• ベストアンサー

学問の王道を教えてください

学問に王道なし、という言葉がありますがどうしても王道が知りたいです。 強いて言うなら何ですか?詳しく教えてください

noname#223755
noname#223755

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.3

学問に王道なし・・と言われた頃、まだ脳科学などが発達していなくて、脳の機能や心理面が良く分からなかったので、その様な言葉が出されたのでしょう。 ちなみに私も中学生の頃その様に聞きました。 例えば、忘却曲線などと言うものがあります。 無意味な単語を無作為に覚えて、時間の経過と共にどれ位覚えているかを研究したものです・・ 詳しくは検索すると沢山出てきますので、調べて下さいね。 これらの資料をみると、時間の経過とともに、単語(言葉)を忘れることは分かるのですが、ではその結果をどう利用するか? までは大抵触れられていません。 ここがミソですね。 また、どの様な心理状態なら記憶ができるか・・なども結構研究されています。 一番は命の危険を感じる様な場面に遭遇した事は一度で大抵は一生忘れません。 次は大層なショック・・親しい人がなくなったとか・・ 失恋した時とか・・・ 所謂感情が惹起した時ですね・・・これらに結びつけられれば、もう一生ものです。 次は何度も繰り返した事です。 普段なにげない事は一度では記憶に残らず、直ぐに忘れます。 が、何度も繰り返されれば、脳はこれは重要なことと判断して記憶が強固になります。 繰り返し方にもコツがあります・・・無暗にではなく、効率よく最小の繰り返しと時間で・・・ とまあ、様々な方法はありますが、最後はやはり「やる気」でしょうね。 やる気・・・誰しもあると言いますが、ここで言うやる気は、実行した結果に証明される「やる気」のことです。 王道とは関係ないかも知れませんが、学問をする上で一番重要なこと。 それは知りたい・・・と言う、心からの欲求です。 良い大学へとか、就職のためとかは、動機としてはとても弱いでしょう。 知りたい・・・知らないがその前の大前提になります。 知らないから、知りたい・・・ 自分が何も知らないと実感できる事・・・智を求める最初です。 もしかしたなら、それが王道かも・・・

noname#223755
質問者

お礼

知ろうと思います

その他の回答 (3)

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

出会った問題を、出来るようにしていくこと、それだけです。

noname#223755
質問者

お礼

地道に・・・ですね

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは 強いて言えば「先人の歩いた道を歩く」ということでしょうか。 今、中学生だとするならば、高校受験に成功した人と同じやり方をする ただ実際は勉強方法にも向き不向きあるので、まったく真似しても上手くは いかないです。 あと一人二人の先輩の意見を聞いたところで、一般的な意見とは言えないので いわゆる受験情報誌の合格体験談みたいなのをいろいろ読んで 自分に合う勉強方法を取り入れていく

noname#223755
質問者

お礼

とりあえず色々読んで見ます

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

強いて言うなら、「好きになること」です。 嫌いなものは、覚えてもすぐに忘れます。 好きなものは、なかなか忘れません。 忘れても、また調べようとします。

noname#223755
質問者

お礼

なるほど・・・

関連するQ&A

  • 学問に王道なし

    この言葉は、本来、幾何学に王道なし(ユークリッド)だと思います。なぜ、学問に王道なしになったのでしょうか。統計学のように王道のある学問もあります。

  • 『学問に王道なし』ってほんまかいな?

    『学問に王道なし』って本当?違うと思うんですが… 『学問に王道なし』という言葉がありますが、間違っていはないけれど正しいとはいえないと思いませんか? 勉強したくても学校に行けない子供たちだっているし、実際カンボジアの子供とかは勉強したくても教材がないから勉強できないけれど、日本の勉強したくない子供は有り余るお金はなくても普通のお金さえあれば学校で掛け算を勉強することもできる。 これって実際問題お金のあるほうが勉強できる環境にあるって事ではないですか? ただ間違いと断言できない理由は、同じ環境ならば『学問に王道なし』が成立すると思うからです。 同じだけ勉強するとして、参考書でも、小中学生レベルの教科書しか持っていない人(義務教育しか受けられなかった人)と小学校から大学の知識まで載っている参考書を持っている人ではやはり後者のほうが勝つと思いませんか?? 何方か私の考えに意見や、こういう例もあるよなど何でも良いので意見をください。 お願いします

  • 王道って誤解されていませんか

    王道を正統な道と考えている人が多いようですが、学問に王道なしというのは逆の意味ですね。しかし両方の使い方が許されているのでしょうか。

  • 王道の意味は?

    「学問に王道なし」ということわざがあります。 学問の道を追究するには、安易な方法や楽な道はなく、地道な努力が必要であるという意味だと理解しています。 この事から、「王道」とは、安易な方法とか近道という意味だと思っていました。 しかし、最近、「素材を生かし、かつ熟練された技術で作り上げられた、○○の料理こそ、フランス料理の王道だ。」などという使われ方をよく耳にします。 この場合の、「王道」の意味はニュアンスからは、「正当なもの」、「神髄」、「真っ当な方法」といった意味に聞こえます。 私の所有している「広辞苑」には「王道」という項目は記載されていませんでした。 「王道」の本来の意味を知りたく、お尋ねします。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 研究に王道はあるのでしょうか?

    「学問に王道なし」 というのは有名です。 スポーツも日々の鍛錬があってこそ結果が出ます。 では、研究はどうでしょう? 地道に論文を読んで、実験で失敗をしながら、論文に赤を入れてもらいながら実力をつけていくのでしょうか? 努力もせず、ぱっと思いついたアイデアで賞を取る人はいるのでしょうか?

  • ふと思ったんですが、学問って・・・?

    おはようございます。 課題のレポートを書いていてふと思う所があって質問させていただきました。いくつかありますが、アドバイスお願いします。 まず、「学問」というのはどういう定義なんでしょうか? ~~学という言葉はたくさんありますが、それがすべて学問なんでしょうか? それから、学問の分類、というか、どこから出てきた学問か、というのがいまひとつわからないんですが、うまく調べる方法は無いでしょうか? 例えば、動物学は生物学とどういう関係ですか?生物学が派生してその中に動物学があるって感じでしょうか? 心理学と社会学なんかはよく関係してきますが、学問事態は全然違うものなんでしょうか? あとひとつ、○○論、というのは、これも学問に入るんでしょうか? 出版論とか宇宙論とか・・・。 考えていたらすっかり煮詰まってしまいました。 どなたかアドバイスお願いいたします!

  • 小説の王道

    王道というのはなんとなく分かるのですが、詳しくは分かりません 小説の王道とはどのようなものですか? また王道の作品があったら教えてください

  • 王道漫画とは何なのか

    先々週号のヤングジャンプ掲載の「リアル」の中で 新人の投稿作品は王道漫画がほとんどで、もう王道漫画はいらない という編集者の発言があり、ふと疑問を覚えました。 王道漫画とは何なのだろうか、と 思い浮かぶのは、ドラゴンボールやワンピースと言った敵をバッタバッタと倒す勧善懲悪なヒロイックストーリー しかしそれは王道と捉えつつも、それが漫画の正道かと言われると、バトル漫画という一つのジャンルでしかない。 だったらあり方ではなく、勧善懲悪・ハッピーエンドと言ったストーリー的な部分に対して王道と名付けるのだろうか? だとすると、バトル漫画に限らずほとんどの作品が「王道」になってしまい、王道批判は漫画そのものを批判しかねない。 一般的認識の王道漫画とこの編集者が言う王道漫画は違うのだろうか? はたまた、ジャンプではドラゴンボールやワンピ系が王道、チャンピオンではヤンキー漫画が王道、サンデーではラブコメが王道というように雑誌毎に違うのだろうか? 漫画の王道とは一体何なのだろう?

  • これは、こうやって食べるのが「王道だよね」って 

    特にどの食べ物と限定はしませんので。 良く、通な食べ方と言っているのも耳にする訳ですが みなさんが思っている事で結構です。 これは、こうやって食べるのが「王道だよね」 そのように思っている事があれば、それは何でしょうか ?

  • 語学に王道ってないの?

    暇つぶしの質問です。お時間のある方 お付き合いいただければ幸いです。 「語学に王道なし」とよく言われますよね。私もこれはほぼ正しいと思います。巷には「聴くだけで英語がペラペラ」とかいう教材が宣伝されていますが、 あんなんで英語が習得できるはずがありませんよね。でも一定の条件が揃っていれば王道ってあるかもしれませんね。例えばベルギーの帰国子女で先にフランス語とフラマン語を習得していれば英語は驚くほど易しいと思います。 そこで趣旨がはっきりしない質問かもしれませんが、 どのような条件が揃うと特定の外国語が楽して覚えられるでしょうか?