• ベストアンサー

営業マンのうたい文句が実際と違う場合は詐欺になりますか?

新築分譲マンションを購入したのですが、売り出し当初は値引きは絶対ないとの売り手のいい文句で、『先に購入した方が後に購入する方に比べて損をすることない』と、はっきり言っておりました。しかしマンションの引渡し日が過ぎ、売り残りがある状況が続き、大幅な値下げを大きく宣伝しながら現在売り出しております。この状況の中、先に購入した人間は、売り出し当初の発言を守らず、大幅な値下げを行い売り続けている売り手に対して何か法的にできる事があるのでしょうか?何かできることがあればできる限りの事をしたいのですが、同じ状況で経験のある方、あるいはその道(法的など)に詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>『先に購入した方が後に購入する方に比べて損をすることない』 先に購入した人は早く入れる。 後に購入した人は後からしか入れない。 というのも先の人にとってはメリットになります。 営業のセールストークなんてその程度です。 「何か法的にできる事」というのは普通に考えれば裁判ですが、「この先販売価格を下げません」なんていう契約を販売会社が購入者と交わすことなんて考えられないので、勝てるとは思えません。 証明することで勝つことが可能なのが裁判ですから、セールストークを元に裁判するなんて考えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

先の回答者様がお答えになっている通り 貴方は高く(値引き0円)で買ったことで、工事完成直後に早く入居できています。 値引後に購入した方は、場合によっては展示に使われ散々いろんな人が見たり 触ったりした物件にしか入居できません。 購入価格の金額だけを見れば後から買った人のほうが支払額が少ないという メリットはありますが、だからといって、先に買った貴方がその金額分の損害が 出たかというと必ずしもそうはならないでしょう。 不動産に限らず、車でも家電製品でも洋服、食品でも 発売当初は高いですが、段々値下げしてきますよね。 今日20万円で買ったパソコンが来月には10万円になることもあります。 だからといって、メーカーや販売店に対して「損した!なんとかしろ!」と 訴える人はいないでしょう? 今回はたまたま不動産という大変高額なお買い物だっただけに 悔しいとか、腹立たしいと仰るお気持ちは充分わかりますが、 高く買った分だけ早く入居できたのですから それがメリットだったとお考えになってはどうでしょうか? なお、お気持ちが修まらない場合は できれば貴方お一人の力ではなく、貴方と同時期に「値引き0円」で購入なさった 他の購入者と共同で、販売会社と交渉なさってみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>売り手に対して何か法的にできる事があるのでしょうか? 裁判に訴える手段がありますが、正直なところ判例から考えるとまず勝てません。 この裁判はバブルの終わり頃に、全国でたくさんおこされましたが、ほとんどのケースで購入者の主張は認められていないのが現実です。 マンションなど不動産は価値が上下して当たり前です。 不景気なれば下がるし、バブルのような状態になれば上がります。 今後もし値上がりしたときに売り手側から、価値が上がった金額をさらに払ってくれ、なんて言われることはあり得ないでしょう? つまり下がったからと言って、いちいち文句は言えない、というのが判例です。 値下げで売ってたとしても、質問者さんの部屋のローンの返済額が増えたりしてませんよね。つまり質問者さんは別に損も得もしていない、今まで通りで変わりありません。つまり裁判しても損害が無いので損害賠償は認められないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

「いまがお買い得」 といったとき その「いま」がほんとにお買い得ならば うそにはならないでしょう。 「あと10年先まで お買い得」というとき 10年内にさらにお買い得になったりしたら うそとなります。 でも ものを売ろうとして 「・・・10年先・・」とか つかうはずないですよね。 べつなものに価値が生まれているはずですから。 ということで「いまが買い」というのは まったく うそがございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築マンション購入後の値下げについて

    新築分譲マンションを購入したのですが、売り出し当初は値引きは絶対ないとの売り手のいい文句で、『先に購入した方が後に購入する方に比べて損をすることない』と、はっきり言っておりました。しかしマンションの引渡し日が過ぎ、売り残りがある状況が続き、大幅な値下げを大きく宣伝しながら現在売り出しております。この状況の中、先に購入した人間は、売り出し当初の発言を守らず、大幅な値下げを行い売り続けている売り手に対して指をくわえて見ているだけしかできないのでしょうか?何かできることがあればできる限りの事をしたいのですが、同じ状況で経験のある方、あるいはその道(法的など)に詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 分譲マンションの値引き

    分譲マンションの購入を検討しています。今年4月に完成し販売価格が2168万の物件が現在1868万まで下がっています。営業の方が1800万までなら値下げは可能だと話していました。まだ突っ込んだ話はしていないのでこの先はどこまで値引きしてくれるのかはまだ分かりません。2戸残っているようですが中々売れないらしくいつもチラシが入っています。某サイトのでは完成品の分譲マンションなら2~3割引は可能との書き込みをみました。実際はどのくらいまでの値引きが可能なんでしょうか?山陰地方在住です。

  • 営業マンの話が違う

    先日気に入った物件が見つかりマイホーム購入まであとローン審査と契約のみの段階の者です。 その物件は何区画ある中の最終2宅、そのうちのモデルルーム分譲の物件です。 広告には大々的にモデルルームなので色んな特権付き!家具や引越し費用家電の中から100万円上限で選べる特権付分譲住宅と書いてあります。 最初に話をした時にそれとは別に諸費用から140万はモデルルームなのでサービスと説明があり、モデルルームなので物件価格から200万頑張って値引きできるよう上に掛け合ってみます!との事、 2回目の話し合いで諸費用140+値引き200で計340値引きするとの事で話が進みました。 しかしモデルルーム特権勿論付んですよね?と聞いた所。あなた方には十分(トータル340万)サービスしてるのでこの特権は付きません、との事、 そのままモヤモヤしたまま旦那と帰宅して話し合いをした所おかしいよねという事になり次回の契約の時に営業マンに話をしようと思っているのですが、 何の説明も無くサービス十分したから特権が着かなくなるっておかしいですよね!? 事前にサービスしたら100万の特権が付かなくなるとゆう説明も無かったので営業マンに対して強い憤りを覚えています。 これは強く営業マンに言って特権を付けてもらうように働き掛けてもいい出来事でしょうか?皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。

  • モデルルームと実際の部屋

    ・・とてもおバカな質問だろうなとは思うのですが、 分譲マンションを図面とモデルルームだけで購入決定した方、 是非!!おききしたいことがあります。 私は9月に引渡しのある分譲マンションを、10月に入籍する婚約者と購入しました。 無事契約も済み、ほっとしています。 ですが・・・。 モデルルームはかなり内装も充実していて、こんな家にしたいな!とあこがれます。 ただ、引渡しされる部屋とのギャップはかなりありそうで、恐いです。 「オプション」と呼ばれるものは、モデルルームにある何と何でしたか?? 例えば・・・当たり前ですが観葉植物。あれはオプションというか、飾りですよね。 今日モデルルームの方に聞いたところ、オーブンレンジもオプションでした・・・ (付いてるものだと思っていました・・・)。 あそこにあるものは全てがオプションだと考えた方がいいのでしょうか?? 逆に、引渡しされる購入物件には何が付いてるのでしょうか?? 購入したマンションでは入居前にオプションカタログなるものが送られてくるそうです。 果たして、いったいいくらぐらいのお金を用意しておけばよいのでしょうか?? 一人暮らしをしたことも無いもの同士の結婚なので、 正直相場や、何が必要なのかが考えても浮かんできません。。。 焦っています…。出費ってほんとにかさみますね…(><) 経験者の方、よきアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 新築完成がマンション引渡日に間に合わない。

    新築を建てるのに工務店の仲介で建築条件なしの分譲地を購入というか契約しました。 その時はまだ水田で、分譲されてからの引き渡しです。 そして家を建ててもらう業者さんは土地を分譲している不動産でも、仲介の工務店でもありません。 「新築するにあたり、今住んでいる分譲マンションを売ろうと思っている事。」 「新築が完成するまでマンションを引っ越すつもりはない事。」 を工務店に伝えると、引き渡しを12月にして今すぐ売りに出した方がいいと言われたので、 すぐに売りに出し、そして買主が決まり契約をしました。 引き渡し日は工務店の人に「土地が水田なので、多少造成が遅れても大丈夫なように 余裕をもって12月20日にしました。」と言われました。 今、新築の設計もろもろの打ち合わせ中ですが、建ててもらう業者さんに いつ土地ができるか工務店に確認してもらった所、早くてもぎりぎり9月中に着工で マンション引き渡しまでには間に合いそうにない事を今日聞きました。 こういう場合どんな話し合いをしたらいいのでしょうか? マンション引き渡しを延ばしてもらう?新築完成まで賃貸へ引っ越す?その他何かありますか? どうするにせよお金が発生すると思うのですが、それは私達が払わないとダメなのでしょうか? 工務店には責任はないのでしょうか? 私達はマンション引き渡しが1月でも2月でもよかったのに・・ 分かりにくいかと思いますがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中古マンションの購入の仲介料についてです。

    中古マンションの購入の仲介料についてです。 ほとんど何の交渉も無し(買い手側の営業マンとしての交渉)に、3%+6万は高すぎると考え、大幅な値引きを要求するつもりです。どう思われますか? 中古マンションの購入の仲介料についてです。 現在住んでいる近所のマンションが1480万で売りに出されました。売り出し直後ということもあり、無難なところで1380万で購入を不動産屋に依頼しました。1回の交渉で売り手はOKしたみたいです。 買い手側の営業マンなら、もう少し下げた値段で交渉してもいいかと思います。この内容では仕事してない3流の仕事だと評価してます。 売り手は別の不動産会社で、チラシ等の宣伝費は発生してないです。 仲介料の3%+6万はMaxで請求される金額で、この仕事内容でこんな額を請求されるのはとんでもないと思います。 大幅な減額を要求するつもりです。

  • マンションが値崩れした場合に定価で買った人に差額が戻る可能性

    マンションの値下げについて質問です。 今日、完成後半年経ったマンションを見に行き、値下げしないのかと聞いたところ、「分譲マンションが値崩れした場合、最初にそのマンションを定価で買った人が、差額を請求を裁判を起こすとたいてい勝訴できるからうちは値下げしない。」とマンション屋が言いました。理由はマンション屋が値下げすることが買ったマンションの資産価値を下げる事になってしまうからだそうですが、このようなことは一般的なのでしょうか。 単に値下げしたくなかったから、まれにあることを誇張していったのでしょうか?

  • 新築物件の値引時期は?

    例えば、よく新築物件(戸建て・マンション)などで、当初の売出価格は3000万円なのに、ある程度の時期?か何らかの理由で、2500万円で売りに出されたりしている物件を目にしますが、これはどういう仕組みなんでしょうか? 単純に売れ行きが良くない場合に、値引しているというだけですか?(だとするとその時期の目安はいつでしょうか?) それが理由なら、新築物件は値下がりするまで待つというのも一つの賢い方法ですよね・・。 それと同じマンションで、第1期分譲とか第2期分譲という言葉の意味がよくわかりません。第1期で完売しなかったから第2期で売り出しているという事でしょうか?

  • 分譲マンションの値引きについて

    こんばんは。早速ですが、教えてください。 あまり急いではいないのですが、そろそろ新築マンションを購入しようかと考えており、2~3モデルルームを見学してきましたが、質問があります。 予算としては、3000万円台後半から4000万円台前半なのですが、通常、分譲マンションというのは、どのくらい値引きしてくれるものなのでしょうか。 もちろん立地に優れていたり、人気沿線やブランド力のあるマンションは値引きしなくても飛ぶように売れていくもので、また、人気がなく、売れ残りのマンションは300万とか400万とか値引きしたり、家具付きにしたりとか、大幅に値引きしているのは知っています。 (たまに「激安!キャンセル住居!!!」などのチラシが入ってますよね。) そうではなく、一般的な例として知りたいです。 新車を購入するときなど、もちろん人気度合いにもよりますが、250万円の車だったら、15~30万くらいは値引きしてくれますよね。 同じ感覚で不動産に当てはめると、4000万円のマンションは300万くらい値引いてくれるものなのでしょうか? いくつかモデルルームを見学すると、どのマンションもすでに売約済みの表を見せられて、「早くしないといい部屋から次々売れていきますよ!」とか「これからマンションは値上がりしますので、この値段は今だけですよ!」などと、せかされます。 車と違って、物件はふたつとして同じものがないので、値引きなどしないのでしょうか。それとも、定価で購入しては正直者が損をするよなものなのでしょうか。 分譲マンションをご購入された方、もしくは販売する側の不動産業界の方の、率直なご意見をいただけたら幸いでございます。 (こうすると、少し安く買えるよ…とか、こうすれば手数料が安くなるよ…というような、アドバイスもあれば、幸いです。) では、よろしくお願いいたします。

  • マンションを売りに出す場合、なかなか売れないことってあるんですか。

    マンションを売りに出す場合、なかなか売れないことってあるんですか。 今年中に大阪の堺市の分譲マンションを購入したとして、12年後に引っ越すため売りに出した場合、すぐに売れるものでしょうか。 なかなか売れずに、ずっと持ち続けるはめになる可能性ってあるんでしょうか。 あまりに売値を下げるつもりはないのですが。 新築分譲マンションを、5000万くらいで購入したとします。 4LDKか、プラス納戸の間取りとします。 床暖房で、近代的なマンションです。 立地は、堺東駅から徒歩10分以内。あるいは、地下鉄御堂筋線の新金岡駅から徒歩10分以内とします。 売れないリスクを測りかねています。 どうぞよろしくお願いします。

j6583cdwでの印刷の件
このQ&Aのポイント
  • 【mfcj6583cdw】での印刷に関するお悩みを解決!
  • Windows10で無線LAN接続した【mfcj6583cdw】で天地逆さまに印刷する方法を教えます!
  • 光回線の【mfcj6583cdw】での印刷トラブルをWORDで解決する方法をご紹介!
回答を見る