• ベストアンサー

「人を呪わば…」穴はいくつ?

タイトルのとおりの質問ですが、「人を呪わば穴○つ」は、いくつなのでしょうか? 他人を陥れようとして穴を掘るような者はその報いとして、同時に自分の墓穴を掘ることになる、という意味だと理解しておりまして、相手の落ちる穴と自分の落ちる穴の合計「2つ」だと思ってました。 ところが最近、「1つ!」と主張する人に複数会ってから、混乱してます。それが、年輩の方や博識の方だったので、なおさらです。ちなみに、意味は「2つ」と同じですが、1つの穴に二人いっしょに落ちるそうです。 ネット検索では「2つ」となっているものがほとんどのようです。故事成語のサイトにも記述がありましたが、どうも納得できる理由が載っているものがありません。なお、「1つ」となっているものは見あたりません。 …どうも、釈然としないのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

2つです。 ここ云う「穴」は墓穴のことで、他人を呪って殺そうと墓穴を掘る者は、いずれはその報いが自分にも来て、自分の墓穴も掘らなければならなくなると言う意味です。 似たような諺が幾つか有ります、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.ksgc.co.jp/front/eigaku/proverbs/proverb7.htm

その他の回答 (3)

  • aki02
  • ベストアンサー率44% (99/222)
回答No.4

「人を呪わば穴二つ」が正解です。穴の意味は他の方が既に回答されているとおり、墓穴の事です。 相手を呪ったり恨んだり憎んだりした結果、相手が災いを被るような事になれば、自分にも同様に災いが降りかかる事になる、というのが一般的な意味です。 昔から呪術の世界では、この諺(ことわざ)を引き合いに出し、徒(いたずら)に人を呪う事を戒めていたようです。 補足ですが、諺を間違って覚えている人は教養の高い人の中にも結構います。 「出る釘は打たれる」「孫にも衣裳」などは典型的な誤認識です。 (正しくは「出る杭は打たれる」「馬子にも衣裳」です) こうした言葉の誤用だけを集めた本もいくつかあるので探してみると面白いですよ。

kumami-p
質問者

お礼

こちらにまとめて、お礼レスをつけさせていただきます。 回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。 やはり、「2つ」でよかったんですね。 私もこれまで疑いなくそう思っていたのですが、「1つ」と主張する人に続けざまに出会って、少々不安になっていたところでした。 諺の誤認はよくありますが、この諺もそのひとつなのかなぁ、などと思ったり。 おかげさまで、すっきりしました。お礼申し上げます。 ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ございません。

  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.2

「人を呪わば穴2つ掘れ」と言うのではないのですか。 人を呪えばその呪いが自らにも返ってくると言う意味でしょう。

回答No.1

殺そうとする人の墓穴を用意すると自分の墓穴も必要になるという意味だそうな

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/1373/kotowaza10/page19.html

関連するQ&A

  • 人を呪わば穴二つ…

    ●諺で『人を呪わば穴二つ』と言いますが、これは相手に危害を加えたり、他人の不幸を願うと自分に跳ね返ると言う意味ですが、実際に自分に跳ね返ってきた、または跳ね返ってきた人を見た経験はありますか?(相手に危害を加えたら墓穴が二つ必要らしいです…)

  • 諺、故事成語についてです。

    諺、故事成語についてです。 人に言う前に自分がちゃんとしろ 自分ができないことを人に言うな のような意味の諺、故事成語などありませんでしたか? ずっと考えているのですが思いつかず…… わかる方いたら教えて下さい

  • 「人を呪わば穴二つ」とは?

    「人を呪わば穴二つ」という諺の意味 を具体例で教えて下さい。例えば仕事に私情 を挟んで墓穴を掘ってしまった例など、仕事がらみだとありがたいです。些細な事から壮大な事まで、いろいろな例を教えて教えてください。

  • 下記のような意味の故事成語

    こんにちは。 自分に言い聞かせたい故事成語があった気がしたのですが どうしても思い出すことができません。 意味は、“小さなことにも精一杯できない者は、いざといとき大切なことにも精一杯できない” …のような内容です。↑上手く表現できないのですが、ニュアンスです。 このような意味をもつ故事成語をご存知の方がおられましたら 教えていただけませんでしょうか!? 宜しくお願いいたします!

  • 「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ

    「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ こちらのカテゴリであっているのかわかりませんが、 「自然体でいった方がいいよ」「無理しない方がいいよ」といった意味を持つ ことわざ、故事成語はご存じないでしょうか? 格言や名言でもいいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語

    三国志などで。『三顧の礼』や『泣いてバショクを斬る』のような故事成語がたくさん出てきます。 また、同じ三国志から『鶏肋』とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。 他にも、先んずれば人を制す出典:史記(項羽本紀) というように、三国志のみならず、中国の歴史書からこのような故事成語がでてきますが、そのような内容をまとめた本を探しています。 中国の故事に由来する「故事成語・ことわざ」と、その由来となった物語をまとめたサイトや書籍を教えてください。

  • 「開けたら閉める」に近い意味を持つことわざ・成語を教えてください

    自分達で後始末を徹底するために、「後始末をきちんとする」という意味の標語を掲げたいのですが、 ぴったりの言葉が見つかりません。 「開けたら閉める」は、ドアや棚の扉のことにしか使えませんし、 「自分のケツは自分で拭く」は、確かに意味としては間違っていないのだけど、もう少し短く的確に表せる表現があるならそっちを使いたいと思います。 ことわざや故事成語、四字熟語などで、標語としてこれにぴったりの言葉はありませんでしょうか?

  • 四字熟語、故事成語

    自分の為すべきことを為す、役割を全うするという意味の四字熟語、故事成語などあったら教えてください。

  • 『人を呪わば穴二つ』

    『人を呪わば穴二つ』というのは、 「人を恨んだり呪ったりすると、さらなる不幸を招くことになる」という意味だと思いますが、 なかなかこの言葉を実感することができません。 理性では「恨み辛みはきれいサッパリと忘れて、もっと前向きに行きよう」と思うのですが、 理不尽な目に遭わされた相手に対する憎しみをどうしても消すことができません。 このような自分を戒めるため、『人を呪わば穴二つ』という言葉を 実感した経験談をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。 

  • ことわざ・故事成語・四字熟語???

    数日(三日?)会わなければ、人(男?)は思った以上に成長している。 こんなかんじの意味のことわざ(または故事成語・四字熟語)があった気がするのですが、どうしても思い出せません。 似ているのでもいいので、教えてくださいm(__)m