• ベストアンサー

鬼嫁が娘を連れて家出しました。

tweetieの回答

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.4

No1の方に同意。 専門家に一刻も早く相談をして、有利な材料を集めることをオススメします。 そのような女性を選んだ時点で覚悟は必要だったと思いますが、 それを今言っても仕方のないこと。 いまの目的、それに必要なことを全力で考えれば、専門家の助けを 仰ぐことが何よりかと思います。

noripiyon
質問者

お礼

遅くなりましたがアドバイス有難うございました。予想通り妻側の代理人弁護士より調停申し立てするとの通知が来ました。全くやり直すつもりは無く、どうやらDV被害者を装い調停を有利にもってゆくつもりのようです。(DVの事実は有りません。)状況的に不利なのは承知してますが、離婚問題に強い弁護士を立てて子供を取戻す為に最善を尽くします。有難うございました。

関連するQ&A

  • うつ病で無職の妻が小2の娘と家出しました

     今年の8月頃から妻が無断外泊を繰り返し、困り果ててお互いの両親も巻き込んで話し合った結果、一度は娘の親権は私にという前提で、協議離婚に同意しました。(離婚届は未提出で、私が保管しています)  しかし、4日前から娘を連れて家出し、離婚には応じるものの娘の親権を主張しています。  無断外泊以降、妻には家計を任せていなかったので、現在は殆ど手持ちのお金も無い状態で、娘も学校に行かせていない状況ですが、誰かに援助してもらっているのか、食べることには困ってないようです。  このまま2人共帰って来ない場合、離婚届を提出し、娘を法的に取り戻す事は可能でしょうか?

  • 元夫を捜して息子が家出を繰り返します

    はじめてですが、よろしくお願いいたします。 2年前に2才の息子の親権を争って勝ち取り、離婚しました。元夫は承伏していません。そう 言う経緯もあるので、息子を元夫に会わせることはありませんでした。養育費はキチンとくれるものの、夫の怒りはさらに高まり、怖いので警察に相談しましたが、先ず、裁判所の指示にしたがい、元夫に会わせなさいと言われ、体よく追い返されました。 そんな中で、今度は3歳になった息子の父お親に会いたいが始まり、始めはハンストでしたがその後は父を探して出歩くようになりました。次第にエスカレートし、最近では幼稚園を密かに逃げ出Tて、以前に住んでいた家まで歩いて行き、父親の帰りを夜まで待っていて警察に保護されることが何度もあり、警察から厳しいご注意を受けていますが、私も仕事をしており、どうしようもありません。幼稚園でも、持て余す状況です。 悪いことに、新しい父親を毛嫌いして口も聞かないし、一緒に出かけるのも拒否します。元夫が育児し、愛情を注ぎ、自分のインテリジェンスを注ぎ込んだために年齢不相応に成長していて、悉く現夫を馬鹿にします。 こういう落ち着かない状態では子供にも良くないし、夫婦の間もぎくしゃくしています。 更に、近所に住む元夫の実家が私たちの状況をじっと見ていて、自分達が子供の面倒をみるので、元夫に親権などを移すように言ってきています。息子は祖父母、義兄家族(医者ファミリー)が大好きで、家出の最後はそこに逃げ込んでいます。しかし 折角、好きな方と一緒になれたのに、息子のことで、全部が壊れそうです。 どうしたら良いでしょうか。

  • 娘の育て方を間違えたかもです。

    タイトル通りですが… 娘は自分に都合が悪くなるとすぐ逃げ出そうとします。 いつもは元気で明るく優しい子なのですが… 本当につまらないことなんですが…例えば、今日などバスに乗り遅れたから学校を休むとか、以前の事で言うと学校の担任が嫌だから学校に行きたくないとか、父親の所にいかせると夕方まで起きないとか(理由は妹を贔屓するから起きたくないそうです。) 因みに私たちは母子家庭で父親との面会は月に2回泊まりがけで行かせてます。 母子家庭だからと言われたくないので、娘にはなるだけ負担をかけずに育ててきました。 なるだけ自分の事は後回しにして子供優先にしてきましたが、ここにきて、なんだか疲れて来てしまいました。 離婚してまだ一年半しか経ちません。 離婚前も元夫は家事に協力的ではなかったので 一人で子育てしてきました。 元夫は何かと言うと全ての事に於いて、お前がしっかりしないからとののしってました。子供がジュース一滴こぼしただけでも、お前の躾がわるいから、雨が降ってもおまえの行いが悪いから…とです。 うちの娘は本当に普段は良い娘なのですが、最近細かなところが元夫に似ているような気がしてやるせなくなります。 反抗期もありますが、それは上手くかわしてます。 …しかし、なんでも細かな事で嘘をついたり、学校まで休んだりするのは、許せません。 本人が行きたくて無理して通わせてる学校です。 私は元夫との婚姻時に躁鬱病を患いましたが、(だいぶ今は安定してますが)子供の前では普通のお母さんをやってきた自負があります。 かなり頑張っているつもりですが、それなので、子供のつまらない嘘やずる休みなど気が滅入ります。 上記文章ではわかりにくいかとおもいますが、他の方から見まして、今後私はどういう風にしていけばよいでしょうか? 又、間違えてる点がありましたら指摘して頂きたいです。 補足になりますが、離婚は娘が言い出して、(見るに見かねたと思われますが)子供に影響があると判断してしました。 親権も子供が私の方に来たいと言うのでその通りにしました。 宜しくお願い致します。

  • 子の氏の変更についてですが。。

    8年前に離婚しました。 そのときに娘と息子の親権を、私(母)がとりました。 その際、息子と娘は私の籍に入れましたが、もしかして復縁もあるかもしれないと、氏は元夫の氏のまま旧姓にはしませんでした。 離婚から5年後、私の病気を理由に 二人の子の親権を父親に渡しました。 そうこうしているうちに、元夫に内縁の妻がきて、復縁の可能性はなくなりました。 私の病気もほとんど治りましたが、子供の環境も考え、親権も子供達の生活もそのままにしようと思っていた矢先、 昨年元夫の内縁の妻の子供への虐待が発覚したため、当時小学三年生だった娘の親権を私のほうに戻し、一緒に暮らし始めました。 息子はもう中学生になっていたので、今の生活環境や友人関係を変えたくないといい、そのまま父親のところにとどまりました。 私も、娘を迎え入れ、実家の会社を継ぐことになったので、旧姓に戻す決心をしました。 私が氏の変更を申し出たら 私の籍にいる二人の子の氏も同時に変わると聞きました。 娘はそれでOKなのですが、息子は父親の家に住んでいるし、母方の苗字になるのは生活の上で困る。 かといって、虐待する元夫と内縁の妻が再婚する予定なので、父親の籍にも戻りたくないといいます。 氏の変更をする私の籍に入れたまま、息子が今の父親の氏を名乗ることはできないのでしょうか。 今 息子は13歳で今年の12月に14歳になります。 何か良い策はないでしょうか。

  • 新しい父親を拒絶する娘に困っています!

    タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。 1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。 離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。 実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。 長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。 ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。 他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。 夫はおろおろするだけで、何もできません。 両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。 どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

  • 「妻の家出」「妻の家出2」に引き続き質問をさせていただきます。

    「妻の家出」「妻の家出2」に引き続き質問をさせていただきます。 宜しくお願いいたします。 妻が娘2人を連れて家を出てから、3週間以上が経過しています。 正直、家庭裁判所から「調停」の通知が来るものだと思っておりました。 しかし、未だ何も届きません。 この様な場合、機関を含め妻はどのような施設に居る事が 推測されますでしょうか?

  • 娘の家出・・・どうすれば・・・

    私の考えが古いのかそれとも私が男っ気ばかりの生活環境だったせいで女の子を理解できてなかったのか「家の手伝いをしなさい」とか「学歴は必要な時代だから・・・」と娘の目にあまるところを注意していたら「父さんは嫌い・・・声も聞きたくない」と言われて約1ヶ月会話もしていませんでした。母親とは気にせず接していたので妻に娘の事を完全にまかせっきりになっていたのですが、門限を守らない・家の手伝いを一切しない・深夜黙って家を抜け出て朝に帰宅する・学校へまともに行かない・・等でとうとう母親と喧嘩した挙句に「私がいらんからそうやって怒るんだ・・・もう出て行く」と家出をしてしまいました。しかし、家出先というのが我が家から数百mの友達の家なのです。やはりといってはいけなのだけれど、学校も行かず男友達(本人は友達と言っていたのですが、おそらく彼氏・・・)もその友達宅に呼んでいるようで、心配でもあり呆れてもありで・・・ よく家出に関しての回答で家出をする子に応援が多いように見受けられますが、本人が気付くまで放っておいたほうがいいのでしょうか?それとも早く連れ戻すべきなのでしょうか? 相手宅にも申し訳ないし、いつ戻ってきてもいいように娘が家出していることを祖父母にも知らせていません(もし知ったらどうなるやら)。 居場所が分かっているとはいえ心配でしようがありません。 こんな時、親としてどうすればよいのでしょうか? 追記: 現在、娘の携帯電話は取り上げています。 また相手先の親御さんからは一切連絡ありませんし、よく再婚相手の家に泊まりに行くそうで連絡もとれません(その間は子供だけで生活させるそうです)。 家出宣言をしたにも関わらず、家の鍵は持って行きました。

  • 家出娘を一日も早く見付ける知恵を教えて下さい

    関東在住の主婦です。 三週間前に中学の娘が友達と共に家出をしてしまいました。 東京に家出をしたのまでは分かっているのですが、その後の事は何も分かりません。 犯罪に巻き込まれて居ない事だけを日々願っております。 東京で家出の子供を捜すに当たって何か良いアドバイス教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※警察へ捜索願はだしてありますが中々思うように動いてもらえませ  ん。  携帯電話は友達と共に自宅へ置いていってしまい連絡の取りようもあ  りません。

  • あなただったらどうしますか?嫁ぎ先で家出した娘について

    こんにちは。 どうも私と考え方違いすぎて、どっちが常識的なのか分からなくなってしまったのでご意見伺いたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。 半年前、実家で同居をしている義兄嫁が子供を置いたまま家出しました。最初は育児を手伝わない義兄への不満が家出の理由だと言っていたのですが、そのうち自分の浮気がバレました。(出て行って住んでいる先に男が居たのです。) 浮気がバレてからというものの、自分のことは棚に上げて、同居はもともとイヤだったとか、義両親は大嫌いとか、とにかく実家のことを悪く言い放題で、相当義母も参っていました。そして、離婚したいんだ、と。 当初は自分が悪かったからと反省していた義兄ですが、浮気がバレてからは離婚する方向で話が進んでいるようで、嫁の方も離婚届を送りつけて来ているので、時間の問題かと思っていました。 しかし、先日2ヶ月ぶりに顔を出したら、未だ離婚はしていない様子で、でも何も変わっていなく、むしろ「何を待っているの?」という感じでした。義兄も相当嫁の浮気を怒っていた割には、案外育児が大変だからそんな嫁でも戻ってきてもらいたいような印象を受けました。 私が驚いたのは、嫁の両親のことなのですが、孫2人の世話を全て実家に任せっきりなのに、週末たまに孫たちと会っているそうなのです。義母はそれを普通に言っていましたが、私はもし自分がその立場だったら、嫁ぎ先で自分の娘が男を作って出て行っているのに、普段の保育園の送り迎えや孫たちの世話は何もしなく、都合の良い時だけ孫を連れ出して遊びに行くというその神経が信じられず・・・。 やはり娘が娘なら親も親で相当無神経だと思ったのですが、義母はあまりそうは思っていない様子でした。むしろ、もう1人のおじいちゃん、おばあちゃんなんだし・・・という感じで。 夫はこの件についてはあまり触れたく無いらしく、放っておいて居るので私もあまり口出しはしたくないのですが、これって普通のことでしょうか。 男を作って出て行った娘を連れ戻すわけでもなく、迷惑掛けたからと謝って慰謝料を払って離婚するわけでもなく、平然に「それでも孫は孫だから」と会うのがどうも理解できないのです。 あなたならどうしますか?ご意見よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供が父親を探して家出を繰り返します

    2児の母です。困った状態に陥りました。お助けください。 2年ほど前に私の有責で離婚となりました。子供達がまだ小さかったので、親権、監護権私へと調停を受け、その後は同棲を始め、昨年再婚しましたが、新しい父親に子供たちが全く懐かず、元の父親のことばかり口にし、最近ではしょっちゅう元夫を探して家出騒ぎを起こしています。 息子達は小3と小1ですが、学校の先生の話では、元夫のことばかり話したり、絵にかいたりして非常に情緒不安定になっていると何度も注意されましたが、仕方ありません。 現夫に馴染ませるために元夫には会わせていませんでした。 私も仕事に出ないと生活ができない状況ですが、子供がこのような状態では家を空けられません。 元夫に会わせれば落ち着くかと思い、相談しようと思って連絡しましたが、元夫は一切連絡に応じず、郵便物等の受け取りも拒否します。勤め先に行きましたが、受付で追い返されました。また、元夫の家のマンションの周りで子供を連れて待ち構えていたところ、弁護士らしい人が来て、これ以上付きまとったらストーカーとして対処すると言われました。 現夫に相談してもほとんど力になりません。 何からはんじめたら良いのかも検討がつきませんので、教えてください。 よろしくお願いします。