• 締切済み

自転車通勤についてアドバイスください!

gatahiの回答

  • gatahi
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.18

自転車のメンテは、まず空気圧です。空気の抜けた20万の自転車より、適正圧の2万円のバイクの方がはるかにましですから。 この点、MTB(もどき?)の太いタイヤは圧力の持ちが良くて管理が楽ですよ。 次いで各部の給油、これさえやっておけば通勤には差し支えないと思います。 また、タイヤは薄くなるとパンクしやすくなるので、パンクする前に早めに換えましょう。 通勤に使うのなら、冬場の帰りはライトを点灯することになると思いますが、出来れば前輪は発電機内臓ハブに交換することをオススメします。10Kmもあると結構効きます。 付いてる物をすぐ捨てるのもあれなので、1~2年乗ったらチェーンとリアスプロケットをまともな物に換えてみてください。部品代で5~6千円も出せば、他の人が別物だと言っている理由の一部は分かるかもしれません。 その他、普通のズボンで乗るのであれば裾止めが必要です。ホームセンターや自転車屋にも売ってると思いますが、私の場合は靴下を捨てる前に鋏でゴムの部分を輪切りにした物を使ってます。履いてる靴下と同系統の色を使えば、会社に着いたらそのまま足首にまいとけば良いんで楽ですよ。 最後に、メンテは信頼できる自転車屋さんに相談することをオススメします。 よそで買った自転車でも特に嫌な顔はされないと思いますので。 ぜひ通勤を楽しんでください。

関連するQ&A

  • 通勤で使いたい自転車を探しています

    30代男性です。 健康のため、ガソリン代節約のため、自転車通勤を考えております。 片道6kmほどの道のりで、今、マウンテンバイク、クロスバイク、折りたたみ自転車で検討中です。予算は5万ほど。 希望は ・スタイリッシュ ・軽量であること(アパート3階まで持ってあがりたい) ・あまり負担にならないようにすること(負担が大きいと使わなくなる) です。 折りたたみ自転車は乗ったことがないのですが、普通のマウンテンバイクに比べてタイヤが小さいので漕ぐ力はかかるのでしょうか?? 漕ぐ力が小さく、折りたためれば折りたたみ自転車なのですが、でなければマウンテンバイク、クロスバイクになります。 正直、今の自転車業界に疎く、高校生のときに乗っていただけなので、よい情報をいただけたらと思います。

  • 折りたたみ自転車

    自転車一流(Giant・BRIDGESTONE等)のメーカーで、 折りたたみ自転車を探しています。 用途が決まっている訳ではありませんが、 折りたたみでもしっかりしたものがいいです。 条件としては、 1.折りたたみである。 2.24~26インチタイヤを履いている。 3.6速以上の変速機がついている。 4.サスペンションがついている。   (フロントフォークのみでも可。) 5.値段は6万円以下である。 でお願いします。 また、折りたたみ自転車のメリット・デメリット等が あれば教えてほしいです。

  • 小径の折りたたみ自転車について

    自分はマウンテンバイクルックの折りたたみ自転車に乗っています。 サスペンションは付いてませんがホイールは26インチの大径でとても乗りやすくていいです。 スピードも出るし走りも安定しています。 折りたたみ自転車の中にはもっと小径ホイールで子供用のオモチャみたいなモノがいろいろ有りますがそういうモノの良さって何なのですか。 スピードなんて怖くて出せないしフラフラと走りも安定しないんじゃないのですか。 ちょっとした道路の段差でつまずきませんか。

  • 通学用自転車

    僕は今、受験生です。 来年から高校に行き始めるので(自転車でいけるようなところを希望しているので) 自転車が必要なのです。必要といっても今は前3段後ろ6段の前後サスペンションつきのマウンテンバイクに乗っています。しかし、距離が長くなった場合は競技用の(タイヤが細い)自転車の方が楽ですよね? そこで悩んでいるのですが、今のままのマウンテンバイクと、タイヤが細い競技用の(もどきの)自転車、どちらがいいのでしょうか? 情報が少ないうえ、乱文ですが、皆様だったらどっちを選ぶか、また、その理由を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車

    MTBの自転車を乗っています26インチで18段ギアでタイヤは、マウンテンです。 お父さんのお下がりでおとうさんは、めったに乗ってませんでした。 貰ってからメンテナンスしたのですがこの頃自転車の動きが重く感じます。 これを解消する方法は、ありませんか? 予算・・・1453円です 9月20になれば予算が6453円になります なるべく安く抑えたいです お願いします

  • 自転車購入にあたって。

    こんにちは。 日ごろの運動不足解消とガソリン代の節約(笑)を兼ねて自転車(マウンテンバイク)を買おうかと思ってます。 予算としては2~3万を考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、やはり自転車の専門店で買うべきでしょうか? 大手スーパーやディスカウントスーパーなどでも扱われてますが、どうもイメージが良くないもので・・・。 アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 折りたたみ自転車のブレーキ調整について

    はじめまして。 初歩的な質問で恐縮ですが、自転車のブレーキ調整の方法を教えてください。 以前、折りたたみ自転車を購入したのですが(1万円ぐらいの安いやつ)、全然乗らずに置いてたらブレーキが硬くなっていたのでネジを緩めたら元に戻らなくなってしまいました…。 フロント部分に2段になったネジがあるのですが、それを強く締めすぎるとブレーキが戻らないし、緩すぎるとグラグラして怖いです。 またどうしても片効き状態になり、バランスよく締め付けできません。 調整のコツや、参考になるサイトがあれば教えてください。 また、こういった場合は、ブレーキという重要なパーツだけに、やはりショップに見てもらうべきなのでしょうか? 「これくらいの金額で見てもらえます」という参考金額などあればあわせてお願いいたします。

  • この自転車のメーカーわかりますか?

    こんにちは。自転車の事はほとんどシロウトですが、最近、友人からマウンテンバイクを安く(数セン円で)引き取らないかと言われました。 2003~2004年頃に、ホームセンターの自転車コーナーで、2万円以下で売られていたものだそうです。 フレームに、MAX THUNDERと書いてあります。 ハンドルの付け根の辺りに、MAX600なんてシール貼ってあります。タイヤは26インチ、前輪にはサスペンション付いてます。ブレーキは前後Vブレーキ、 3X7=21段変速のシマノの変速機など付いてます。 これだけの情報ですが、どなたかこの自転車のメーカーわかるかた、おられましたらどうぞよろしくお願いします。。

  • 中距離通勤用自転車

    片道17キロ(ほとんどフラット路)を激安クロスバイクで通勤してます。(700×35C/6段変速→これで十分です)。しかし、近々片道24キロの新工場に転勤になる可能性が濃厚になってきました。そうなると多少アップダウンのあるコースを通らねばなりません。転勤になっても自転車通勤はしたいので「少しいい自転車」を検討しているところです。条件としては、 1)価格は(定価ベースで)10万円以下。 2)法律的な問題は別にして、歩道があるところは必ず歩道を走る。 3)車体重量の希望は、12キロ以下。(出来れば11キロ以下) 基本的には「クロスバイク」がベストかなという思いと、必ず歩道を走るので、段差をガンガン行っても大丈夫なものを、という思いがあるのであまり細いタイヤは敬遠したいです。で、私なりに候補車を絞ってみましたが、ご意見いただけるとありがたいです。 1)アンカー CX900 ドロップハンドルのクロスバイク。タイヤも35Cと太めなものですし、スタイルも気に入っておりますが、フレームが「クロモリ」です。「鉄」なのでサビがどうかな…というのが唯一の心配点です。 2)ビアンキ パッソ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。スタイルはダントツに好きです。タイヤが32Cなので今乗ってる激安バイクよりも細い(それでも太い方らしいのですが…)のが少々気になります。 3)スペシャライズド クロストレイルスポーツ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。ここまではビアンキと同じですが、タイヤが42Cと、相当太め。安心して段差をガンガン行けそうですが、太すぎると抵抗が増して体力的に余分な疲労感が増すのでは…という問題がありそうです。 以上、個性の違う3種類が今のところ候補ですが、 ご意見頂けますでしょうか…m(_"_)m