ハウジングについて

    今度スクーバダイビングを始めることになり、デジカメで水中を撮影したいと思っております。 現在カシオのEV-V7を所有しているのですが、ハウジングがEX-V8専用の防水ケース、EWC-110しか発売されておりません。 EWC-110はEX-V7にも使えるのでしょうか? フラッシュの位置が違うようですが、それ以外に問題がないなら使いたいと思っているのですが・・・ もし実際に試された方が居られましたら教えていただけませんでしょうか? また、もし使えないとすれば現在所有しているEX-V7に対応しているハウジングなどはあるのでしょうか。 合わせて教えていだたけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • デジカメ接写機能

    光学ズーム10倍以上でかつ接写機能のすぐれたデジカメ探しています。

  • デジカメの機能について

    デジカメ購入を考えていますので機能について教えてください。 キャノン パワーショット S1-IS(光学10倍ズーム)のカタログを見ていて不思議なことに気が付きました。このカメラには「マクロ機能」がなく、かつ「クローズアップレンズ非対応」となっています。これでは希望している花のクローズアップが撮れない???。 よく考えてみると10倍ズームとなるとこれだけでクローズアップと同等の効果がでるのであえてマクロ機能とクローズアップレンズ非対応としているのかなー。と、思いついたのです。この考え方は正しいでしょうか、10倍ズームとクローズアップとはどう違うのでしょうかご教示ください。

  • 防水デジカメ

    現在、防水のデジカメの購入を検討しております。 そこまで水辺などに出る機会は無いのですが、(年に数回程度) 写真を撮るのは好きなので、防水のデジカメを買いたいと思っています。 EXILMのEX-S1のハウジングを持っていたのですが、 やはり中身は防水では無く、妹に貸したところ水没して帰って来ました(泣) 今、検討しているのは ■Optio WP ■Optio WPi ■SONY Syber Shot U-60 ■Olympus 720SW 以上の4点です。 この4点のどれにしようか悩んでおります。 価格面から行けば720SWはちょっと難点なのですが、 高くてもそれを上回る使い心地の良さなどがあるのでしょうか。 また、私は他にもルミックスのDMC-FX01を持っております。 そこまでアウトドア派ではありません。 画質には少々拘ります。 予算はなるべく抑えたい。(3万円以下) アクアパックやハウジングなどは使用せず、デジカメそのものが防水であること。 以上の点を踏まえまして、質問をいたします。 1.上記4点の使用感 2.どれが1番お勧めか 3.他にも防水のデジカメはあるか。 この3点を質問いたします。 どうぞ回答をお願いいたします。

  • ダイビング用デジカメ

    ダイビング用にコンパクトデジカメとハウジングを買いたいと思ってます。 先日、宮古島でレンタル品(μ-770SW)を使ってみたのですが全体的に青みが強く出てました。 イントラに聞いたところオリンパスは青みが出やすく、キャノンの方が青みが出にくいとのことでしたが、最新のTough-8000などでも青みが出やすいのでしょうか? 最近各メーカーが防水モデルを出してますが、ハウジングの信頼性なども考慮した上でダイビングにお薦めのコンデジがありましたらお教え願いたいのですが。 コンデジですので予算にはこだわりませんが、手ぶれ防止機能は欲しいです。

  • 水中撮影について ハウジング??

    今度、ダイビングライセンスを取りにみっちり講習を受けて、カメラで撮影をしたいと考えています。 カメラはこれから買う予定でがコンパクトデジタルカメラで防水機能のものを買おうとしています。 しかし、色々調べたところ、水中撮影をする際にカメラを中にいれる箱であるハウジングが必要との事ですが ハウジングに入れないと水中撮影はできないものなのでしょうか? カメラが昔から大好きで カメラは一眼レフでキャノンキッスX3 コンデジでキャノンIXY30Sを使っていたので、 互換性を考えて今回もキャノンにしたいと考えていますが、、 どなたか詳しい方で、キャノンの水中撮影に対応できるカメラとハウジング装着の有無についてお詳しい方いらっしゃいますでしょうか? もし、ご存じでいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 防水デジカメのジャケット

    昨今、3m~10m防水のデジタルカメラが普及し、ヨット・ディンギー・ジェットスキーや磯遊びに限らず、浅い水深で楽しむスキン&スキューバダイビングでも防水ハウジング無しで撮影を楽しめるようになって来ていますが、やはり心配なのは落下等による傷ですよね。 ダイビングでは岩等に擦ってしまう事もあります。 その対策としてメーカーではシリコンジャケットも販売していますが値段が高く、購入をするのを躊躇する方も多いかと思います。 そこで、傷防止のジャケットを安く作れないかと思い、ビニールで作ってみる事にしました。 立体裁断とし、マジックテープで留めるものです。 みなさんはいくら位ならばこのジャケットを購入してみようと思いますか? 作成モデルはオリンパスのμTOUGH-8000ですが他のμSWシリーズにも使用可ですので、795SW、1030SWなどの防水デジカメを持っていっらっしゃる方にもお聞きしたいです 。

  • 水中撮影 専用ハウジングかディカパックか

    昔はダイビングをしましたが、今はシュノーケリング一辺倒の者です。友人の水中写真を見て私も撮りたいな、と思い始めました。オリンパスの SP-560UZ というカメラを持っているので、これに合う汎用の袋状の防水ケース(ディカパックという商品)を買えばいいと思っていたのですが、念のためオリンパスに問い合わせてみたところ、この機種用のハウジングがあるとのことでした。幸いなことに(?)もう製造終了しているため、値下りし、まだ流通している商品は1万円位で買えるようです。 そこで質問なのですが、専用ハウジングと防水ケースで撮った画像では差がでますか? あと、この専用ハウジングはかなり大きい感じ(レンズ部分のカバーが大きい)なのですが、シュノーケリング程度にこんな大げさなものを持って行ったら失笑を買うでしょうか? ちなみに撮影する水深はせいぜい5mから6m位です。どうぞよろしくお願いします。

  • 光学ズームの威力(?)

    デジカメをプレゼント用に購入したいのですが、光学ズームについての疑問があります。だいたい光学3倍程度のものが主流のようですが、光学3倍とは、どのくらいのズーム機能のことなのでしょうか。 例えば、車のナンバープレートを例にすると、光学3倍のデジカメだとデジタルズームを併用したとして、何メートル先のナンバープレートまで判読できるものなのでしょうか。また、光学10倍程度のズーム機能だと、どのくらいになるのでしょうか。 他のいい例えが考えつかなくて、妙な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?

    オリンパスのC-700 Ultra Zoom は、手ぶれ補正がないから、光学10倍ズームなのに安い価格だという評価を聞いたんですが・・・。 通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?それとも、光学10倍ズームだから、必要なのですか? 私は、光学3倍ズームで、十分と思うのですが、そう値段が変わらないので、10倍ズームで、遠くの山などの景色を撮っても面白いかなって、付録感覚ですが・・・・。どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?または、三脚がいるのでしょうか?教えて下さい!!よろしくおねがいいたします。