• 締切済み

エアコンを取り付けたら、壁ごと落ちました。どういう対応をしたらいいでしょうか?

Satylossの回答

  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.5

ご愁傷様です。しばらく大変だと思いますが、がんばってください。 今回の問題は、 ・壁が建築上、問題のない施工であり、充分な強度を持っていたのか ・エアコン工事業者が適切な確認をし、問題のない取り付けを行ったか だと思います。 前者については大家、賃貸の管理会社の責任になりますので、即時報告し、問題解決に当たってもらうべきです。 壁は建築物であり、所有者は貴方ではないので、損害は大家が被った形になります。 その責任を大家が貴方に向けるか、工事業者に向けるか、建築時の施工業者に向けるかはわかりませんが 貴方としては大家さんに対して、「当方の責任ではない。自分は被害者だ」とハッキリ進言してください。 後者については貴方がまずは購入した電気屋へクレームを入れましょう。 設置業者の管理責任は販売店にもあります。大家さんや管理会社との話し合いに どう応じてくれるのか問うべきです。 できれば店へおもむき、店の方から大家さんへ連絡を入れてもらうようにしましょう。 上記の2つの項目のどちらが原因かで絶対にもめると思いますが、とにかく大家さんには 即時修繕をしてもらうよう手配してもらってください。 対応を拒むようなら家賃の支払いをしないと強気に出てもよいでしょう。 大家さんは安全で快適に住める環境を整える責任がありますから、今回の問題の責任追及以前に まずは住環境を回復してくれるようにしてもらってください。 電気屋にも別の設置業者を手配しもらうなどして、まずは適切なエアコン設置をするようにしてもらいましょう。 その代金や事故の補償などは後回しで、とにかくマトモな状態にしてもらうのが先です。 拒むようなら店長や本社へ連絡をしても構わないと思います。即対応させましょう。 責任問題や損害賠償はその後で貴方、大家さん、電気屋(設置業者)で解決していくことになると思います。 基本的に大家さんと電気屋での責任の所在でもめることになるでしょう。

higeboozu
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 大家さんと電気屋さんとで直接話をしてもらうというのは思いつかなかったです。

関連するQ&A

  • エアコンを壁に設置したいのですが。。

    私は2階建ての木造(たぶんなのですが)アパートに住んでいます。今年、新しくエアコンを購入し、取り付けたいと思っているのですが、室外機を置く場所がなく、壁に取り付ける事になると思うのですが、壁に室外機をとりつける場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?新たに購入するので、その電気屋さんに取り付けもお願いしようと考えているのですが。 また、壁に設置する場合、エアコン自体も限られてくるのでしょうか?例えば、室外機の設置が不可能なエアコンもあるのでしょうか? ぜひ、教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

  • エアコン取付ビスが壁から近い為取付出来ないと取付業者に言われました。

    引越の際、旧居から新居へエアコンの取り外し、取付工事を業者に依頼しました。 新居に業者が来て取付場所を確認すると、元からある取付ビスから壁までが近すぎる為(右取付ビス中心から右壁まで約9cm)、本体が壁にかかるので別にビスを打たないと設置出来ないとの事です。 賃貸マンションのため、不動産会社は穴開けはNGと言います。 エアコンメーカーに問い合わせたところ、取付板をずらせば取付できると言っていますが、ずらすには取付板にドリルで穴、ずらせてもせいぜい2~3cm、取付板から本体がはみ出るのが11cmなので物理的に無理です。 そこで質問です。 (1)そんな取付ビスの位置で取り付けられるエアコンなどありますか?業者はないと言っています。 (2)例えばビス2本止めが不能な場合、中央に1本でも可能なのでしょうか? 状況がわかりづらいかもしれませ、文章能力がなく申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エアコンの取り付け料金について

    引っ越し業者を通してエアコンの取り付けを業者に依頼しました。 エアコンの調子が悪かったのですが、1年(修理代が高いと思ったので)我慢しましたが、今年は耐え切れず、違う修理業者に依頼しました。配管の仕方、取り付け方が良くないということで、取り付けなおしをしてもらいました。 この場合、取り付け方が悪かったために2度取り付け工事をすることになったわけですが、最初の業者やそこを紹介した引っ越し業者に責任を問い、今回の工賃や前回の工賃の補償を求める事はできないのでしょうか。2年弱が経過していましたが、引っ越し業者にデータは残っていました。どうか良いアドバイスをお願い致します

  • エアコン取り付け業者

    ネットで購入したエアコンですが、そろそろ、どの業者に取付を依頼するのがベストなのか考えております。 大手取り付け業者を名乗る全国展開の店も、結局は地元の業者か、それの順する者達とのネットワークの中からでしょうから、どこも同じようにも思える。 一方、地元の電気屋さんか工事業者がベストのようにも思えるけれども、若干料金が高めの印象もある。 そこで、ちょっと気になっているのが便利屋。 本職ではないにしろ、エアコン工事をネットに堂々と謳っているところを見ると、そこそここなせるだけの腕があるということか? 実際のところ。ネット購入のエアコン工事は、どこが一番安くて良心的なのでしょうか?

  • 中古エアコン+標準取付の最安値

    中古エアコンを購入し、標準取付工事をしてもらいたいと思っています。 この場合に、エアコン本体代+工事費が最も安い業者を教えてください。 (エアコンの販売元と取付業者は別でも構いません) なお、取付工事は真空引きをしてくれることが前提です。 設置場所は都内の賃貸マンションで、2部屋に1台ずつ設置します。 ベランダ・専用コンセント(100V)ともにあり、標準工事が可能な状態です。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付け工事と断熱材について

    断熱材を破るエアコン取り付け工事について教えてください。 現在新築計画中ですが、ハウスメーカー経由でエアコンを購入/取付を依頼すると高額であるため、電気量販店での購入/取り付けにしたいと考えています。 ただ、某電気量販店では、エアコン取付時は断熱材を貫通させるとのことで、それにより気密性が落ちるとも聞きますが、どの程度の影響が生じるものでしょうか。また気密性が落ちる以外、何か懸念事項はありますでしょうか。大きな影響でないようでしたら量販店での購入/取り付けにしようと考えています。 なお、2×4で断熱材はロックウール、建築地は横浜であり、中断熱/中気密程度の家です。ハウスメーカー側では、エアコン購入がない場合、取り付けや壁に穴だけあける工事は請け負っていないそうです。 また、断熱材を破らずに取り付け工事してもらえる電気量販店/他をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 いずれかのご回答でかまいませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エアコン設置工事でトラブルがあり、返金してほしい

    エアコンの取り付けを業者に依頼しました。最初に来た際、配管が業務用の仕様で、今日は持ち合わせがないので出来ない、とのことでした。更にエアコンは200vだがコンセントは100vなのでその変更工事が別途必要と言われ、ブレーカー等を確認して5千円かかる、といわれました。仕方ないので承諾し、2日後に再工事を依頼しました。2日後の業者が来て、エアコンを設置し、その後ブレーカーを再度よく確認すると、一般の配線と違う為、私には工事出来ない、とのことでした。そしてエアコンは使えないまま、業者は設置しのだから、と設置費用2万1千円を請求し帰りました。その後、自分で調べた結果、この家のコンセントを200vから100vへ変更する費用は大体10万円位かかることが分かり、それなら古いエアコンを設置せず、100vのエアコンを買った方が良かったし、使えないエアコンは壁にかかったままとなっています。業者に連絡を入れると、お宅の仕様が変だからうちは悪くない、との一点張りでした。このまま泣き寝入りなのでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • 10年前のエアコンの工事で柱に穴があけられていた。

    10年前に買ったエアコンが故障したので、今年6月にエアコンを買い換えました。 そして○○電機に取り付けをしてもらったのですが、古いエアコンの取り外しをした際、○○電機の方が柱に穴があいているのを発見し、至急10年前に取り付け工事をした業者(総合スーパーの電気屋、これからは業者Aとします。)に柱の修理をしてもらうように勧めていただきました。 (ここで一つ問題がありました。10年前に買ったエアコンの領収書や、保証書がありません。 しかし、○○電機の方いわく、購入履歴等が残っているらしいので大丈夫とのことでした。) 業者Aに修理を依頼し、実際に業者Aの責任者の方が家まで来て、状況を確認しました。領収書や、保証書がありませんでしたが、自分のところがやったことなので、その工事をした社員や購入履歴等を探し出し、責任は取るということになりました。 しかし約20日後、業者Aの本部の見解で、証拠がないから、補償はできないと通達がありました。 一応電話で食い下がったものの、 ・その10年前の取り付けをした社員が誰か分からない。業者Aもその取り付けを行った社員を探してはみたらしいのですが、分からなかったらしいです。あと購入履歴などもないらしいです。 ・領収書や保証書がないので証拠が無い。 という理由で補償はできないとのことでした。 そもそもエアコンを外さないと見つけることのできない穴であり、普通なら買い換える時くらいしかこの穴を発見することはできません。柱に穴をあけるのも普通であれば先に相談をしてくるものだと思います。 ここで質問なのですが、 1、どうにか補償させることはできないのでしょうか。 2、もしできない場合ではどうすればいいのか。(訴えたり、弁護士に相談。または泣き寝入りして自分で負担して修理をする。など) 回答をお願いします。

  • エアコンの取付け費用

    楽天でエアコンを購入し、近所の業者に取り付けを依頼したところ、¥43.000-掛かると言われました。勿論、金額は設置場所や必要な工事で上下するとは思いますが少々高すぎるのでは??と疑問に思い質問させていただきました。職人さんにも、『そんなに高いの?』と聞いたのですがマンションは色々手間が掛かるからと言うような事を言われてしまいました。インターネット等で検索すると、もろもろ含めても¥30.000-も有れば足りるようなのですが。。。 取り付け場所はリビングで室外機はベランダです。距離は殆どありません。明後日取り付けるのですが、何だかモヤモヤしながら業者の方にお願いするのも何だか不本意だったので是非、御知恵をお貸しいただけませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。 エアコンはTOSHIBA(東芝)4.0kw冷暖房エアコン『大清快』です。

  • エアコン取り付け。大阪市内に住んでおります。

    分譲のマンションに住んでいます。ネットでエアコンを購入予定で、取り付けの工事してもらいたいのですが、 ベランダが狭いので壁面(頭より上のあたり)につけたい、(壁はただの壁です)、大阪市内に住んでいるのですが、いい業者さんは、いないでしょうか?普通にちゃんと取り付けしてくれて、(できればリーズナブルな価格にこしたことないですが・・)どこがあるのでしょうか?