• ベストアンサー

食前と食後の採血。。。?

夜分に失礼します。 健康診断の採血において 食事を抜いてから採血をし 血液検査をするのと 食事後に採血をし 血液検査をするのでは 血糖値以外にどの様な違いが現れるのでしょうか? 健康診断にて 朝食を抜いてから来るようにと言われ採血をし また違う日に食後に採血をするといわれたので 少々気になり質問いたしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajyoshi
  • ベストアンサー率38% (27/71)
回答No.1

>朝食を抜いてから来るようにと言われ採血をし >また違う日に食後に採血をするといわれた 血糖値の検査ですね。 朝食抜きの検査、つまり空腹時のけんさです。 食後の検査、これは食事をしたことによる血糖値の変化を調べる検査です。 正常にすい臓が機能している場合、空腹時の血糖値は90以下です。 空腹時検査で90以下の結果が出ていればインスリンというホルモンはきちんと分泌されているということです。 食後の検査、これは食後2時間が糖の値が最高になります。 正常であれば120いないになるでしょう。 つまり空腹時90以内、食事して120以内の血糖値であれば何の問題も無いということになります。 これ以上の数値となった場合、いわゆる境界型とか、それを超えたら糖尿病と判断され治療が必要となります。 糖尿病は生活習慣病と呼ばれ、食生活が原因と考えられますので、治療としては食事療法と運動が中心になります。

jun-nosuke
質問者

お礼

ajyoshiさん ご回答ありがとうございました。 血糖値の変化を見ることが目的だったのですね、何か重大な病気かと思い心配していた為、安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康診断の採血について

    夕方からの採血で 朝食は抜くようにと言われていましたが それ以外は何も言われませんでした。 色々調べて採血前6時間の絶食で大丈夫だろうと思い、そのようにしたのですが 空腹でフラフラになってしまい、真っすぐ歩くのも難しくなってしまったので 食事を取ってしまいました(病院まで行くことすら難しそうだったので)。 それでも採血まで2時間あればよかったのですが 1時間ぐらいしかありません。 提出用の健康診断では無いので(無料の尿検査と採血、問診程度のものです) 6時間の絶食が無理だったら食事を取って、血糖値以外の項目だけチェックできればいいかなと思っていたのですが 調べてみたところ、血糖値以外も食後で左右されるそうですね。 またの機会にしたほうが懸命でしょうか? (健康診断の受診理由は、受けたことが無いので、現状で自分にはどこか改善したほうがいいところがあるのか気になったからです)

  • 脂質のTCやTGは、食前と食後で変化がありますか?

    最近、健康診断を受けたのですが、血液検査の脂質の欄に深刻ではありませんが気になる結果が出ました。 脂質のTC(総コレステロール)が、220以下が基準値ですが、それをやや上回りました。また、TG(中性脂肪)も基準値は150以下ですが、これをやや上回りました。 結果は心配するほどでは無いと思いますが、私はこの検査を食後1時間で受けています。食事をしてもいいということでしたが、脂質の量は食前と食後とでは変わらないのでしょうか?もし、食後の方が少しでも上がるというのなら、私はこの結果をほとんど心配しなくてもいいのかと考えているのですが、どうでしょうか?なお、糖代謝結果のGLUは基準値内でした。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 食後高血糖や糖尿病について

    先月から足のしびれ,手のしびれいきなり発症しそれが途切れ途切れに継続し,膝も一日中痛みを感じるが長引いてきたので, 尿糖検査を買い調べたところ空腹(起床後)は全く反応無かったですが食後高血糖という病名を思い出しその日の昼にカレーを食べたら尿糖が『+++』と出てました… 糖尿病か食後高血糖なのかなと思い検査予約は入れたのでその間に尿糖検査と一日でも命を保つ為に食生活を一気に変えて続けてますが, 今のところはカレーや炊き込みご飯のご飯には粉寒天を入れても食後筋トレやっても必ず『+++』が出ます…3時間以上はこの数値です。 それ以外は全て確認してないのでなんとも言えないですが麺類半分を含めた食事では粉寒天やカテキン緑茶や筋トレ5分などを行っているおかげなのか『-』です。 『ご飯』だけが強く反応するということに混乱してます… ご飯はブドウ糖の次に多いものなのでもはや食後高血糖以上に危ない上に手遅れなのでしょうか? 採血や針がかなり敏感なのでインスリンという言葉にも鬱になってしまいます… 大変全く知識がない者ですがアドバイスや知識やご意見などを頂けたら幸いです。 一昨年血液検査を行いましたが数値は空腹89でした。

  • 1時間歩いた後に採血した空腹時血糖値は信頼できる?

     先日、健康診断を受けました。その時、空腹時血糖値は[92]で正常範囲でした。ただ、その日は健診会場を確認しないで家を出たため、場所が分からず、ウロウロと1時間位も歩いてから会場について採血を受けました。  一般に運動後は血糖値が下がると思うのですが、この1時間歩いた後の血糖値(空腹時ですから、もちろん朝食は取っていません)は信用していいものでしょうか。それとも普通に会場に着いていたら、この数値より高めに出たと考えるべきでしょうか。もし、違いがあるとしたらどの程度違うと考えられるかも、出来たら教えてください。

  • 食後の血液検査について。

    私の母親が2年ほど前から血糖値が高くいつも140ぐらいです。中性脂肪も高くいつも注意深く検査を受けているのですが、最近ネットを見てきずいたのですが、検査の日は朝食をとらないのが普通なんでしょうか??私の母はいつも食後2時間後には検査を受けています。母に聞いた所医者からは食事のことは言われないといっていました。食後すぐに検査すると問題があるのでしょうか??詳しい方や経験のある方教えてください。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

  • 採血したあと黒ずんで心配です。

    健康診断で採血した注射のあとが、ひじのところですが黒ずんできました。ばい菌が入ったのでしょうか?それとも血液が固まっているのでしょうか?採血後はもみませんでしたが。心配です。教えて下さい。ちなみに採血した夜はシャワーを浴びました。

  • 食後血糖値のピーク

    20代女性です。 この間の健康診断で食後3時間の血糖値が122という高さでした。 3時間前に食べたものはケーキ、アイスなどのお菓子類です。 糖質の塊なので、血糖値を高く上げる食べものですが、食後3時間も経過していて120前後というのは明らかに異常ですよね?(涙) ちなみにBMI17の痩せ型で、家系に糖尿病の者はいません。 健康診断も血糖値以外は全て正常値のA判定です。 尿検査も糖(-)でした。 暴飲暴食はしませんし、間食も飲酒も滅多にしません。 自炊で野菜をたっぷり食べているし、ダイエットはしていませんが、夜の炭水化物は少なめにしています。 食後血糖値のピークについて、よく、糖質をメインに摂ったら糖質は血糖値を急上昇させるので、ピークは食後1時間前後。 野菜やたんぱく質をメインに摂ったら、血糖値は緩やかに上昇するため、ピークは食後2時間前後。 脂質を多く摂ったら、脂質は消化に時間がかかるため、食後血糖値のピークは3時間前後になる。 と聞いたことがあります。 ケーキやアイスは糖質もありますが、脂質も含むため消化に時間がかかり、今回は食後血糖値のピークが2時間半~3時間後にあったと考えると122という数値はごく正常に思えます。 糖尿病、血糖値に詳しい方、教えて下さい!! ケーキなどの食後3時間前後の血糖値が122というのは、糖尿病の疑いが濃厚ですか? それとも上記のように、脂質の消化に時間がかかったために通常よりピークが遅くなったため、食後3時間が今回の食後血糖値のピークだったということも考えられますか?

  • 血糖値について

    健康診断で血糖値が高いと言われました。 食後30分くらいで採血してるんですが、177でした。 食後でも高くても140くらいと聞いたので、もしかして糖尿病では ないかと心配です。 毎年健康診断受けてますが、一度も血糖値が高いと言われたことは ありません。 半年前も受けたのですが、異常はありませんでした。

  • 食後の血糖値について

    空腹時の血糖値が90前後ですが食後1時間30位でピークに達し150~170くらいになることがあります。そのあとは下がり始め食後2時間には120~140くらいになります。 これはいわゆる食後高血糖の部類に入るんでしょうか?数値はやや糖類控え目を意識したつもりの食事です。 糖尿病診断だと空腹時と食後2時間が基準になっていますが。

専門家に質問してみよう