• ベストアンサー

離婚について。

noname#63054の回答

noname#63054
noname#63054
回答No.5

離婚したいと思って実行できないというのは 死にたいと思って実行できないのよりはだいぶマシです。 電車に飛び込むよりは、母子家庭の世界に飛び込むほうが 救われる可能性が高いです。 要は、思っていたり逡巡するだけなく覚悟をきめて実行に移す。 怖いでしょうが、今の生活を続けているとどうなるかわかりますか? 質問者さまの「生涯の幸福時間パーセンテージ」がどんどん低下します。 日々努力してだんだんよくなって最後100%でも幸福の割合は トータルで50%いくかどうか。 一緒にいたまま絶望したら幸福度はトータルで5%以下ですよね。 しかし、質問者さまが、「相手が変わりうる」と心の底から思えるのなら まだ、考える余地もあります。 相手を見る見方が変われば、相手の行動も変わるからです。 人は、付き合いが増すなかで、普通は「よい方向」に見方が変わる ことが多いですが、夫婦ばかりは距離が近すぎて、悪いことばかり みつかって「よい方向」から「減点の方向に」見方がかわっていくこと が往々にしてあります。一旦、評価がさがると、よけいに行動に不満が 現れます。 しかし「見方」は心の問題で、角度をかえたらいろんな解釈ができる。 相手を変えようと思わず、自分の心を変えれば別の相手の側面が 見えてきたりもします。 でも、嫌いなものは、下から眺めても横からみても好きにはなれないわけで 感情はどうしようもない部分があります。 人の評価は頭が決めるのでなく心が決めます。 経済的な問題は、世の中にいろいろ離婚の本とかありますし、有名な 池内ひろみさんとかのサイトもあるので読んでみたらいいのではないで しょうか。 離婚に際して、きっかけはなかなかつかめません。 方法は二つ。 (1)頭で納得する。納得するまで考え抜く。 (2)相手から自分の心を引き離す。 距離的にはなすのが別居。 心理的に離すのが、他の人を好きになる。 不倫しなさいなんて言っていません。片思いでいいんです。 新しいスタートの一歩を踏み出すきっかけになりさえすれば。

momomomoco
質問者

お礼

幸せのパーセンテージ。 確かに今の私どんどん減ってる気がします。 コドモの面倒をみない夫。 私の両親兄弟の悪口を言う夫。 見てるだけでどんどん疲れていきます。 (1)よりは私は(2)のほうがいいです。 と、言っても好きな人なんてできる環境ではないし、 無理なんですが、むしろ夫に(2)になってほしいです。 夫から離れていってくれたほうがよっぽどラクです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ、離婚ばかり言うのですか?

    私の両親はなぜ離婚するばかり言うのですか? 始まって30年以上、何かにつけて、離婚する、今思えばする勇気もないくせにけんかばかりしては、離婚だって騒ぎ家庭をボロボロにしたのですか? ほぼ、毎日そうやって喧嘩しては離婚だって騒いでは喧嘩して大声をだしていたのですか? その時点で夫婦として終わってますと思います。だから、6歳のころに父から泣いて新しいお母ちゃん見つけたたるからなと言われたときは、それしかないと思ってました。反対もしてません。母親は変わらないとその時から感じてました。小姑や姑がいなくなったとしても父がいなくなったとしても母の性格は変わらないと思ってました。 でも、離婚してません。今は私たち兄弟も結婚し離れています。でも、まだ、姑が死に、小姑が離れて暮らしてても、離婚だなんだと言い喧嘩しています。 母は私のところに来ても言いたいのは、離婚するだののぐちです。 何儒年そういえば気が済むのですか? そうしたらいいよ。ここに来たらいいよ。といいます。アパートの保証人にもなるといいます。 そういうと、私の年金を目当てにして私が親を引き取ると言ってると。新しいもめごとを作ってくれます。そういう人だととっくにわかってました。だから、親が離婚するのに反対してません。 夫も母だけは引き取りたくないと言い始めました。 こういう、エンドレスなことを私はうれしくないのです。 もう、子供たちも独立し、孫までいるんだから、誰の許可もなく離婚したらいいじゃないですか? なんなら、市役所まで連れて行くからそうしたらといいます。でも、しません。ただ文句言ってるだけです。 なぜ、離婚するばかりいうのに、離婚しないんですか?

  • 離婚したいのに、どうしていいのかわかりません

    結婚して28年になります。私の両親と夫と暮らしています。 夫の父が亡くなる前は、私の両親、夫の父、私、夫、子ども二人で暮らしていました。 夫はろくに働かず、自分のやりたい音楽の仕事だけする生活でした。 私が働き、家事をし、同居である私の祖父母の協力で子どもを育ててきました。 夫の父は何もしない人で、私の母が夫父の面倒も見てきました。 これまでも喧嘩になっていたのですが、子どものためと思い離婚は避けていましたが、子どもが全員自立したため、もう離婚したいと伝えました。 家は、土地の名義が夫の父(今は亡くなり、夫が相続)、そして家自体は私の名義として私がローンを払ってきました。 結果「土地は俺のものだし、家にもう価値はないから、おれのものだ。おれがみんなをこの家に住まわせてやってる。感謝しろ。おまえと親はつれて、すべてをおいてでていけ。無料の生活保護の老人ホームとかあるだろ。何もわたさない。」と。 今まで夫の父の介護をし、孫の面倒をみてきた年老いた私の祖父母に、今から引っ越せともいえません。 新しい所に引っ越して、新しい生活を始めることの出来る年齢ではありません。 かといって、家のローンを払い終わり、子どもの学費が終わった今、またみんなで暮らせる家やマンションを買うだけのお金もありません。 夫は夫一人なら暮らしていけるくらいは稼げると思いますので、離婚後の生活費までは面倒見るつもりはありません。 私の両親は、無償で他人である夫の父の面倒を長年見てきたんだから、その分はこの家に住み続ける権利がある、又は、それなりのお金を払ってもらいたいといっています。 離婚したいけれど、このような状況で離婚も出来ず、死んだほうがいいのかもとも思うくらいです。 いい方法はありませんか。

  • 離婚したほうが?(長文)

    今まで1回も暴力をふるわれたことはありませんでしたが、 今回殴られ、怖くて彼に会えなくなりました。 理由は殴ってから、自分は悪くないと主張し、周りの人に言われて初めて、謝りにきたことです。実家にいる、私に夫は3度謝りにきましたが、私の両親は、いま簡単に許したら、また同じ事が起こると思い、私をあわせませんでした。メールや電話もたくさん来ましたが、私も同じことが起こるのではと怖くて、でることができませんでした。 夫の両親にはいままで、私が辛い思いをしてきたのに、殴られた事、をいいました。私が夫に注意してもうるさく言うくらいにしかとらえられず、両親の言うことなら聞いてくれるからです。 しばらくたって、気持ちも落ち着き、そろそろ夫と仲直りしようと電話したところ、冷たい対応で、こちらはどうすればいいですかね?と言われました。その態度に腹がたってしまい、代理人を入れて話をすすめたら?といってしまいました。すぐに本心ではなかったので、夫の両親にはいわないでほしいと頼みましたが、今日いいますといわれました。夫はいつも両親にいろんなことを報告する人です。それからはその1点張りで。喧嘩別れのような感じで1方的に電話を切られ、その後電話を何回しても出てもらえず、最後は夫の両親から離婚を言い渡されました。びっくりして夫を尋ねたところ、ドアにチェーンがかかり、チェーンの隙間から夫を呼んだところ、離婚調停中の前の妻が不法に侵入しようとしていると、警察をよばれました。 夫と喧嘩別れのような感じでこのまま離婚してよいのか、せっかく縁あって結婚した人なのにという気持ちでいっぱいです。 でも、何もしてない父と私を警察に簡単に引き渡したのがショックです。離婚を言い渡されてる以上、離婚した方が良いのでしょうか?

  • 夫に離婚を迫られています

    結婚6年目、子供無し29歳です。 長文ですがお許し下さい。 ここ数年、夫婦喧嘩が耐えません。 喧嘩になると夫は罵声を浴びせるようになりました。 暴力はありませんが毎回出ていけと言われるので実家に帰ったり、友達の家やマンガ喫茶に泊まったりしています。 もともと小言?というか、口が細かい人なので喧嘩になると怒鳴り散らしながら私に この○○は俺が買ってやったんだ!とか 具合が悪いくせにパートに勝手に出て俺の言うことが聞かないから治らないんだ!などと言ってきます。 私は精神的な病気があり、普通の奥様より家事などができなかったり薬を飲んでいても、発作が起きるとパニックになり手がつけられない時もあります。 今日は、もうこんなに喧嘩になるなら離婚しよう。 だから出ていけ!と追い出されたので実家に帰って両親に話しました。 両親には、向こうがそう言ってるなら離婚届を持ってくるまでここに居なさいと言われました。 実際離婚した事を想定して、両親と話したところ、1人で生活出来るお金が貯まるまでは治療に専念しながら、パートをして実家にお世話になっていいと言ってくれました。 本当に少額ですが貯金もあります。 親にいつまでもすがるつもりもありませんし、いずれは1人で頑張るつもりです。 1人で考えてみましたが、離婚するべきなのかわかりません。 夫は怒っていない時は優しい人です。 でも最近は喧嘩ばかりでもう疲れました。 離婚したとして、この先自分に明るい未来があるのかわかりません。 周りの友達は子供が産まれたり幸せそうで羨ましいです。 話がまとまりませんが離婚に踏み切った方が良いのでしょうか? 離婚経験のある方、どうやって乗り越えたのか教えて下さい。 精神的に弱っている状態なので辛口なご意見はご遠慮いただけると幸いです。

  • 喧嘩が絶えなくても離婚しない理由

    私は今高校生なのですが物心ついた時から両親は喧嘩ばかりしていました。理由は些細なことだったりそれこそ離婚に繋がるような(浮気・不倫)ことなど色々ありますが、一番の原因は父の性格にあると思います。元々父は怒ると癇癪を起こして人の話を聞かなくなる性格で、直接暴力を振るうことはないんですがそのかわり言葉の暴力、パワハラがかなりひどいです。一方母の方は気が強い性格でもうとっくに父への気持ちが冷めているので一緒にいるのが苦痛らしいのですが、現在母国を離れて海外に住んでいるため父以外に頼れる人がおらず仕方なく住んでいる感じです。そして私が一人っ子な為に愚痴などは全て私に話して来ます。そんな二人なんですが私の生まれる前からから離婚の話は出ていたそうなんですが、父が「娘(私)に会えなくなる」と都合よく言ってが絶対にさせてくれませんでした。しかし生まれてから今まで父とのいい思い出など一つもありません。いつも怒鳴ってる記憶しかないかたです。「子供の為に離婚しない」とよく言いますが私はその逆だと思います。確かに金銭面や子供が小さいなど難しい場合もありますが、年がら年中喧嘩しているのもどうかとおもいます。ある程度暮らしていけるお金があり子供も成長しているんだったら私はお互いの幸せの為に離婚した方いいと思います。親が不仲で喧嘩ばかりしていても親も子供も不幸せになるだけです(実際にわたしがそうです)。この事を踏まえてみなさんがどう思うか意見を聞かせてください。批判も覚悟しています。夜分遅く&長文で乱文失礼しました。

  • 離婚しますが、話がこじれてきました。

    アドバイスお願いします。 4月に出産したばかりですが、 出産直後に夫婦ケンカになりまして、当時里帰りしてたものですから、 私の親もまきこんでしまい、大変な目にあいました。 夫は「離婚する。嫁も、息子も不要。アパート引き払います」と私の両親に断言して出て行きました。 しかし私の実母が説得して、私が折れるかたちで元にもどりました。 そして7月にささいなことからまたケンカになりまして、 また「もう終わりだな。離婚だな。アパート引き払う」と言われまして、私ももうウンザリして実家へ帰りました。 結局またこのケンカも私が折れるかたちで元にもどりましたが、夫は自分が「離婚」と騒ぐことに全く悪いという気持ちがないので、なんにも解決してないまま一緒に生活しておりましたが、 一切問題が解決してないのでもう毎日ケンカです。 夫はケンカするたびに離婚すると騒ぐので私ももう疲れていました。 で7月末にまた大きなケンカをしまして、 私は「あなたは私と息子とどう暮らしていこうと思ってるの?」と再三ききました。夫は私の言う通りにする。自分の意見はない…と言うのです。 私は「じゃあ、でていって、って言ったら出てってくれるの?」と聞くとああ!出てくよ!と言ってでていきました。 いつも実家に帰る程度なので実家に帰ったと思っていたら なんと翌日には部屋を決めてきました。 そしてその夜に大ゲンカになり、私が一刻も早く出て行って!!というとその翌日私がいない間に自分の両親を引きつれ荷物を運び出し家を出て行ってしまいました。 家電製品などは私の両親が結婚のときに買ってくれたものなので、おいていきましたが、洋服や靴等自分のものと扇風機を持っていかれました。うちには赤ちゃんがいるのに。。。 そこでもう離婚することは決定なのですが、 車のローンが残っております。 所有名義は銀行、使用名義は夫、実使用者は私です。 夫は車をおいていったので現在私が乗っています。 月々21000円の支払いです。 それに加えて私が教習所に通ったので そのローンが18000円あります。 私はこれから母子家庭になるのですが、 産休中で職場復帰しておりません。収入がありません。 生活費や免許のローンはなんとか貯金から支払いしますが、 車は正直支払いがきついです。 夫はうちの実家が裕福なのを知っているために、 私が実家に戻って、親に扶養してもらい、 すべて親にまかなってもらって、車の支払いもしろ!といいます。 携帯やネットも解約しろ!そうしたら支払いくらいできるだろ! と言ってきます。 夫の名義なので私が支払いをしなければそこまでですが、 私が前に車は自分が払うと言ってしまったものですから、 支払いしないなんて絶対に許さない!と言われました。 私が車の支払いをしないのならば養育費を 30000円の約束ですが、10000円にすると言われました。 夫は「お前が出て行け!と言ったからオレは出て行ったんだ!調停でもなんでもしろ!お前が言ったことなんだから望むところだ!!」という調子です。 私が出て行けと言ったから私が悪いんでしょうか。 法的にはどうなんでしょうか。 裁判したら私負けますか? 車の支払いも私がしなければいけませんか? 私がなぜ離婚を決意したかというと 夫は全く「反省」という言葉を知らずすべて私のせいにします。 で文句を言うと「お前の性格に似たんだ!」とか、 「頭おかしいんじゃないの?バカ!死ね!離婚だ!」といわれることに嫌気がさしたからです。子供の面倒も全くみないので親権争いはないです。 長くなりましたが、なにかアドバイスお願いします。

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚4年。子供無。私30代前半。夫30代後半。 過去に以下の事で主人と喧嘩をしました。 喧嘩した際には意地になって離婚とかは考えていなかったのですが、いろいろと冷静になって考えると夫がかわいそう…というか、嫌がっていた事を無理やり納得させてやらせてる気がして申し訳なくなってきました。 ・生活費・保険等の支払い  共働きなので夫がローン、私は生活費・保険を負担でよかったのですが、保険切り替えの際に両方の親に夫が払うべきだと言われて夫が支払う事になった。義両親が夫を説得しに来る程の大事になった。 ・子作りに非協力  結婚2年後にはつくる約束でした。  なかなかできないのでタイミングを…と訴えると、無理しんどいからと泣きながら言われる  タイミングが無理なので人工授精に切り替え ・子作りの事で喧嘩した際に「子供欲しいとか言うた事あるか?!」ときれられる  確かに結婚すらしたいと言わなかった人なので、仕方がないかと諦める。 ・レス  何度も拒否される。夫の都合のいい時だけにしてくれと言われる。  それ以来、自分から誘う・甘える等の行動は一切していない ・レス解消後はゼンギ無しの騎乗位のみ  どんなに私が泣いてわめいても、嫌なものは嫌だと言い切る。 ・人工授精に切り替えてすぐにレス再発  無意識での事らしい 今は納得して、すべての事を改善してくれています。 でも、なにか無理してやってる気がして仕方がありません。喧嘩した際の嫌がり方が半端なかったので・・・・ 私は努力してくれているので感謝すべきなのですが「前はあんなに嫌がってたのに…。子供つくっても申しわけない気持ちになりそう。また我儘いったら迷惑かけるのかな」と気持ちが沈み、何かきっかがあったわけでもないのに、突然ふと不機嫌になり夫に迷惑をかけています。 嫌な事、不安な事をすぐに言えばいいのですが、我慢して耐えようとして結局耐えきれず夫に嫌な思いをさせてしまっています。 この感情のコントロールができないのも、離婚した方がいいのかな…と思う理由の一つです。 いつも喧嘩すると「離婚すれば?出ていけば?」と言われます。 夫は離婚したいのでしょうか。 普段は一緒にいて楽しいし優しい自慢の夫です。友達からも羨ましがられるほどです。なので離婚したら後悔しそうなのですが・・・。 夫のために…という言葉は卑怯ですが、元々の価値観が違うので離婚してしまった方がいいのか悩んでいます。私ももう夫に迷惑をかけなくないです。

  • 離婚すべきでしょうか。

    離婚すべきでしょうか。 結婚して4年目、子どもはいません。 夫とけんかすると、ささいなことが原因だとしても、夫は必要以上にカーっとなり、「おまえなんか大嫌いだ。」「ばか女」「おまえとの子どもなんかほしくない」「ほかの人と結婚したい。」などと言ってきたり、時には足で蹴ってきたり、叩いてきたりします。 暴言を吐かれたりすると精神的につらくなり、別居して離婚しようと思います。そして、別居するためにアパートを探したりするのですが、夫はけんかの翌日には機嫌がよくなっており、私も、やはり別居するほどでもないかと思い、夫とまた元に戻ります。 でも、普段仲良くしていても、夫から言われた言葉がずっと心にひっかかり、信用もできなくなっていますので、常に、「この人とは、おそらくやっていけない。いずれ離婚すべきだ」と思い、いつも将来に不安を抱いています。 そして、またけんかすると、今度こそ別居して離婚しようと思ってまたアパートを探すのですが、夫はやはり翌日になると何もなかったかのように接してくるので、私も落ち着き、別居する勇気もなくまた元通り・・・。この状態を繰り返して約2年。 なぜ毎回つらい思いをしているのに、夫とまた仲良くしてしまうのか。自分でもおかしいと思います。 どうしたらよいのか、正常な判断ができなくなっているのかもしれません。 第三者から見れば、離婚した方がいいと思いますか。  

  • 離婚したくないのですが、夫が調停離婚申し立てを。

    ここ1週間程前から、本気で離婚したいと言われました。 理由は私とは価値観が違いすぎる。そしてそれによる喧嘩が毎日のように。それが耐えられないと言われました。 子供がまだ6ヶ月なのですが、親の喧嘩はその子への影響あると夫が判断したそうです。 確かに何かにつけて喧嘩でした。煽り合って、いつも話し合いにならない状態でした。私にも原因はあります。例えば、夫が、風邪で寝込んだときに私が優しい言葉をかけてあげなかったこと。毎日3食ご飯を作る事ができなかった事。です。反省はしています。ですが、夫は反省していません。自分が全て正しいと思っているようなのです。 そして、何かにつけて私とは話にならない。と話し合いには応じようとしません。顔をあわせたら絶対喧嘩になると言って。私は今となっては喧嘩する気は全然ありませんが話を聞いてくれようとは一切しません。 そして、夫はいよいよ出て行ってしまいました。子供がインフルエンザの時に夫は、またもや喧嘩になるからそれを子供に見せたらいけないからと自分の意思を優先させて出て行きました。 その後、夫からメールがあり、離婚調停の話と、子供の親権は俺になるんだ。などの内容でした。私はそれよりもなによりも、喧嘩はしないから離婚したくないんです。 ただ、夫を愛しているかと聞かれると正直分かりません。 ただの情なのか愛情なのか執着心なのか。 ただ、1つ分かっている事は、子供をこのような理由で片親にしたくないという気持ちがあると言う事です。 このような感じでの離婚は夫が申し立てをして調停になれば認められてしまうのでしょうか。 私が離婚しませんと言えばそれは通ってしまうのでしょうか。 そして復縁は不可能でしょうか。ご意見、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 離婚することになりそうです。何からすればいいですか?

    結婚して1年たちません。生後2ヶ月の子供がいます。夫が以下の理由で離婚したいと言っています。 ・収入の格差の問題。私の収入で生計を支えていたので、自分はいなくても…と自信をなくしているようです。先日マンション購入を検討したのですが、当初は夫も乗り気だったのに「ついていけない、貧乏な生活のままで良かった。調子に乗っていた。」と言います。私は夫が望むなら解約してもいいとも思っています。私の名義です。 ・電撃結婚当初の愛情がなくなった ・産後セックスレス ・元々一人が好きで、一人になりたい。 いわゆる浮気、暴力、借金などの問題はありません。子供のことは「どうしようか…、親権はどうぞ。一生会わなくてもしょうがない。」などと深く考えていないようです。 私は子供のためにもあなたが必要、離婚したくないと伝えているのですが… どこかでもう無理だろうと感じています。 これまでここで相談して、修復に向けて頑張ろうと思っていましたが、今は離婚も視野に入れて考えています。その前に今日、最後の手段で、義理の両親のところに話をしに行こうと思っているのですが。頑固な彼が親に何を言われても変わらないかもと、あまり期待はしていません。 離婚となると何から始めたらいいんでしょう。 住むところと経済的な余裕、実親のサポートはあります。しかし、彼には親としての責任で、せめて少なくてもいいから養育費を納めてほしいし、面会についても一生会わないなどと言ってのけてほしくありません。 何について話し合い、どこに相談しすればいいのか… ご意見下さい。