• ベストアンサー

試合にならないにで非常に困っています。

少女バレー(小学生)で指導している者ですが、レシーブ時に膝がのびきって踵が上がる子達が大勢います。基本になる教え方がダメなのでしょうか?あと効果的な直し方(修正)方法はありますか? 小学生のやる気を出させる方法とかありますか? 小学生でも理解出来るようわかりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

また失礼します。 小学生の女子、という事ですので、この位の年齢では、練習のポイントがわかったら興味を持たせる事が大事だと思います。 それによって、練習は積極的に行われるようになりますので。 で、女の子、となれば、やっぱり興味があるのは「美容」「プロポーション」となるでしょう。 そこで一計を案じてみました。 下半身を鍛える事は、お尻の形を整えるので、綺麗な脚線美と美しいお尻の形(大きくなるという意味ではないです。一概に大きくはなりません)が得られる、という事を説明してあげましょう。 実際、歩く量が多い人は歳をとっても若々しいお尻の人が大変多いです。 歩く量が減るとどんどん垂れて悲惨なお尻になります。 歩くだけでも下半身をトレーニングする事は出来るのですが、それだけではスポーツをやるには足らないし、トレーニングのスピードも遅いので、こういうトレーニングをするといいんだ、という事を説明してあげましょう。 同じトレーニングでも本人が興味を持ってやるのと、「やれ!」と言われて機械的にやってるのでは成果が全然違います。 この回答はある意味、ちょっとえげつないですけど、もっと良さそうな動機付けがあったら、ぜひ活用しましょう。

nagucci
質問者

お礼

myeyesonlyさん こんにちは。 度々ありがとうございます。 私自身、口下手なので・・・難しい・・ 出来るだけ、おだてるようにしてみます(笑 ためになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#69307
noname#69307
回答No.2

私が小学生の時にやった方法です。 コーチがネットのむこう1mくらいのところに立って低めにボールを出し、子供にアンダーの低い姿勢のままでネット下をくぐらせて、レシーブをさせます。     |  ●→ | ○ 子供 ネット コーチ ネットをくぐるにはどうしても低い姿勢が必要ですので、基礎練習でもよくやりますよ。ネットから離れ過ぎると、くぐった後に立ち上がってしまうので、あまり離れないように、ボール出しも高く上げすぎると立ってしまうので、くぐって来た時にちょうど低い姿勢の位置でアンダーが出来るぐらい低めに出してください。

nagucci
質問者

お礼

murasawaさん  こんにちは。 確かに低い姿勢を維持出来る練習方法ですね。 murasawaさんの教えてくれた練習も取り入れて様子をみてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 今の子供について、私も異常に思う事がよくあります。 ご質問の件では二つの事が考えられます。 ○体の使い方を昔の子に比べて知らない。 膝を曲げる、という事自体をやらなくなってるように思います。 歩き方なども観察してみてください。 そして本当の初歩の初歩から指導する必要があると思います。 ○膝を曲げた姿勢に耐えられる筋力がない。 体力の低下は年々記録更新状態みたいですので考えなければいけないと思います。 一度、どの程度、その姿勢をとってられるかテストする必要があるかもしれません。

nagucci
質問者

お礼

myeyesonlyさん  こんにちは。 貴重なご意見ありがとうございます。 確かに思い当たるところがありますね。 しばらく初歩中の初歩の練習も取り入れて様子をみてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生バレーの指導方法

    最近頼まれて小学生女子のバレーの指導を任されました。メンバーは小学4~6年生で10人前後、当然初心者も含まれています。チーム自体はかなりレベルは低いです。試合でサーブが入る確率が60%くらいで、レシーブ~トス~スパイクまでいくのは1セットで数えるほどのレベルです。 自分は中学・高校でのバレー経験があり、社会人になってもクラブチームで活動しています(ちなみにセッターです)。ある程度バレーは熟知しているつもりです。 一人づつであれば悪いところは矯正できるのですが、チーム全体での練習方法、子供の飽きない練習方法など、みんなで楽しみながら出来る練習方法など、具体的な指導方法があったら教えてください。 と言うか、子供に対する接し方(話し方、態度)のほうが困っています。 ちなみにチームの当面の目標は大会で1回~2回は勝てるくらいのチームが目標です。

  • 小学生バレーの指導方法について

    現在、小学生バレーの指導を4年間しています。 下記の状態を克服するにはどういった指導をすればいのでしょうか? (1)初めての子に多いのですが、レシーブの時ボールの下に入れず、お尻が残った状態(前のめり)やボールに体を近づけず手先だけでボール処理してしまうのと、手を振ってボールを飛ばさない様にするには? (2)アタック時、上手くスナップが利かせる事(ドライブがかけられない)が出来ない。また、サーブと同じ要領で、アタックを打ってしまうため、エンドラインよりオーバー(アウト)になってしまう。 (3)セッターのトスがとても不安定で何処に上げていいのかわかっていない。 (4)子供達自身でやる気を起こさせるには… よろしくお願いいたします。

  • テーピング方法って?

    ママさんバレーで週1~2回の練習があります。 練習に都度ふくらはぎ(しかも両足)が攣ります。 サプリもバナナもストレッチも・・・と、それなりの努力はしてますが、やはり攣ります。 筋肉疲労が取りきれないのかもしれませんが・・・ 簡単に(即効に)筋肉疲労を取り去る方法や練習中に攣らないよう保護できるテーピングの方法ってありますか?(かかとから切れ目を入れて膝両サイドまで張る方法は毎回張っていますが、効果あるのか?ないのか?)

  • レシーブについて

    ママさんバレーを始めて3ヶ月の初心者です。 レシーブで強打は何とか返せるのですが、ゆるめのボールが前や横に来た時、飛び込んだり、ひざをつけてとる癖がついてしまって、足が運べません。 そのためいつもあざだらけで、「そんなに打ってたらひざを壊す」と言われました。また、すぐに飛び込むのはひざが固くて、前に1歩がでないからだとも注意されました。 その通りだと思うのですが、どのようにしたら前や斜め横に1歩がでて、ころばずにとれるようになるでしょうか? 練習時に意識する点や筋トレの方法など何でも結構ですので、アドバイスを下さい。

  • 小学生バレーボールのレシーブ練習

    小学5年の女の子を持つ親です。2年生のころからバレーボールをやっています。 長くバレーを習っているのですが、レシーブが上達しません。 技術は身に付いているのですが、反射神経?瞬発力?が欠けているのか、 どうしても、ワンテンポ遅れてしまいます。 正面のボールはとれるのですが、サイドに動かなければならない場合は、 間に合わないのです。 自分も経験者として、できる限りの指導はしてあげているのですが、 すばやく動く、ボールが来る場所を見極める、等の指導方法がわかりません。 最近、新しい子が入団してきたのですが、この子たちは、とても反射神経がよく ボールの下に入ることができるのです。技術はまだまだですが、いずれレギュラーに なるだろうとこは予測できます。 技術は努力で身に付きますが、反射神経は訓練で身につけることができるのでしょうか? よい練習方法がありましたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。

  • 子供のスポーツの指導のあり方

    小学生のスポーツの指導で 子供がやる気がない.やろうとしていない.一生懸命にしていないと言って 教えないのは指導者としてしょうがないですか? 子供は一生懸命にしていると親が反論すると あれで一生懸命なら指導は無理と言います。 やる気がない.やろうとしていないと見えるのであれば その気にさせてくれるのが指導者と思うのですが。 やろうとしていないのであればやろうと出来るように指導してほしいですが 難しいのでしょうか? けしてずる休みしたり.ふざけてしたりはしてません。 指導を受けたことをきちんと聞いてしているのですが 体が付いていかないだけだと思います。 それをやる気がないで済ませて それ以上指導しません。 倒れるまで走るのが必ず一生懸命でしようか? マラソンで24.195キロ走っても倒れないで優勝する人もいるように 一生懸命にしても倒れず、それが本人の限界かも知れないと思ったりもします。 これまでも.指導方針が気に入らず、トラブルになりやめた子もいます。 これが指導方針と言われればそれまでですが、方針を変えてほしいと話しても無理で、ならば やめれば済む話ですが、やめてしまうと他のチームに移れず、バレーができなくなるので困っています。まだ妹もいるので。 文書がバラバラになってしまいましたが 言いたい事は 習い事で子供を教える立場であれば どんな状況でも教えるべきではないかと思い 私の考えがずれているか相談したく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • レシーブ、

    えーーバレー初めて3ヶ月ちょいのワカぞーです。 毎日2~3時間ほど練習してます。 ところで、レシーブ??ですか?? あれが出来ません。出来ますが、なんか ウマイ人と比べて"なんか"違います。 (ウマイひとは"フワァ"って上がる) (↑言葉では言いにくい) ↓基本っぽい 腰は低めで腕は最初から組んでやってて 肘は曲げないようにしてます。 そこで↓ちょっと質問、 腰は低い方がいいのですか?? 腕は組んでいたほうがいいのですか?? サーブカットもなんかできません。 勢いは殺した方がいいのですよね~~ 殺し方とかも知りたいです。 あと、レシーブするときの注意しなければならいこと 全部教えてください、意識しながら練習したいので。 是非お願いします。コツみたいなやつを。 練習方法みたいなやつも… レシーブ職人になりたいのでヨロシクですm(_ _)m

  • バレー指導法(礼儀・マナー)

    小学生女子バレーを指導しています。 バレーの技術に関しては、自分が経験者なので教えることができます。 しかしながら、それ以前の礼儀・マナーの決め事、指導法で困っています。よい方法があれば教えてください。 ちなみに近年まで特定の指導者はいなく、父兄が一緒にバレーをして見ていた程度で、総勢6~7人の、まだレベルは低いチームです。 チーム内の決め事も少なく、呼んでもろくに返事もできない状態です。 先輩後輩もありません。バレーを教える前に、教えることが山積していて頭が痛いです(苦笑) ・コート内は常に駆け足。 ・バレーボールは蹴らない、足で扱わない。 など、バレーの一般的なことや ・人の話を聞く時は姿勢を正す。人の目を見る。 など常識的なこともあれば教えてください。

  • バレーボールに必要な運動能力

    中2女子ですw あたしは、部活でバレーボールをしています。 バレーボールには、どんな運動能力が必要なんでしょうか?? 敏捷性や瞬発力ですかね・・・ あと、それらの運動能力を高めるにはどうしたらいいか、もお願いします。 それに、レシーブの時かかとをつけないように意識はしているんですが 上手にカットしようっという気持ちのほうに意識がいってしまっていつの 間にか無意識にかかとがついてしまうんです・・・ 構えも高いし・・・ スパイクカットやサーブカットも手だけを出してはじいてしまったり、1歩が出なくて 目の前に落ちてしまったり、飛び込みもへたくそで、ひざを痛めてしまったり・・・ スパイクもサーブも、自分の納得のいく速いのが打てないし・・・ これらの解決方法も教えてくださったらうれしいです お願いします。

  • 短距離走の前傾姿勢が終わってからの足の着き方

    こんにちは。少し教えていただけましたら幸いです。 小6の娘が膝蓋腱炎でかなりの間、陸上の練習で走れませんでした。(その間も整骨院・整形外科にも行きMRIまで撮りました。)3ヶ月も経つのに全く良くならず体育の授業もできない娘が可哀そうになり今、話題となる「セカンドオピニオン」を求めて今の先生に出会いました。それはそれは素晴らしい先生ですぐに走れるようになりました。この先生は確実に結果を出してくださる信頼のおける先生です。 ただ・・・走り方(足の着き方)の指導に少しだけですが疑問があるのです。「スタートダッシュの約30は前傾で絶対に踵から足はつけないけどそれ以降は、踵からつけてはしるようにね^^」との指導です。 実際はいかがなのでしょうか?膝に負担がかからない走り方とは理解できるのですが「長距離ではないので難しいい。逆に膝が痛くなる・・・。」と娘は言います。 実際のところどうかとものすごく疑問に思ったので質問させていただくことにしました。春から中学です。ちょっとでもいい走り方で今年を頑張ってほしいと思っております。お忙しいとは思いますが、少しでも良きアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Excelで特定のシートを削除する方法と、シートを削除した場合のセル参照について説明します。
  • シート1にある表を別のシートに引っ張ってきて、その後シート1を削除する方法を紹介します。
  • また、マクロを使用してシートを削除する場合には、セルの参照が一時的にエラーになる可能性があることにも注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう