• ベストアンサー

a(x-α)(x-β)

2解をα、βとするとax^2+bx+c=a(x-α)(x-β) ですよね!? じゃあなぜ、α、βを2解にもつ二次方程式は(x-α)(x-β)=0(それかx^2-(α+β)x+αβ=0) なんでしょうか?aはどこに行ってしまったんですか? 回答お願いします。

noname#65424
noname#65424

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

2次方程式という条件ですからa≠0なので、ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)の両辺をaで割り、x^2+(b/a)x+(c/a)=(x-α)(x-β)ということです。 2解をα、βとするというのは、ax^2+bx+c=0の解ということだと思いますが、これも2解が存在する→2次方程式という条件ですから、aで割ってx^2+(b/a)x+(c/a)=0の解だということです。 また、逆にα、βを2解にもつ二次方程式はa(x-α)(x-β)=0と置くことも出来ます(a≠0という条件がつく)。普通は二次の係数を1とするので(それ以外にする意味が特にない)、(x-α)(x-β)=0としますが、(x-α)(x-β)=0と置けるというだけで、それ以外にはないというわけではありません。

その他の回答 (1)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

2x-2=0 x-1=0 x=1 2はどこにいってしまったのでしょう?

関連するQ&A

  • 2次方程式の照明の問題で

    『実数abc及び複素数αについて、αがxに関する2次方程式ax^2+bx+cの解であるならば、αの共役複素数も方程式ax^2+bx+cの解であることを照明しろ』 と言う問題なんですが、α+β=-b/aとαβ=c/aの公式を使ってやるのだと思ったのですが、どうしても上手く求めることができません。 どうやって照明したらいいか、ヒントをいただけるとありがたいです。

  • 高校数学です。f(x)=ax^2+bx+cにおいて

    2次方程式f(x)=0の解がx=α、βのとき(つまりf(α)=0、f(β)=0)のとき、 f(x)=a(x-α)(x-β)と式変形が出来る。 また ax^2+bx+c≦0においても、ax^2+bx+c=0の解がx=α、βのとき、a(x-α)(x-β)≦0と式変形ができる。 という公式はありましたっけ?? ご回答よろしくお願いします。

  • 2次方程式の2つの解 α β

    2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、β(α<β)とするとき、α+β、α-βを2つの解とする2次方程式の1つがx^2+bx+a=0である。このとき、定数a、bの値を求めよ。ただし、b≠0とする。 ―――――――――― 解と係数の関係より α+β=-a・・・・(1) αβ=b・・・・・・(2) またx^2+bx+a=0の2解がα+β、α-βであるから 解と係数の関係より (α+β)+(α-β)=-b (α+β)(α-β)=a ―――――――――― ここまでは考えたのですが、この後どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 解と係数の関係

     xの3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解α、β、γとするとき解と係数の関係を書き、それを証明せよ。 というもんだいがあるのですが 解答をみると まず解と係数の関係を記す。 つぎに証明に入り 因数定理でa(x-α)(x-β)(x-γ)としてこれを展開して 恒等式として係数比較して。。。。。というながれがかいてあるのですが 私は解答の方法を思いつけず、 まず解と係数の関係を記す。 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a これを変形して b=-a(α+β+γ) c=a(αβ+βγ+γα) d=-aαβγ としてはじめの3次方程式へ代入 ax^3-a(α+β+γ)+a(αβ+βγ+γα)-aαβγ=0 ここでx=α、β、γ を代入すると左辺=0=右辺となりこの方程式の解は x=α、β、γとわかる またこの方程式は3次方程式なので解の個数は高々3つ よってこの方程式の解はα、β、γのみ というふうに書いたのですがどうなんでしょうか? この問題は解がα、β、γならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a が成立 をしめすべきなのですが わたしの解答では α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a ならば 解はα、β、γ を示してしまっていると思います しかし「解がα、β、γのみ」と書いたので 解がα、β、γのならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a という逆も示せているのではないかとも思います 自分ではよくわかりませんのでどなたか教えていただきませんか?

  • 二次式の因数分解で二次式=0とおく理由について

    二次式ax^2+bx+cを因数分解するために、ax^2+bx+c=0の解をα、βとして ax^2+bx+c=a{x^2+(b/a)*x+c}=a{x^2-(α+β)x+αβ}=a(x-α)(x-β)と説明が教科書に ありました。 つまり-b/a=α+β、c/a=αβとして計算したのでしょうが、それは、ax^2+bx+c=0のときのことなのでax^2+bx+cの値が解っていないのになりたつ理由がしっくりきません。結果的に説明のやり方 で因数分解ができるはわかるのですが、二次=0とおく理由を教えてください? またa(x-α)(x-β)以外に因数分解の方法があるのでしょうか、あったら教えてください? よろしくお願いします。

  • 数学:2次方程式の解の存在範囲、宜しくお願いします

    問題:2次方程式 ax^2+bx+c=0 があり、2つの解をα、βとすると、αβ<0 となる条件をa、b、cを使って示せ。 なんですが、 解説を見ると、 解と係数の関係より、αβ=c/a<0 ・・・ 答え (1) となっています。 そこで考えたのですが、(1)の他に、判別式:D=b^2-4ac>0 が必要ではないですか? 私の考えはおかしいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 虚数

    早速なのですが、 3次方程式x^3+ax^2+bx+c=0・・・・・(1)があり、その1つの解αは、α=2/1+iである。(1)の3つの解α,β,γについて、α^3+β^3+γ^3=4が成り立つ時、a,b,cの値を求めよ。 という問題で、条件より、x^3+ax+(2a-2)x-2a+4=0 解と係数の関係より、α+β+γ=-a αβ+βγ+γα=2a-2 αβγ=-2a+4 これを、α^3+β^3+γ^3=4に代入したら、何度やってもaが2になってしまいます、答えを見ると、-4なんですが、計算ミスでしょうか?また、どこかおかしいところがあるでしょうか? よろしくお願いします。 Ps 違うやり方はわかります。(解説に載ってたもっとも一般的っぽいやり方)

  • 解と係数の関係

    参考書には、二次方程式ax-2+bx+c=0の解をα、βとすると、この式と α+β=-b/aかつαβ=c/aが同値であると書かれていたんですけど、 二次方程式において十分条件というのは、解と係数の関係の証明過程からわかるんですが必要条件をどう証明していいのかわかりません。 よかったら教えてもらえませんか?

  • b^2/4a^2はどこから出てきたのか?

    2次方程式におけるax^2+bx+c=0(a≠0)の解の公式の求め方にて (1)両辺を(a≠0)で割り x^2+ b/a x+ a/c = 0 (2)両辺からa/cを引き、左辺を()^2の形にするため、両辺にb^2/4a^2を足す このb^2/4a^2はどこから出てきたのですか?

  • 2次方程式の解について

    問題 ax^2+bx+c 2つの解2+√5、2-√5であるとき2次方程式を作りなさい。 上記を αβを用いて解こうとしたのですがcとbの2文字から先へ進めなくなり解けませんでした。解説お願いします。