• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原状回復)

原状回復に関する質問

joynyanchuの回答

回答No.5

数年前なら、タバコの汚れは経年変化とされていたようです。 しかし、最近はタバコの汚れは経年変化に含まれなくななっています。 クリーニングで落ちるならクリーニング代の上乗せ。落ちない場合は張替え費用負担は免れないと思います。 タバコをすっていなければその汚れはなかったはずです。

makoto777s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに自分がタバコを吸っていればなかった汚れなのですがタバコは合法な嗜好品なので明らかに誰の目から見てもヤニで汚れているなら分かるのですがそれ程でもないし、4年半も住んでいると道路沿いなので窓を開けると埃とかも本当に酷いです。ですから何とかならないかと思って・・・。

関連するQ&A

  • 原状回復費用って?

    昨日、大東*託管理のアパートから退去したのですが、40万円弱の敷金はほとんど帰ってきませんでした。原状回復の内容を聞くと、「壁に煙草のヤニがついているから壁紙張り替えに3万円」「畳が古びているから全張り替えに4万円」といったレベルなのですが、こういった汚れは普通に生活していれば発生するもので、どうしても納得できません。これは大*建託だけの話なのか、それともこういう貸しアパートでは当然の話しなのか、教えてほしいです。

  • 原状回復で147000えんてどおよ!

    会津若松市のアパートに3ねん住み引っ越しました。 ほとんど出張でいなくて壊したり汚したりせず退去しました。 敷金は払っているはず(法人契約のため)です。 でも敷金についてはいっさい触れられておらず要するに 敷金を原状回復費に含まないどころか一円も返してもらえないのです。 147000えんの内訳を聞いたところ 畳張り替え 6000円×6枚 襖張り替え 4000円×2枚 壁クロス張り替え(洋室・台所) 48000円 エアコンガス入替・クリーニング 8000円 全体クリーニング 30000円 薬品消毒洗浄(トイレ・浴室・台所・洗面所) 10000円 消費税 7000円 とのことでクリーニング代金等も含まれており納得できません。 しかも会社をとおして問い合わせたのですが 「今回の原状回復費はすべて入居者持ちで、大家は一銭も出してないと思います。」 とのことです。 今回は 1:払ったはずの敷金について一切連絡がないということ 2:原状回復費に敷金を用いていないこと 3:原状回復費にクリーニング代金まで含めて請求されたこと 4:法的に正しい請求なのか について納得がいきません。 ほんとに困っています。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの原状回復について。

     賃貸アパートの原状回復費用について、専門家・知識のある方からご意見を頂きたく書き込みいたします。  入居期間は2年半、間取りは1K(25m2、洋室7.4畳+K)です。大きな汚れや傷もなく普通に使用していました(ポスターなども貼らず)。  立会いの結果、見積もりは以下の通りです(ちなみに、管理会社はセキ○不動産です)。  ・清掃一式(1K) 35,000円  ・エアコンクリーニング(1台) 8,500円  ・クロス張替え(洋室/壁・天井) 約7,000円  ・クロス張替え(キッチン/壁・天井) 約5,000円  ・クロス張替え(トイレ/壁) 約2,500円  ・引き戸アクリル板交換(2枚) 16,000円  ・上記の消費税(5%) ---入居者負担合計 約78,000円  壁紙にはタバコのヤニがついているので全面張替え(2割負担、クリーニングだと全額負担)。  また、キッチンと洋室を分けるアクリル板の引き戸はひっかき傷がついているので交換、と言われました。  タバコは私ではなく友人が吸っていましたが、部屋の中ではなくベランダで吸ったり(窓は閉める)、ごくまれに台所の換気扇の下で吸っていました。ですので、張替えするほど汚れてはいません(照明を外してその差が分かる程度です)。友人は週一で遊びに来るくらいです。  ヤニはある程度あるかと思いますが、南向きで日当たりが良いので日日焼けも考えられるのではと思います(カーテンは閉めていましたが)。  またアクリル板ですが、これは入居時に電話で不動産の担当者にお話したはずなのです。  アクリル板は交換義務はないとしても、やはり壁紙は張り替えるべきなのでしょうか? 私の方でもガイドラインや掲示板等で色々と調べてみましたが、クリーニングで落ちる程度のタバコのヤニは家主負担とのことでした。  見積もりに対して納得がいかないのですが、今回の件について今後どのように進めたら良いのでしょうか? 不動産を問わず、修繕費用に対して貸主(管理会社)に不当を申し出たことがある方や専門家の方などにご意見をいただけたらと思います。  足りない部分は補足で補っていきますので、よろしくお願いします。

  • タバコのヤニ、原状回復についての質問です。

    私は今賃貸に住んでいますが新築で入居して今年で7年目です。 よくある質問だとは思うのですが、タバコを入居した時から吸っていてクロスは結構な程黄色くなっています。で、最近になって引っ越しを考えていてタバコのヤニはこちら側の負担だと思うので仲介業者に相談しにいったのですが、積○さんは結構いい壁紙を使っているから単価が2000円位として結構な額いくかもしれないですねーと言われました。ざっと計算しても20 万位いきました(汗)私は入居した時に30万保証金を払っていて退去時に25万を必ず引かれるという契約です。この中から払って頂くならいいのですが契約者のしおりを読んでいると、退去時控除額がある場合での借主が負担するものにタバコのヤニによるクロス張り替えと書いてあったので、この場合はこの控除額からは原状回復費用は出されないという事なのでしょうか? 後、タバコのヤニは私の故意、過失ですが経年劣化は全く考慮されずに全額負担なのでしょうか? 詳しい方が入ればどうか教えて頂きたいです。

  • 隣のタバコ臭

    押入れを開けると濃厚なタバコ臭がします。 自分はタバコを吸わないので、隣部屋のタバコ臭が流れてきているのは確実です。 わずかな隙間を通って、「隣の押入れ→天井裏→自分の押入れ」こんな感じだとは思うのですが 大家さんに言えば壁張替えなど何か対策をしてもらえるものでしょうか? 壁は薄く、築23年の賃貸アパートです。 濃厚なタバコ臭なので隣人はヘビースモーカーだと思います。 また大家さんに言う時、効果的な言い方はありますか??

  • 「原状回復についてのガイドライン」について

    初めまして、宜しく御願いします。 先日2年間住んでいたマンション(1K)を出て、翌日に管理会社から委託されてるというリフォーム会社の方と立会いを済ませてきました。 マンション自体は新しく、私が入った時点で築1年半くらいでした。 見積もりを出してもらい、請求金額を確認したところ、 ハウスクリーニング 3万5千円 クロス張替え(洋室8帖・キッチン3帖) 8万8千円 エアコン内部洗浄 1万5千円 合計 13万8千円 との事。 敷金は5万4千円預けているので、プラス8万4千円支払う事になりました。 一番の問題は、煙草のヤニで、洋室に関しては結構な黄色になってしまっていたので、クロス張替えに関しては負担するつもりです。 ただ、キッチンのヤニについては、天井と側面の間(上の角の部分です→「壁)に薄く汚れがある程度だったので、落ちると思いますし、クロス張替えの料金を負担するつもりはありません。 エアコンの洗浄も、ヤニが入ってしまって中まで綺麗に洗わないと駄目だと言われたので、こちらも負担するつもりです。 ハウスクリーニングは、契約書に「ハウスクリーニング料・畳の表替え・ふすまの張替えに要する費用を負担するものとする」と書いてあるので、支払うつもりです。 そこで、教えて頂きたいのですが、 原状回復についてのガイドラインで、経過年数というものを知りました。 このガイドラインに従うと、私の場合3年半経過しているので、だいたい50%~55%くらいの負担でいいような事が書いてあるのですが、それは、煙草のヤニに関しても同じと考えて良いのでしょうか? 色々調べていると、煙草のヤニは借主負担という内容をいくつも目にしましたが、 100%負担ではなく経年を考慮した上で負担するという意味なんでしょうか? また、エアコンの洗浄は煙草云々ではなく、必ず退去後にするものだと思っているので、エアコンの洗浄料金も半分くらいしか負担したくないのですが、そんな都合のいい話はないでしょうか;;? ※ちなみに、特約に煙草に関することは書いてありませんでした。 宜しく御願い致しますm(_)m

  • 原状回復 妥当?

    賃貸(2DK)アパートの原状回復で敷金より6万ほど 上乗せの金額が請求されました。妥当かどうかご意見下さい。 2年住んでいました。業者は全国区の大きな所です。 鍵取替え 6000(円) 畳表張替え 6枚 24000 襖張替え 上下7枚 37000 ルームクリーニング 25000 クロス張替え 1000×104m2 104000 (綺麗な面もありましたが、今年から壁紙の企画が変わって 以前のデザインがなくなったのであわせる為に全面張替え、 天井もシーリングライトの焼け(変色)が残っていたので 張替えだそうです) 網戸張替え 2枚 10000 (普通に劣化) 床補修 2500 (玄関土足部分の床) 産廃処理 2160 だそうです。上記でクロス張替えのデザインは向こうの都合なのに こちらがあわせないといけないのか疑ってます。 網戸の劣化も気がかりです。あとたばこ吸ってないのに黄ばんでいる から吸ってるんだろうといいがかりもつけられました。単なる 日焼けなのに。。。 もし敷金鑑定士をつけたりしたら高くつきますか? 他にこれが不正だとしたら消費者センターとかに申し出した 方がよいのでしょうか。よい案をお願いします。

  • 賃貸解約時、原状回復どこからがこちらの負担になる?

    賃貸解約時に、原状回復として費用が発生すると思うんですが、 どこからがこちらの負担しなければいけない費用になるのかがわかりません。 例えば (1)通常の経年劣化によるクロス・畳貼り替えなどのリフォーム分は先方負担ですか? (2)たばこのヤニや畳・壁の故意過失と思われるシミ・キズなどはこちら負担ですよね? (3)経年劣化による貼り替えが必要な部分に、(2)のようなキズなどがついている場合はどうなるのでしょうか? それと、敷金制ではなく「礼金・解約精算金実費」の場合、 (1)のような部分まで請求される事ってあるんでしょうか?

  • 賃貸物件の退去(原状回復)について

    賃貸物件の退去(原状回復)について うちの実家は賃貸で、最近親が引き払ったのですが ネジやクギを打ち込んで棚を作ったり、ドアに穴があいていたり(昔、兄が殴って破損) 父がヘビースモーカーなのでヤニもものすごかったし まぁ25年ほど住んでいたので、当然ながら酷い有り様でした。 回復するのにいくら請求されたのか気になって聞くと、カギを1本なくしたので カギの交換代がかかっただけで、他は0円だったそうです。 ありえなくないですか?! いえ、実際あったんですけど信じられなくて… 25年前の契約だから、今とは基準が違ったんでしょうか? それとも25年住んだという目で調査したからなんでしょうか? この件に関して、なにか分かる方いらっしゃったら教えて下さい! 気になって、不思議で不思議で仕方ありません… ちなみに父(引き払った本人)は、私が 今はタバコのヤニ汚れも査定にひっかかるのにと言ったら、なんでやねんと言ってました。 これで普通だと思っているようです。

  • 分譲賃貸マンション退去の原状回復

    この度、築8年の分譲賃貸に4年程住んで引越をすることになりました。今度はオーナーが住むとの事で原状回復はどこまで?と頭を抱えています。  壁紙→自分が室内(換気扇の下)で喫煙をするので引渡しがかなりヒヤヒヤしています。1日10本位のスモーカーです。自分達の入居時には壁紙が張り替えていなかったのですがこれでも壁紙の張替えの費用負担は100%当方なのでしょうか?色々は洗剤等でふきましたが落ちそうにもありません。先日、ハウスクリーニングの業者にキッチンの壁を見てもらったのですが最初からキッチンのみ少しベージュの壁紙なので特に気にはならないとの事でした。素人から見たら分かりませんが。。 築8年くらいのマンションにお住まいの方、壁紙はどんな感じなのでしょうか?非喫煙の部屋だと壁紙は真っ白なのでしょうか?