• ベストアンサー

大学入試-英語の勉強方法でアドバイスください!!!!

受験生です。いつもお世話になっております。 折り入って英語の相談にきました。 (1)精読に徹する。時間を気にせず、とにかく正確に訳ができる練習をする。 (2)速読に徹する。どの英文を読むにも時間をはかり、スラスラ読めるようになる訓練を積む。 この時期ですと、(1)と(2)のどちらの勉強方法が適当ですか? 学校では俄然(1)です。しかし、センターなどを解くのにそれでは間に合わないし、自分は問題解くのが遅いので(2)の訓練を積んだ方がいいのかもしれませんが、この時期はまだ(1)に徹していた方がいいのですか? 自分はなるべく数を読もうと頑張ってます。最初は辞書を使わずに、一通り読み、時間を計っておいて読み終わったら確認する。そのあとにわからなかった単語などを調べて覚える、という感じです。 さらに質問なのですが・・・ A 音読は効果的ですか? B パラグラフリーディングというのでしょうか。センターなどの問題を解く時に効率のよい読み方を教えてください。 自分は問題を先に読む→文の段落のうち、それぞれ最初の文と最後の文だけを通しておおまかな話の流れだけつかむ→最初から読む(問題を意識しながら)という感じです。 やり方としては悪いでしょうか? 不安なので意見をお願いします。 あと、もっとよい長文の読み方があればお願いします。 C 読解力はどのくらい必要ですか? というよりも、国語のできない人は英語、できませんか?という・・・。 自分が国語(特に評論とか)苦手なので、なかなか、といった感じです。 やはり読解力やある程度の見聞とか常識っていりますか? とりあえず自分の勉強はこんな感じです。 前提としては苦手なのは長文だけ、ということです。 単語力、文法力など最低限暗記の必要なものはマスターしたつもりです。ただ長文でつまっております。 質問ばかりになってしまいましたが、全てお答えいただけると嬉しいです。 とくに最初の勉強方針を示した(1)と(2)。じき夏に入るこの時期に必要な勉強はどのようでしょうか。 (1)でも(2)でもない、と仰るなら新しいご意見をください。

  • type19
  • お礼率35% (303/855)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana7tom
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私もblazinさんと同じですが、まずは1が基本となって2につながりますよね。 センターの場合やはり速読力は必須だと思いますが、2次試験ではそれにプラスで精読力も大事になります。 だから私は精読に集中!速読に集中!と一つに絞らなくてもいいと思います。 やはりバランスが大切だと思いますよ☆ 私はどちらかというとこれが受験勉強の基本!といったやり方で勉強していなかったので、 はっきりとしたアドバイスをすることはできないのですが、 type19さんもおっしゃっている通り、「数を重ねる」ということは本当に大切です。 これだけははっきりと言う事ができます。 速読につながるということはもちろんですが、自信もつきますし 同じような内容が出たときも全体のイメージがとてもつかみやすくなります! 私はかなりの数を読んでいたので、長文は結構得意でした^^ だからその心意気はすごく大切だと思います! そしてCについてですが・・・確かに読解力やある程度の見聞、常識はいると思いますが、 国語が苦手だから英語も苦手ってことはないと思います! 実際私は国語が苦手でしたが、英語がいちばん得意でした^^ だからそこらへんはあまり深く気にしなくていいと思いますよ! そして最後に・・・私の経験上いえるのですが、あまり周りのやり方に縛られなくてもいいと思います☆ 周りのやり方を気にして、不安になる必要はないですよ! 人によってあう、あわないはありますから^^ 周りからのアドバイスに耳を傾けることはもちろん大切です。 でもまずは自分にいちばんあったやり方を見つけることが大切だと思いますよ♪ とあまりアドバイスにならなくてすいません;参考程度で! それでは受験勉強がんばってください♪

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは センター試験で時間が足りないというのは、(前半で時間をかけすぎている場合は別にして)きちんと読めていないということが考えられますから、精読をベースに読んだことのある英文を早く読めるようにしたほうがいいかなと思います。 A 音読は効果的ですか? 言葉は音からできましたから、音読はどんなときでも有効です。 ぜひとも行いましょう B パラグラフリーディングというのでしょうか。センターなどの問題を解く時に効率のよい読み方を教えてください。 センターくらいなら本文から入っても設問から始めてもさほど変わらないと思いますが、両方試して解きやすいほうでいいのではないかと思います。 C 読解力はどのくらい必要ですか? 日本語でも分からないものが英語で分かるはずがないので読解力は重要ですが、センターだとそんなに深い話は出ませんから、訳を見て大丈夫そうなら気にする必要はないと思います

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39774)
回答No.1

1が基礎になって、2に繋がる訳ですからね。 両方をやって構わないと思いますよ。 やはり試験は時間の中でいかに効率よく文章を読み問題を解けるかがポイントですからね、しっかり意味を取るべき部分と、ポイントを抑えつつ読み進める部分がありますから。 ある程度実力が付いた段階で模擬試験でその定着度合いを確かめるのも必要ですよね。そして秋前辺りから過去問に研究にまわせるような感じに持っていけたら上手くいくと思いますけどね☆

関連するQ&A

  • 僕の勉強方法にアドバイスお願いします

    僕の勉強方法にアドバイスお願いします こんにちわ。高校二年生です。 大学受験勉強で、僕は今、数学 英語 国語をしているのですが、自分の勉強方法に何か、ダメな点があれば、指摘してほしいです。 英語 単語  一日1ページ、単語、意味、派生、礼文を書いて、覚えて、日曜日に、最初から、読み直していく イディオム 毎日5ページ分やって、それを50ページやったら、最初から読み直していく 長文  問題集をやっています。 国語 読解の問題集をしています 漢字 熟語集でわからない意味・漢字を書いて、例文を書き、ほかにどのような漢字を使われているかを書く です。 ご指摘お願いします。 あと、古典(漢詩・古文)はどのような勉強方法をすればよろしいですか?

  • 英語の長文に慣れるためにはどうしたらよいでしょうか?

    英語を勉強しています。とにかく長文読解が苦手です。 どのように勉強(攻略)したらよいでしょうか? 長文を読んでいても単語の意味も文章の内容もつかめません(最近は、これは国語力に問題があるような気もします・・・)。 とにかく文に慣れる、とはいうものの、最初から分からないものをやみくもに読んでも、ただただ時間が過ぎていくだけです。 ・日本語訳を読んでみる→日本語だから意味は分かる。 ・時間を空けてもう一度英語を読んでみる→内容は覚えているから言っていることは分かるけど、答えの導き方が分からない。 致命的だと思います・・・ 単語を一つ一つ調べながら読むべきなのか?しかし、最終的には推測も必要だし・・・こんな感じでイタチごっこのような気がします。 最初はどのように取り組めばいいのでしょうか?とにかくこの1カ月でなんとか攻略したいと思ってます。 英語に向き不向きはあるのでしょうか?

  • 大学入試の英語長文の勉強法について

    今までほとんど長文を読んでなかったのですが 今日簡単な問題集を買ってやってみるとわりとスラスラ読めました。 そこで疑問に思ったのですが、長文を読んだりするだけの勉強って必要だと思いますか? 結局、単語と熟語をどれだけ暗記できているかということになるかと思うのですがどうなるのでしょうか。 自分の今までの勉強法は、単語と熟語をひたすら暗記することと、英文法の本で文法を理解することだけでした。 そんな自分が、レベルが低いとはいえ長文の問題集をある程度できたという事は 長文だけの勉強は必要ないと思うのです。 長文を読んでいる時間があったら、単語と熟語の暗記をしたほうがいいんじゃないかなと思ってしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 大学入試勉強、夏休みからの勉強について

    高校3年の理系です。僕は国公立志望(今のところ広大、九大、などを考えています)なのですが、夏休みの勉強計画について悩んでいます。 今僕が持っている教材は、 英語(NEXTSTAGE,UPGRADE,安河内哲也の英語長文レベル別問題集4、5,システム英単語、その他長文問題集・・・) 数学(黄チャート、ニューグローバル、クリアー) 物理(セミナー、物理III基礎問題精講、重要問題集) 化学(セミナー、重要問題集) 国語(漢文早覚え速答法、マドンナ文法、マドンナ単語、決める!センター現代文、出口の現代文問題集3,4) などです。 ここからは教科別に質問です。 英語はNEXTSTAGE,UPGRADEを塾と学校で買わされたのですが、どっちも中途半端でどっちかに絞りたいのですが、どちらがいいでしょうか?単語はシステムは一通りやって(ぬけている部分が多々あると思いますが)、あとは何をすればいいのでしょうか。 数学は根本的に何をすればいいのかが分かりません。黄チャートを数学IAIIBIIICとやるしかないのでしょうか? 物理は基礎問題精講は大分終わって、そろそろ重要問題集をやろうかなと思っています。 化学は、重要問題集から始めてしまったのですが、セミナーも反復してやったほうがいいのでしょうか。 国語は現代文の演習を二日に一問、古文、漢文に関しては最近手をつけていません。古文漢文はやっぱり問題演習が大切ですか?国語はセンターでしか使わないのですが、学校の先生には今の時期からマーク式の問題をしても力がつかないといわれているのですが、本当なのでしょうか? 全体的なことですが、友達によると夏休みには物理、化学、地理などに比重を置いたほうがいい、志望校の過去問を解くのがよいなどと聞きましたが、実際のところどうなのか分かりません。 長文になってしまい、すいません。分かるとこだけの回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法

    今年から大学生になりました。 初めて、人からやらされる勉強というものではなくなりました。 自分で好きなときに好きな勉強をしようという感じです。 そこで、初めて壁にぶつかりました・・・ どういうことをやったらいいのだろう・・・ 自分としては、TOEIC系の文法問題はさほど弱くないのですが、 どうしても読解力に欠けてしまいます。 どうやって、どんな感じの参考書を使っていけば 英語の読解力をあげることができるのでしょうか? 後、単語帳はやはり使うべきでしょうか? よかったら意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 今から志望校変更。これからどう勉強すればよいか・・困ってます。

    こんにちは。 私は今浪人生で、最初青学経営学部を狙って勉強していたんですが、浪人ということで自分の時間がたくさんあります。将来のことを色々考える時間が持てて、次第に昔から興味があった環境分野の勉強をしたいと思うようになりました。(こんな時期に志望校を変更なんて有り得えませんよね。。) 環境系の学部を調べた結果、法政大の人間環境学部に行きたいと思っています。受験科目は英語と国語のみです。 しかし英語は全て読解問題で英文のレベルが非常に高く、国語は現代文のみの出題ですが、かなり難易度が高いです。 これまで青学経営を目指して英語と政経と国語を勉強してたんですが英語と国語に絞らなければいけません。ということは滑り止めがきかない。。 英語の読解問題に出てくる単語は単語帳にも載ってないような単語が当たりまえのように出てきます。 今まで自分で計画をたててやってきたんですが、これからどう勉強していけばよいか解らないという状態です。。 2科目ですが、非常に問題のレベルが高い法政人間環境を受験するにあたって勉強方法、アドバイス等頂けませんでしょうか。わがまま言ってすみません。

  • 大学受験英語の勉強法

    私は事情があって8月から受験勉強を始めました。 受験科目は 英語・現代文と古文・世界史 です 図書館で勉強してます。 午前9時の会館から午後7時の閉館まで、1時間の昼食休憩を除いた 9時間を3分割して、それぞれの科目を3時間ずつ勉強しています。 今回お訊きしたいのは英語の勉強法です。 英語長文の対策に、『富田のヴィジュアル英文読解』か『英語長文問題精講』か『英語長文ハイパートレーニング』のどれかを使用したいと思います。ヴィジュアル英文読解は長文というより英文解釈の参考書ですが、長文に使えると思います。 この中で選ぶとしたらどれでしょうか。 残り時間が半年なので、全部はできないと思います。 また、現在は単語熟語と文法を勉強しています。 長文も並行して勉強したほうが良いでしょうか、それとも単語と熟語と文法が終わってからでしょうか。

  • 大学院入試~英語勉強法~

    今年8月に他大学大学院農学研究科(農経)の受験を控えている者です。 今回は大学院入試の英語勉強法、特に英単語の身に付け方についてお伺いします。 英語がもともと苦手だったので、去年の9月から予備校に通って大学入試程度の英語基礎から長文読解まで、予備校から渡される課題に沿って幅広く勉強しています。その甲斐あってか、一文が3~4行に渡る長文であっても、なんとか訳し方(構文に従って)までは身に付いたつもりです。しかし・・・。本当に分からない単語が多すぎて、文型をつかんでも辞書なしには訳せない状況です。 このことを予備校の先生に相談しても「大丈夫!辞書を引いているうちに分かるようになるから!」とか、「英語が出来ないやつに限って単語が分かんないって言うんだ!」などと無茶苦茶なことを言われます。受験を目前に控え、もうすぐ教育実習も始まりますし、勉強するにもまとまった時間が取れなく、すごく不安と焦りを感じます。 院試を経験した皆さん、長文を訳すに当たって専門的なものも含め、英単語をどのように身に付けたのか経験談をお聞かせ下さい。お願いいたします。

  • 大学入試に向けてのアドバイスを下さい。たくさんのアドバイスををお願いします。

    私は4月から高二生になる文系のものです。 志望校というか憧れは明治大学の経済・法学です。 出来ればハイレベル国公立・早慶も狙いたいと思っています。 今の学習状況は平日一日あたり3.5h程度で土日は平均するとあまりできていません。 特別休暇中は1日6h以上はやっています。英数中心です。 今の自分は河合模試で偏差値が、英語:65.5、数学:47.0、国語:56.2です。 英語の課題は長文読解 国語の課題は圧倒的に古文漢文 数学の課題は関数 という風に考えております。 英語は中~少しハイレベルくらいの問題集と入試長文問題集をやっています。 国語は全然出来ていません。活用形、訳からやりたいです。 数学は結構念入りにやっているのですが、成績が伸びません。問題集は今のところ基本問題だけやっています。 そこでいくつか質問させてください。 ・こんな状況なのですが、上で言ったような大学は可能なのでしょうか? ・長文の勉強をするときのアドバイスみたいなものがあったら教えてください。ダラダラ辞書片手に訳しながらという感じになってしまっています。 ・古文漢文の勉強をするにあたっての参考書、問題集のお勧めを教えてください。 またそのときの参考書の使い方として、自分なりにノートを作りながら理解していくという方法がよいと聞きましたがどうでしょうか? ・他に志望校に向けてのアドバイス等あればご指導下さい。 本当に長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 大学受験の国語の勉強方法、参考書

    高校2年生です。国公立大学(文系)を受験したいのですが、国語が苦手で、勉強方法もわかりません。この夏休みに、国語の問題が少しでも解けるようになりたいと思っています。いい勉強方法や、まず、最初にとりかかったらいいと思われる参考書、問題集などを教えてください。現代文、古文、漢文、すべて苦手です。読解力がないなと自分でも思います。 よろしくお願いします。