• 締切済み

公民数学期末試験中学3年

公民と数学の勉強法を教えてください 公民 基本的人権 新しい人権 人権の国際化 民主政治 三権分立 国会 内閣 数学 平方完成(解の公式は範囲外) アドバイス願います

みんなの回答

回答No.2

ある個別指導塾で講師をしてます。 公民の勉強法については、教科書の内容を理解し覚えることが重要です。 が、教科書だけではどこを覚えるのかなかなか把握しにくいので問題集を併用することをお勧めします。 具体的な方法としては 1.答えつきの問題集を用意する。 2.問題と答えを繰り返し読む。 3.意味の分からないところがあれば、教科書などで調べる。 4.大体覚えたようなら、問題を見て答えを思い出せるか確かめる。 5.さらに、なぜこうなっているのか?なぜこうするのか?を自分なり  にまとめておくとより良いでしょう。 ポイントは問題集に答えを書き込まず、繰り返し使うことです。 数学について どのようにして平方完成の形に持ち込むのか、しっかりと理解しましょう。(公式の丸暗記は効果が薄いですよ) その後、教科書に載っている例題を繰り返し解いてみましょう。 また、正負の計算、文字式の扱いが十分に出来ているかも確認するとなお良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公民はこの場で答えるべき質問ではないのでスルー。 中学校の定期テストなら教科書の章末問題でもやってれば大丈夫でしょう。 他に配られたプリントとか問題集をやったり、いくらでも勉強方法はあるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の公民です 教えてください

    Q1.国会は国権の最高機関とされていますが 国家権力の最高機関?三権分立じゃないのでしょうか  司法権 立法権 行政権 の中で一番強いのは 立法権ということでしょうか Q2.与党になるには 国会の議席の過半数を取れば良い 与党は内閣になれる とかありますが じゃあ与党は行政権で野党は立法権なのでしょうか それとも与党から総理大臣が選ばれ それ以外の与党は立法権なのですか? Q3.与党にいくつかの政党 野党にいくつかの政党があるんですが 民主党と自民党に 他の政党がくっつく形なのでしょうか? Q4.国会には国民による選挙があるんですが どうやって衆議院 参議院にわかれるんですか? 国民が選ぶのは この人がいい!ってだけだと思っています・・ そもそも任期が全然違うのに なにで与党とかがきまるんですか?  Q5.官僚ってなんですか

  • 三権分立から遠ざかっているのでは?

    権力分立制の典型例は国家権力を立法権(国会)、行政権(内閣)、司法権(裁判所)に分立させる三権分立である。 by Wikipedia ですが、 2014年に設立された官房長官が事務次官を任命できる制度で 内閣の行政に対する権限が増大しました。 基本的に「行政権(内閣)」なので、ここだけ見れば良いのかも知れませんが、 立法権(国会)と内閣との関係では、 国会の過半数(最大勢力)を占めたところが内閣ですから・・・ 内閣=国会の過半数とも言えます。(逆転現象は有りますが・・・) 今国会では、国会の過半数=内閣=行政となっていますから 三権分立が危ういと言えませんか?

  • 「三権分立」と「政治家と議員の違い」

    「三権分立」と「政治家と議員の違い」 学校の社会で習った通りに言えば、日本は三権分立という考え方の下で、「行政」「立法」「司法」に権力が分かれていますよね。 ですが、行政のトップである内閣を構成するのは、立法のトップである国会から選出されます。 つまり、行政は実際のところ立法の下にあるとは言えませんか? 果たしてこれで三権分立と言えるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 また、これに付随して、もう一つ質問させてもらいます。 政治家とは、読んで字のごとく政を治める人のことですよね。 であるならば、政治家とは、行政を司る内閣に所属する人達だけを指す言葉ではないでしょうか? 国会議員を指して、政治家と呼ぶのは間違ってはいないでしょうか? もしも、国会議員も政に携わっているから政治家で間違いない、と言うならば、それは三権分立に反しているのではないでしょうか? どなたか解説をお願いします。 一挙に二つの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 議院内閣制と三権分立について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=228861 で 「官邸」について質問した者です。その後 こども図書室で本を数冊借りて読み、大人向けの図書室で「あたらしい憲法のはなし」(戦後間もない文部省作成の教科書。「民主主義」もありますね。)を読みました。 「あたらしい・・」に内閣について書かれていました。 ============= このようにこんどの憲法では、内閣は国会とむすびついて、国会の直接の力で動かされることになっており、国会の政党の勢力の変化で、かわってゆくのです。つまり内閣は、国会の支配の下にあることになりますから、これを「議院内閣制度」とよんでいます。民主主義と、政党内閣と、議院内閣とは、ふかい関係があるのです。 ============= 「国会の支配の下にある」って言うくだりが 「三権分立」とうまく理解できません。 こういうところが 「政治ってわかりにくい」って感じちゃいます。 政治の仕組みについて、わかりやすい本などありましたら 紹介してください。 あと、三省堂の新明解って辞書で「政治」ってひくと 「住みやすい社会を作るために、当局者が立法・司法・行政の諸機関を通じて国民の生活を指導したり取り締まったりすること。」 って定義しています。少なくとも今の日本では こんな意味で「政治」って言葉が使われていないと感じます。特に「政治家」って言葉は・・・。

  • 民主党に投票した人は公民権停止にすべきでは?

    私が以前、「子供に公民権を認めないのは民主主義国家としておかしいのでは?」という質問をしたところ、判断能力が無い人間には公民権を認めてはいけないという回答が多勢でした。 http://okwave.jp/qa/q8685096.html だとしたら、民主党で日本は再生するだの中国が攻めてくるはずないだの言ってた人間からは公民権を剥奪すべきなんじゃないですか? 政治も外交も国際情勢もわからないというのは、判断能力が無いということです。 民主党に投票した人たちに是非とも回答して頂きたく思います。

  • 2次関数の解の公式と平方完成

    2次関数で解の公式を覚えていれば、平方完成は必要ありませんか? 2次関数の問題で解の公式で解けなくて平方完成でしか解けない問題の場合はありますか? 中3です。

  • 2次方程式の解き方

    例2(1)について問題文では解の公式で解くよう指定されていますが平方完成でも解く事ができますよね? そこで質問なのですが問題を解く際にどのようにして使い分ければ良いのでしょうか?? 公式→平方完成→解の公式 の順かとは思いますが見分け方やコツなど教えて貰えると助かります。

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

  • 平方完成と解の公式ではどちらが早いか

    中3です。 平方完成と解の公式は同じものと考えてよいと聞きました。 いくつか質問があります。 1.2次方程式の解の公式では、a≠0の場合とa=0の場合と2つあります。 では、2次方程式をx^2の係数で割れば、a=0となって、すべてa=0の場合の解の公式で解けるはずです。 では、a≠0の解の公式は必要ないのでは? 2.平方完成と解の公式では、どちらのほうが計算が速いですか。 そもそも、どちらかが計算が早いなら、どちらかが存在意義がないはずです。その理由もお願いします。

  • 平方完成と解の公式

    2次方程式で、 平方完成と解の公式の答えは、 どちらも同じになるんですか?