• 締切済み

穏便に同行を断れそうにない状況

私は現在市立中学に通う中学3年の女子です。 実は今週末にある 希望高校の説明会があるのですが、それに同行する 友人について悩んでいます。 私にはとても仲の良い友人が一人いて、その彼女と一緒に説明会へ行く約束をしていたのですが、 違う友人からも誘われてしまいました。『皆で一緒に行こう』と言われたのですが、 約束をした友人は実は内心、誘った友人達(3名)を嫌っています。 (彼女はそれを表には出さず、私しか知らない事です) 私が、『約束しているから』と言えばいいのでしょうが、実は 一年程前に、その場のノリで『じゃあ一緒にあの高校説明会へ行こうよ』 なんてその3名に言ってしまって、断るに断れない状況です。 全て私の安易な考えと行動のせいなので、約束をした友人には迷惑や 気苦労を掛けたくはありません。 その友人は私以外には一緒に行く人がいないとも言っていたので、 欲を出せば私も彼女と同行したいのですが、どうやって先方を断れば 穏便に済むのでしょうか? 自分勝手な相談とは思いますが、皆さんの知恵をお貸し下さい。

みんなの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.5

高校の説明会なんて、友達と一緒に行ったからと言って得られる物は何もありません。 むしろ、友達がいる事で安心してしまい、ついおしゃべりをしてしまうかもしれません。 誰かが寝坊して、それを待っていたために全員で遅刻するかもしれません。 ひそひそ話し程度なら問題ないと思いますが、顔を覚えられるほどの失敗をした場合、後日の面接試験にも影響すると思います。 適度に緊張感を持つために、本番の予行練習のつもりで、一人で行くのが良いと思います。 穏便に済ませるためにも、両方を断れば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big-three
  • ベストアンサー率16% (28/166)
回答No.4

社会人になれば、そんな人の好き嫌いはいってられないのですよ☆ >その友人は私以外には一緒に行く人がいないとも言っていた そりゃそうだ。そんなに人の好き嫌いをしていたらそうなるよ! と、その「仲の良い友人」に言ってやりたいのですが、あなたの友人への心遣いをくみ取り、簡単ですがアドバイスします。 ・交通機関の関係で ・その日の朝に用事(仲の良い友人と一緒に)があって時間的にみんなで行くのは無理だからゴメン!とか ・○○ちゃん(仲のよい友人)の親に車に乗せてってもらえるようになった(断ったのだけど…と)※この嘘は友人に了解が必要 2人(仲のよい友人)の共通の用事を作ってしまい、どうしても2人で行かなくてはならなくなった。というシツエーションを作るしかないですね。それか、行きだけ一緒に行って、帰りは2人での用事を作って2人で帰る、でしょうか。 というか、質問者さんは結局どっちと行きたいのですか? >欲を出せば私も彼女と同行したいのですが、どうやって先方を断れば 穏便に済むのでしょうか? 先方とは、三人の方ですか? 三人のほうであれば、「ゴメン。大分前にあの三人と約束してたんだった。あの三人と一緒に行く事になったんだけど、○○も一緒に行く?」でOKじゃないでしょうか?○○さんは三人の事が嫌いなのであれば、「じゃあいーよ一人で行く」ってなるでしょう。嫌いな人を勝手に自分の中で作ってしまう本人が悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

  1年前の発言はもう忘れてください、相手も覚えていないでしょうから。 ○○ちゃん(約束した子)と一緒に行くから、とストレートに言ってもいいし。 途中(か、その前、その後に)用事があって一緒に行って遅れたら悪いから別の人と行く約束をしてる、とか。 母が(父が、兄が、姉が、おばーちゃんが)付いて行くって言ってる(T_T)から、と断るとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

全方位に「良い顔」するのは、絶対に不可能です。 ですので、後の関係が悪化するのを覚悟の上で、どっちかをきっぱり断る のが正しい態度です。成長するとそういうコトって結構ありますし、それを 怖がっていては何も出来ません。ちょうどいい人生の勉強だと思ってください。 きっぱり断った後の関係修復は、全く別の問題です。修復が可能な場合も 不可能な場合もありますが、それは生きていく上の「リスク」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyontyon7
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.1

すみません、小言になってしまいます。 嘆かわしいですねぇ・・・・。 大人になれば(相手が悪い人ではなくても)嫌いな人や苦手な人と様々な場面で一緒に仕事したり、 付合わないといけない事がたくさん有ります。 そういう時、いかに普通に接する事が出来るか?が大人であり、思い遣りでは無いでしょうか? 一緒に行こうと言ったお友達に一切落ち度もないし、敬遠する理由もありません。 むしろ、そのお友達は1人だけで行くのが不安で、ご質問者を誘ったんじゃないでしょうか? 高校の説明会ということなので、きっと初めての所になりますよね? ご自分がもし?たった1人で行かなければならなくなったら?すごく不安になりませんか? 他のお友達と行く予定もお有りなら、そのお友達にも「一緒に説明会に行く3人みんなで行こう。」と、 言ってあげれば良いです。ごく普通に、当たり前に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都立合同説明会について

    現在中学2年の娘がいますがそろそろ高校選びを漠然とですがしています。 そこでどんな都立高校があるか説明会にいってみようかと考えております。 この説明会は中学3年生が対象ですか? ちなみに親も一緒に行った方がいいでしょうか? 皆さんは高校を選びをするときにどんなことに重点を置きましたか?

  • 奥様方、どこまで同行しますか?

    先日、友人たちと話していて気になったことがあります。 よかったらご回答ください。 Q.奥様方、ご主人の飲み会にどこまで同行しますか? 「旦那の行く飲み会は、仕事関係以外全部同行する」という女性がいます。 例えば、旦那さんの同窓会。 例えば、旦那さんの友人との飲み会。(男女混合。健全な付き合いの仲間) 例えば、旦那さんの男友達との飲み会。(本当に男性だけで、女性はこの彼女のみ) 飲みに同行しても、最後まで場の空気を乱さず、 飲み会を楽しんでいるのならいいのですが、 自分が帰りたくなると「眠たくなった」とか「疲れた」と言って、 旦那さんにもたれかかり、旦那さんを伴って帰ろうとするそうです。 ただの飲み会ならまだしも、 男友達が旦那さんに相談を持ちかけていて、その話が途中であるにも係わらず、 「明日も早いからもう帰ろう」と促したこともあるそうです。 (相談していることは隣の席で彼女も聞いていたとのこと) そういうことから、友人の一部では煙たがられているようで、 「彼を呼ぶと必ず奥さんもついてくるから、今回は呼びたくないな」と 言われてしまっているそうです。 旦那さんはというと、彼女の言うことに完全服従しているわけではないですし、 時には「自分だけでも残る」と言って残ることもありますが、 そういう時、必ず彼女もぶーたれた顔をしながらも残るそうです。 私は旦那から「飲みに行くけど、一緒に来る?」と誘われない限り、 同行はしません。(誘われても気が進まないと行きません:笑) 特に男性だけの集まりの場合は「男同士で話したいこともあるでしょう」と、 特に遠慮してしまいます。 もちろん旦那を信用していますし、浮気の心配なんてしていません。 私がいない方が話し易いこともあるでしょうし、 毎日一緒にいるのだから、たまには別々に過ごすこともいいことだと思っています。 もちろん同行した時は普通に楽しんでいます。 彼女については、いわゆるKYですし、極端な例かとは思いますが、 奥様方は彼女の言動についてどう思いますか? また、自分から同行していくタイプですか? 更に、私のような考え方はちょっと冷たいでしょうか? (友人に「新婚なのに冷めてない?」と言われてしまいました・・・)

  • コスプレ見学同行者をネットで探す時

    はじめまして(*^_^*) 観覧ありがとうございます。 私はレイヤーさんを見たり撮ったりするのが好きなのですが、一緒にイベントに行く相手がいません。 なので、ネットで探そうと思ったのですが、なかなか見つかりません。 いつも条件は、ジャンルが同じで、住んでるとこが一緒で、高校1年生で腐女子でゆくゆくはコスしたいって子を募集してます。(ギャルはNG) 条件が多いのですが、やっぱり趣味はあう方がいいし、何より年下や年上の方たちがちょっと苦手です。 やはり、皆さん、私みたいなやつに同行したくないでしょうか?? また、どこか同行者が見つかりそうなサイトはありますか?? どのように募集すればよいでしょうか?? ネットなので顔が見えないので同行者を探すのはやめたほうがいいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • チケットの同行者について

    お気に入り知恵コレ Twitterのチケット取引についてです。 某J事務所のライブのチケットを2枚買おうと思っていて、同行者を募集していたところ、同い歳(18歳)の方から一緒に入りませんか?と連絡があり話しているんですけど、チケット を探すのに全然協力してくれないし、あとは任せたって全部丸投げな感じでちょっとイライラしてます(TT) しばらくすると、また違う方から同行しませんか?という連絡が来て、そちらの方はもう既にチケットは所持している(というか取引している)らしいのですが、15歳なんです。 どっちと入ればいいと思いますか?(TT) また、みなさんならどっちと入りますか? 回答お待ちしてます。

  • 受験生が居るのに、転勤に同行出来ますか?

    中学2年と小学5年と3歳の子供が居ます。 来春に夫が3年間関西から東京へ転勤することになりました。  単身赴任してもらうか、家族で一緒に引っ越すか、一年後の子供の学校の区切れがよいときに引っ越すか、悩んでいます。  家族で一緒に引っ越すと、転校して受験に影響しないか心配です。子供達も絶対今の学校で卒業したいと言います。 残していく持ち家の管理も両親に負担をかけそうです。  周囲の環境はいいようですが、社宅なので3DKと狭くなります。 一年後に後から引っ越すのは、引っ越し代が支給されないし、受験に何度も東京まで行くことになるのでかなり経済的に負担になります。 帰ったときの高校編入試験も大変だと聞きました。    色々な面で、単身赴任が一番負担が少なく思うのですが、今現在も2年半、県内で単身赴任をしているのでもうお互いに疲れています。 3歳の子供も大好きなお父さんと少ししか居られないので本当にかわいそうに思います。 夫は何事も経験だからと、やや楽観的です。 車で1時間のところに住んでいる両親は、もし同行するなら家の管理もするし、受験が気になるようなら上の子だけ預かると言ってくれています。 転勤後は手取り給料が15万くらい減ると聞いているし、先行き不安ばかりです。  リスクを承知で同行するか、このまま単身赴任してもらうか、本当に悩んでしまいます。 皆さんだったらどうされますか。  どんな意見でもいいですからお願いします。

  • 高校のオープンスクール同行について

    中3の子供が、夏休みにある高校に見学に行きます。 そこは学校では今まで中学校では希望者がいなかったそうです。 その高校は家から遠く、 最寄り駅まで車で行き、 電車で移動、その後駅から徒歩になります。 (移動時間1時間以上) 開催日に、同行できる先生の都合がつかないので、 保護者の方にお願いお出来ますか聞かれました。 希望者が一人だし、 私は自分の子供の事なので、了承しました。 しかしその後、うちの子供が希望したので、 進路相談の掲示がされて、 他にも2名の希望者が出たそうです。 (うちは男子、希望者は女子2名) でも、その他の子の保護者は都合がつかず、 同行できないそうで、 子供が、うちが行くなら、 一緒にお願いできるかと、先生に聞かれたそうです。 でも、その子の親からのお願いもないし、 付き合いもありません。 正直言って、うちが行くからと言って、 他の子のこともお願いされるのは、違うと思うのです。 基本的に公立高校は、学校の先生が同行する決まりがあるそうです。 今回、今までにない場所で、遠方という事もあって、 親の同行をお願いされたのですが、 自分の子だから仕事の都合を付けました。 他の子を一緒に連れていくのは正直言って 受け入れがたいです。 どう思われますか? 参考意見お願いします。

  • 昨日今日は成人式ですね。成人した皆様おめでとうございます。私は来年成人

    昨日今日は成人式ですね。成人した皆様おめでとうございます。私は来年成人するのですが今からいくつか聞いておきたいことがあります。 ?メイクは自分でしましたか? ?着物はレンタルしようと思いますがいつ頃からレンタルしましたか?レンタルは分割払い可能でしょうか? ?同窓会は中学の仲間とですか?また場所はホテルみたいな場所でやるのが普通?それとも居酒屋やカラオケ?幹事の人は成人式のその日にノリで決めるのでしょうか・・。 ?私は中学より高校の友達と深く付き合っていて(2人くらい)、でも成人式だから相手も同窓会とかあるかもしれないしと思ったら一緒に飲みに行くのに誘えません。やはり前々から約束しておいたほうがいいですかね? 沢山質問あってすいません。 皆さんはどうしていたかよかったら教えてください。

  • コスイベント同行者の心変わり

    初めまして。早速相談させていただきます。 コスプレサイトでフレンドになった方と、近々一緒にイベントに行くことになっていました。 しかしフレンドさんと前から仲が良かったらしい友人Aさんが後から現れ フレンドさんはAさんと参加することを優先したようです。 フレンドさんの日記には1人で参加する予定だったがAさんが同行してくれることになった。 Aさんとのイベント参加・合わせでの撮影が楽しみ…等と書かれており 私の名前は全く出てきません。 まるで私との約束など始めからなかったようにされています。 打ち合わせのメールも返事がなく、私は「ただの代打」であって 本命のAさんが現れたからフレンドさんにとって私はいらない人になってしまったのではないかと そんな風に考えてしまいます。 返事が返ってこないなら私は1人で参加するまでです。 しかしとても落ち込んでしまってモチベーションが下がりました。 連絡が途絶えるまでフレンドの方はかなり親しげな文面でやり取りして下さいました。 趣味も合っていて話が弾み、メールがとても楽しみでした。 やっとコスプレ仲間ができたんだと喜んでいただけに落胆は大きいです。 本当は一緒にイベントに参加して楽しみを共有する友人が欲しいです。 しかしこんな思いをするくらいならもう友人など求めず、1人きりでやっていこうと思い始めています。 まだ諦めるには早いですか? 回答宜しくお願いします。

  • みんなdeマイルの同行者のドタキャン

    JALの「夏休み みんなdeマイル」で東京から福岡に一緒に行くはずだった同行者がドタキャンになりました。 会員含めて2名だったので全員分がキャンセルになってしまいます。 もしキャンセルせずに、チェックインして同行者が搭乗しないとなると どうなりますか? 返金がないのは承知の上ですが、復路も使えなくなるのでしょうか? やっぱり違反行為なんでしょうか・・・。 予約を、夫と同行者・私と子供、の二つに分けたんですが、予約記録を一つにするなんてことも当然できないですよね。 5000マイルとられた上に、往復の航空券代6万円は痛い、、、。 どなたかご教授ください。

  • カラオケを誰に歌ってもらうか・・・?

    いつもお世話になっております。今年の秋に結婚式予定の者です。 友人に余興をお願いしようと思ってます。中学時代友人6名・高校時代友人7名の中から高校時代の友人にスピーチをお願いしようと思ってるのですがカラオケをどうしようかと悩んでます。高校時代の友人にスピーチをお願いするので歌を中学時代の友人にお願いしようと思ってるのですが高校時代の別の友人がプロを目指してまして・・・。その友人は私の披露宴でも歌いたいとも言ってくれてるのですが,そうした場合中学時代の友人は何もなくなってしまうので・・・。1年前,中学時代の友人一人が結婚式をした時に中学メンバーで歌を歌ったので,順番的に中学時代の友人の中では「カラオケは私達」的な流れがあるかも・・・?とも思うのです。 私的にはどちらとも聞きたいのですが「カラオケ大会」にはしたくなく・・・カラオケは1曲と決めてまして・・・。どちらか選ばないといけないのです。 この場合みなさんならどちらを選びますか・・・?? まだまだ先の話なのですが今から悩んでます・・・。 時間ある時で結構なので,みなさまならどうされるか案下さいっ!! ちなみに・・・二次会はなーーにも決まってないので二次会で歌ってもらう。と言うのはわかりません・・・。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 給与所得・退職所得に対する所得源泉徴収簿を選択して扶養親族等の数が正しく反映されない問題について質問です。
  • 家族情報入力画面で正しく入力しているにもかかわらず、自動計算では扶養親族の数が正しく計算されない問題が発生しています。
  • FreeWayの給与の年末調整について、配偶者と16歳以下の子供3人(内1人が障害者)を扶養親族として入力しているのに、自動計算では4人となってしまいます。どこに問題があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう