• 締切済み

ひよこ釣り

地元のイベントやお祭りで「ヒヨコ釣り」を考えています。その時の 動物取扱などの許可は必要でしょうか?

みんなの回答

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

難しいですね? 動物取扱では、家畜は対象外ですからね。 それに本来潰されて飼料になる運命のひよこですし・・・。 でもペットとしてなら別かもしれません。 一応、客への説明用の文書(鳥類用)を準備すべきだと思います。

gajinmasak
質問者

お礼

ありがとうございます。企業ブースの半分が空いているのでそのスペースを利用して集客の一つにできないか?というのがヒヨコ釣りの発想です。第一候補がヒヨコ釣り、第二候補がヒヨコ販売、第三がひよこふれ合いパーク・・・動物虐待の意見もあるようですしお金が発生するとハードルが高いかもしれませんね。第三候補が現実的ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • super-bob
  • ベストアンサー率24% (28/114)
回答No.1

動物愛護法で義務付けられた飼育の説明が必要なようですよ。 生き物なので取扱は難しいですし、イベント後にどうするのかという点も問題として残りますよね。

gajinmasak
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足で的屋さんが自治体に叱られた事も過去にあるようですね。イベント後の対処を現在考え中です。30匹なら近い将来半分は雄としてお肉になるので、15匹なら我が家で飼おうか(現在も5羽おります)それともメスを欲しがる方は多いのでもらわれていただくか、あるいはこのような対処でヒヨコ釣りを行ってよいものかどうか考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒヨコについて

    今日、お祭りのヒヨコ釣りで黄色いヒヨコを釣りました。 とてもかわいいのですが、いろんなエサをあげてみてもニンジンしか食べません。 お水もペットボトルのキャップに入れて置いているのですが、飲んでないようです。 明日ヒヨコ用のエサなど探してみるつもりです。 ヒヨコは地面に離してもボクに付いてきて、ポケットや手の中で寝ます。 でも寝るときは一緒にねるのは怖いので(寝返りで潰れるかも!)、とりあえず段ボール箱にティッシュを大量に入れて中に入れました。 ただ放置するとすごく大きな鳴き声でピーピー鳴くのですが、ティッシュに入ると寝てるようです。 ヒヨコは寒さに弱いと聞きましたが、夏だからこれで大丈夫でしょうか?→① ひよこ電球も電気毛布もありません。 それと、屋台で取ったヒヨコなので病気を持っていたりしないか心配です。 大丈夫でしょうか?→② あと、ヒヨコは洗ったりするものですか?洗ってはいけないですか?→③ 明日から朝から学校に行って帰りは夜10時過ぎるのですが、エサと水を置いておくだけで大丈夫でしょうか?→④ 出ていく際、箱は陽の当たる場所に置いたほうがいいのでしょうか? それとも日陰に置くべきでしょうか?→⑤ 長文、質問の嵐ですいませんが、番号をふりましたので答えていただけると幸いです。

  • ひよこの育て方

    最近お祭りが近所であってひよこを買ったんですけど、どうしてか胸の所の毛が抜けてるんです。買ったばかりの時は、ぜんぜん抜けてなかったんですけど・・・。どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 名古屋近辺でひよこが買えるところを教えてください

    子供のとき以来飼っていなかったひよこを、久しぶりに育ててみたいと思っています。 昔は祭りの縁日などで結構売られていましたが、最近は見かけません。 動物愛護の影響などもあるようですが・・・ どなたか、名古屋近辺でひよこ(オスでもメスでも可)の小売りをしているところご存知でしたら、ぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 巣から落ちて弱っていた雀の雛を拾ったんですが。

    先日巣から落ちて弱っていた雀の雛を保護したのですがなんだかあまり元気がなく、食事の時も余り食べてくれません。 食事は二時間ごとにさせています。 少し離れた所にある動物病院で一回見てもらおうと思うのですが、お金が余りありません。 動物病院で診察してもらうとなるとどれくらいのお金が必要でしょうか? 回答お願いします…>_<…

  • ヒヨコの逆でオスしかいらない動物

    ヒヨコは卵を産めないオスはいらない人間が多いですが、逆にオスしか人間に必要とされない動物はいますか?

    • 締切済み
  • ヒナの健康診断

    昨日、我が家に文鳥のヒナを迎えました。 ところで飼育書によると、迎えたらすぐ動物病院で健康診断を受けさせるようにと書いてありました。しかし、まだ生後三週間くらいで羽も生えそろっていませんので、外出させるのが不安です。鳥をヒナから迎えた経験のある方に伺いたいのですが、健康診断は受けましたか?もし受けられたのなら、生後どのくらいの時でしょうか。ちなみにうちのヒナですが、特に具合が悪そうな雰囲気はありません(素人目ですが・・・)アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外での釣り

    質問させてください。 海外で、それも、淡水での釣りを楽しみたいと思っています(魚の種類は問いません)。 (1)どの国がそれに向いていますか。それはなぜですか。 (2)そこでは特別な許可(日本の入漁料みたいなもの)が必要ですか? 必要な場合、どうすれば許可が得られますか? どのような情報でも回答いただけると幸いです。

  • 投げ釣りの道具(釣り初心者)

    先日、地元で海釣りにいったところ、詳しい人に投げ釣りの道具についていろいろ教えてもらったのですが、私の住んでいるところは、寒くなると海草が多くなり、道糸を5~6号は必要だといわれました。 ちなみに私は3号を使っていますが、3号と5号では違いはありますか? その人は、ある程度太くないと、海草に負けるといったのですが、やはり地元の人に合わせて、5号~6号を使ったほうがいいのですか? あと、力糸とはなんのために必要なのですか?道糸に対してどれぐらいの号数を使えばいいのですか?あと、おすすめの力糸(投げ釣り)があれば教えてください。たとえば5号ー6号の道糸なら?3号の道糸なら?

  • 動物取扱業、動物取扱責任者

    動物取扱業についてなのですが、どういった条件が必要でしょうか? 3年前ぐらいまでネットの団体で2年ぐらい子犬販売をしていました。 その時に、日本畜犬学会のペット販売士の資格を取りました。 その時に県の担当部署問い合わせたところ、 家に販売する子犬を入れない場合は 動物取扱業務はいらないといわれましたので取りませんでした。 以上の経験で動物取扱責任者になれるのでしょうか? 今後、自宅で繁殖をして販売をしたいと思います。 家は持ち家で庭もあります。 動物取扱業の許可は下りるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物愛護的にNGなのは?

    祭りの屋台で「ハムスター釣り」なるものがあり、批判が殺到しているそうです。 http://news.livedoor.com/article/detail/9109552/ 金魚すくいや亀すくいは良くてハムスターはダメという動物愛護的な線引きはどこなのでしょうか。 【問1】 下記の屋台があったとして(可能かどうかは置いておくとして)、動物愛護的にNGだと思うものOKだと思うものをお答えください (1)ミジンコ釣り (2)カブトムシ釣り (3)ザリガニ釣り (4)小魚釣り (5)金魚釣り (6)カエル釣り (7)トカゲ釣り (8)ヒヨコ釣り (9)ニワトリ釣り (10)豚釣り (11)和牛釣り (12)ネズミ釣り (13)ハムスター釣り (14)チワワ釣り (15)子猫釣り (16)トイプードル釣り (17)パンダ釣り (18)イルカ釣り (19)クジラ釣り (20)チンパンジー釣り 【問2】 問1では、どういう規準で線引きしましたか?

人生で救急車を呼んだ回数は?
このQ&Aのポイント
  • 人生で救急車を呼んだ回数は、私の場合は計4回です。家族への依頼が3回あり、他人への依頼が1回ありました。
  • 私は40代で、これまでに救急車の出動を4回経験しました。家族への依頼が3回あり、他人への依頼が1回あります。
  • 40代の私が呼んだ救急車の回数は合計4回です。家族への依頼が3回あり、他人への依頼が1回ありました。
回答を見る