• ベストアンサー

動物取扱業、動物取扱責任者

動物取扱業についてなのですが、どういった条件が必要でしょうか? 3年前ぐらいまでネットの団体で2年ぐらい子犬販売をしていました。 その時に、日本畜犬学会のペット販売士の資格を取りました。 その時に県の担当部署問い合わせたところ、 家に販売する子犬を入れない場合は 動物取扱業務はいらないといわれましたので取りませんでした。 以上の経験で動物取扱責任者になれるのでしょうか? 今後、自宅で繁殖をして販売をしたいと思います。 家は持ち家で庭もあります。 動物取扱業の許可は下りるでしょうか?

  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

自治体によって登録の許可基準は微妙に違う様ですので、正確な内容は管轄の保健所等に確認した方が良い事を前提としてお答えさせて頂きます。 まず、動物取扱業の登録許可が下りるかどうかについてですが、NICK-NICK様がどの程度の規模で業を行うかにもよりますが、個人レベル(10頭以下)なら、普通にペットとして飼っている施設に加えて、出産・育児ができるスペースがあれば、施設基準的には大丈夫だと思います。 設備基準としては、清掃・消毒設備(特別な物でなくて大丈夫です)がきちんと準備してあれば大丈夫だと思います。 また、申請後は担当職員が施設確認にきて提出された図面と照らし合わせて設備や施設を確認する事になります。 現在、新規申請において許可が下りるかどうかの一番ポイントになってくるのは、動物取扱責任者が設置できるかどうかです。 NICK-NICK様がお持ちになっているペット販売士は、環境省で定めている責任者になりうる資格としては公に認められてはいなかったと思います。 そのため、管轄する自治体に確認する必要があります。 また、私は長野県しかわかりませんが、実務経験については《登録(動愛法改正後)》若しくは《届出(動愛法改正前)》されているお店で働いていた場合に限っております。 場合によっては、何らかの認定資格を取得しなければならなくなる可能性もあります。 また、これらの認定資格は、1年中試験を行っている物ではなかったりもします。 まずは、御自身が責任者になる資格要件を満たしているかを管轄する保健所等に問い合わせる事をお勧めします。

その他の回答 (4)

  • ritashiro
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.4

都道府県の畜産課や動物愛護課などから、手続き用紙をダウンロードしてください。 それに記入して、その課へ持参します。 取得要件には、半年間の実務経験か、家庭動物販売士などの資格取得者かなどがあります。 実務経験は都道府県によって違い、関東某県では就業証明書の提出が必要です。ネット販売の団体によっては数十万円の加盟金を払えば、実務経験なしで証明書だけ発行するところもあります。 大阪府は証明書はいらないですが、実務経験場所に電話して確認をとることがあります。ただ、これも担当者によっては確認すらとらない場合もあります…。 家庭動物販売士は3万円程度でとれますし、そんなに難しくない試験なので取得されてはどうですか??

  • sima656
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.3

動物取扱責任者証は2、3時間程度講習を受けるだけで貰えます。 動物取扱業の登録は賃貸や持ち家などは関係なく普通のマンションやアパートやプレハブでも登録できます。 地域によって多少審査に強弱があるようですが、明確な登録拒否項目が定まっていないので、ただのザル法です。 劣悪なブリーダーでも登録できなかったといった所は聞いた事がありません。

  • chayo
  • ベストアンサー率30% (44/145)
回答No.2

環境省のホームページはご覧になりましたか? http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/anim_dealer/index.html 自宅で繁殖をする場合、年間2頭以上の販売をする場合には登録が必要です。(登録業種:販売) その際には犬の飼育状況(犬舎、汚物の処理、餌置場について等)について図面を提出したり、 保健所員の立ち入り確認があるものと思われいます。 まずは管轄の保健所に申請についての相談をなさることが一番確実です。

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.1

http://doubutu-kyoka-fun.com/ 上記のようなところで相談なさってはいかがでしょう。 ブリーダーはだいたい、自宅でされている場合も多いので、 許可は取れると思いますが、 むずかしいようだったら代行をお願いしたら楽みたいですよ。

関連するQ&A

  • 動物取扱業責任者の登録の仕方

    犬のリフレクソロジーの資格を、約6ヵ月の通信教育で取りました。 犬のサロンを開業したいのですが、動物取扱業責任者の登録の仕方が分かりません。 既に登録している人に選任されなくては、動物取扱業責任者にはなれないのでしょうか? ペットショップなどでの勤務歴は無く、 愛玩動物飼養管理士の資格は持っていません。 SESの発行するドッグライフカウンセラーと 犬命保護指導団体の発行する犬命保護士の資格を持っています。 動物取扱業責任者の登録の仕方を教えてください。

    • 締切済み
  • 動物取扱業について

    動物取扱業について 動物取扱業に登録をしています。友人から子犬をオークションに代理出品してもらえないかと依頼を受けていますが、登録の申請はハムスター、うさぎなどの販売です。動物取扱業登録証は取り扱う種類によって、申請が必要なのでしょうか?登録証には、販売とだけ記載されています。詳しい方、教えていただけ れば、幸いです。

  • 動物取扱業(責任者)の更新

    初めて質問させて頂きます。 動物取扱責任者になる為には、 (1)営もうとする動物取扱業の種別ごとに、販売は販売及び貸出し、保管は販売、保管、貸出し、訓練及び展示、貸出しは販売及び貸出し、訓練は訓練、展示は展示に係る業務における半年間以上の実務経験があること。 (2)営もうとする動物取扱業の種別に係る知識・技術について1年間以上教育する学校などを卒業していること。 (3)公平性 、専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を有することの証明を得ていること。 この3つのいずれかの要件に該当することが必要なのですが、(3)についての質問です。 動物取扱責任者になれる資格はいくつかありますが、 (参考 http://www4.city.kanazawa.ishikawa.jp/data/open/cnt/3/5682/1/youken.pdf) この中にはいくつか永久ライセンスではなく、更新するタイプの資格が存在します。 例えば、家庭動物販売士(2年更新)や愛護動物取扱管理士(3年更新)です。 最初に動物取扱責任者になるときに資格を有していても、 5年後の更新の時に、資格の有効期限的なものが切れている場合、動物取扱業(責任者)の更新はできないのでしょうか? もしくは、一旦は「営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を有することの証明を得ていること。」に該当しているので、今後は資格の更新をしないでも動物取扱責任者になる為の条件は満たしているのでしょうか? (年1回行われる都道府県知事が開催する動物取扱責任者研修は必ず受けています) よろしくお願いします。

  • 動物取扱業について・・・・

    初めて動物取扱業と言う言葉を知りました。 自宅で愛犬に出産させる場合、自宅で出産させ、産まれてきた子犬もすべて飼うということでも、動物取扱業と言うのを申請しなくてはいけないのでしょうか・・・。 またそうなら、申請の方法も教えてください。 初めて『動物取扱業』と言う言葉を知ったので、何も分からないんです。。

  • 動物取扱業の登録について

    動物取扱業の登録を申請しようと思います。その際、動物取扱責任者を娘にしようと考えてるのですが未成年17歳です。登録は可能ですか? 申請に必要な資格の取得はJKCの愛犬飼育管理士か全国ペット小売業協会の家庭動物販売士を考えています。

    • 締切済み
  • 動物取扱業の登録に関して

    稀少動物の繁殖ブリーダーをやりたいと思っています。 そこで、地元動物保護センターに連絡し、動物取扱業の登録に関して色々と説明を受けました。 届け出、登録の事に関しては詳しく説明して下さり理解しました。しかし、管理センターのホームページを見て疑問を持ちました。 『平成18年5月31日までに旧動物の愛護及び管理に関する 条例による登録をされた方、新たに登録の対象となった方は、 平成18年6月1日から平成19年5月31日までの1年の間に改正・動物愛護法に基づく登録申請が必要です。』 『新たに哺乳類、鳥類、は虫類の販売・保管・貸出し・訓練・展示を行う場合は、 事前に動物取扱業の登録申請が必要です。』 上記のように記載してありますが、これは19年5月31日を過ぎたら動物取扱業の登録が出来なくなるのでしょうか?それとも登録しなくても良くなるのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • ペットシッターは動物取扱責任者の登録が必要?

    ペットシッターの仕事をしたくて(アルバイトとして)、愛玩動物飼養管理士の資格を取得しようと思っています。 色々調べていると、昨年(平成18年)6月施行の改正動物愛護法により 「ペットシッターの仕事をするには、動物取扱責任者の登録が必要」 というサイトをいくつか見かけました。 そして、動物取扱責任者の登録の要件のひとつとして、 「一年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業していること」 とあります。 愛玩動物飼養管理士の資格は、受講期間が8ヶ月ですから(1年に満たないので)、この資格を取得しただけでは、ペットシッターの仕事はできないという事になるのでしょうか? よろしくご教授下さいます様、お願い致します。

  • 動物愛護法違反についての質問です。

    動物愛護法違反についての質問です。 動物取扱業の「販売」の登録をせずに、自家繁殖した鳥を年間2羽以上有償で販売している方がいます。 この人物は犬の訓練資格を持っており、動物取扱業の「訓練」の登録は持っています。 「訓練」の登録しかしていないのに、「販売」に関しても"動物取扱業登録済み"と偽って販売を続けています。 この場合、この人物の居住する自治体にその旨を通報すれば、愛護法違反として何がしかのアクションを起こしてもらえるのでしょうか? (たとえば「訓練」の登録取り消しなど) また、愛護法違反とは別になりますが、この人物の家からの騒音・悪臭についても困っています。 家の中で大量の鳥、大型の犬を複数飼っているためです。 こちらについても、自治体への通報で飼育指導、立ち入り検査等してもらえるのでしょうか?

  • 動物取り扱い業者登録について

    こんにちは。 法改正で‘動物取り扱い業者登録’を来年の6月まで行わなくてはいけなくなり、年内中に登録をしようと考えております。 私は一般人ですが来年に子犬を出産させようと考えております。 実務経験はあります。 登録の際、必要な書類や金額を教えて下さる方がいれば宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血統書付きの犬猫を高額で買って動物好きとかいう人

    血統書付きの子供のペットを高額でペットショップで買う人ってどういう感覚でしょうか? それもあまり気持ちは分からないですが、まだ『この犬種が好きで見た目が可愛いからブランドバッグのように買っている』という人はまだ高額で買う意味が辻褄は合いますが、血統書付きばかり高額で買っておいて『私は動物好き』という人の感覚が理解できません。 『ペットショップで私が買わなきゃ処分されちゃうんだから、いつ買ったって一緒でしょ?』 →需要があるから供給が増えてるんです。買う人がいるから、無理に繁殖させているんです。 『血統書付きの方が強いし、病気とかもしにくい』 →遺伝子的に違う遺伝子の配合が入った方が強いと言われています。寧ろ子犬の時に無理やり親犬から離されたペットショップの犬なら弱い。個体差はあるので一概には言えませんが、血統書付きの方が長生きする保証なんて全くありません。 『ちゃんとしたブリーダーで買ったペットなら、親犬も劣悪な環境ではないし大丈夫』 →その辺を区別している時点で動物好きではなく、ブランド好き。ちゃんと出処がわかってないコじゃないと嫌なんですか? 『保健所とかでペットを貰うのもハードルがあるし。』 →確かに保健所の規定は厳しいです。それはおかしいと思う事もありますが、そもそも無責任な飼い主に引き取られないための厳しいルールです。そのレベルに達していない人がペットショップで気軽に大金を出して買えるのもおかしな話。国は矛盾しています。 でも確かに保健所の規定が満たしていなくても、きちんとと飼える人はいると思います。それだったら、ペットショップで少し大きくなって処分されそうなコを引き取ったらどうですか??小さな子供から買いたいのは、自分のエゴではないのでしょうか? 【ペットショップの現状】 ペットの通信販売(荷物として運ばれ、着いた頃には瀕死の状態。クレームを言って瀕死のペットを送り返す人もいる) 劣悪の状況での繁殖犬。繁殖猫。(繁殖犬でググってください) ペットショップの売れ残りは処分。ペットショップで少し大きなコが半額で売られているトコとか見ると見ていられません。 以上の理由で、血統書付きのペット(売れ残りで処分されそうなコを引き取るのは別)を小さい頃から(早々に親と引き離された)高いお金で買う人が『ブランド好き』ではなく『動物好き』と言える理由が理解できません。 ペットショップを見かける度にもんもんしてしまいます。 皆様の意見をお教えください。