• 締切済み

錆止め剤の使用で逆に錆びる?

クレ556等の錆止め剤を車やバイク自転車に錆止めを目的として塗布することは一般的なことだと思うのですが、 そうすることによって逆に錆びるというメカニックに会いました。 錆止め剤を塗ったほうが錆びるだなんて私には信じがたいのですが、 この話は本当なんでしょうか? ご存知の方経験された方教えてください。 よろしくお願いします。 クレ5-56 KURE5-56 CRC5-56

みんなの回答

noname#145430
noname#145430
回答No.10

5-56は洗浄効果の方が強くて油膜が持ちません。もとからあった油分も洗い流してしまいますので似た製品ならWD40のほうがおすすめです。もしくはhttp://www.amazon.co.jp/レスポ-防錆潤滑スプレー-420ml/dp/B002OEKP9Q 高いだけの事はあります。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

#2です。 >金属部分への「錆止め」として一般的なお手ごろ定番ケミカルというものはありますでしょうか どんな錆び止め効果を持つものでも、メンテナンスフリーと言う訳ではありません。定期的な散布が必要です。 でも http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/1060.html は、長時間目的部分に留まり、水分を弾いて錆び易い金属パーツを守ります。

neko_2130
質問者

補足

ありがとうございますクレのシリーズはいろいろありますね! 5-56よりも防錆効果が高く長時間維持しサンデーメカさんなどがよく使用しているものを知りたくなったのです。 グリスを塗ればいいのでしょうがあまりベタベタさせたくないのでさらっとしたケミカルだといいですね。

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.8

No.7を書いたものです。 そういえば、自転車のクロムメッキの部分がよく錆びました。 荷台の溶接部(ろうづけ部)がはがれたりもしました。 クロムメッキのピンホールやスキマに浸透潤滑剤入り込み内部を腐食させやすくなるのかもしれません。 あくまで、推測なので本来は書くべきことではないのかも知れませんが、ご参考までに。 (あくまで昔使っていた浸透潤滑剤のはなしです。)

参考URL:
http://www.45degree.net/parts/chrome_protect.htm
neko_2130
質問者

補足

頭の中が混乱中ですw

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.7

昔使っていた浸透潤滑剤の話ですが、 浸透潤滑剤を塗ったほうがさびやすいってのはなんとなく分かります。 理由は分からないのですが、自転車に多量に吹いていると、各部が錆びやすくなったような気がしました。。 油膜が切れたとたんに錆びてくる感じがして、酸化が進みやすくなっているような気がしました。 また、油膜が薄いというか乾きやすいというか、さびさせないためには常に浸透潤滑剤でぬれた状態にしてないとだめな感じがしました。 ワックスとかグリスとかなら、布でふき取っても金属面に残ってる感じがしますが、それがないというか。 浸透潤滑剤のさび止めの効能は表面がぬれている間だけだと感じました。 (一応、水置換性と言うのがあるらしく、水で洗った部品に浸透潤滑剤を吹くと、金属面から水を引き離してくれるらしいので、一概に水を引き寄せるとの早合点はいけないかもしれません。) 尚、あくまで昔使っていた浸透潤滑剤の使用感の話で近年売っている質問者様がおっしゃる556についてはどうかという事は明言できませんのでご参考までに。

neko_2130
質問者

補足

なんとなくわかりますか。 理由はわからなくても経験で感じられたのですね。 なにを信じていいのかわからなくて困ってしまいます…

noname#107565
noname#107565
回答No.6

ステンレスなどは、空気(酸素とクロムが結合)と触れ合っている事でサビを生じないと言う特性がある金属ですから、ステンレス部にサビ止め剤を塗ると、(つまり、酸素を遮断してしまうので)かえって錆びる事があります。 私は、それを知らずに嬉々として5-56で磨いて、見事に錆びさせました(手入れの問題もあるんでしょうけど)。

neko_2130
質問者

補足

酸素を遮断するから錆びるんですか逆のような気もしますが難しいです。 錆を防ぐとうたっていながら錆を促進させるような商品であるとるすならば、 クレ5-56は不良品ですねw

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.5

556は実は90パーセント以上灯油でできています、灯油は機械類を洗浄するときによく使う油です。浸透力が強いけど粘性が無いので、それまでついていた粘性のある油を流してしまうことがあるので、吹いたときはいいけど、その後錆びはじめるというのはよくあります。 わたしは556で軋みをなくしたら同時に埃や赤錆などを洗い流し、その後粘性のあるグリススプレーを吹くようにしています。

neko_2130
質問者

補足

灯油が主成分とは知りませんでした。 例えばギアならば5-56で洗浄>グリススプレーでグリスアップが必要なんですね。 うたい文句は誇張が過ぎるといったところでしょうか?

  • zaisai
  • ベストアンサー率37% (94/249)
回答No.4
neko_2130
質問者

補足

なるほど。 錆防止定番ケミカルはクレ6-66ということでよろしいでしょうか? 碇のマークが海の塩水でも錆びないイメージですねw

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

初耳ですね。ただ考えられるのは、いつまでも湿っている556塗布面に埃などが付き、それが水分を呼んでしまい錆発生の原因になる、といったことではないでしょうか。 ただ、私は「浸透潤滑剤」である556の防錆・除錆効果については信用していません。まだ錆転換剤のほうが理論的に説明されている分信用が有ります。

neko_2130
質問者

補足

油分が埃を呼ぶこともありますよね。 ですが今回の場合は埃とは関係ありませんので除外させていただきます。 大々的に防錆もうたっている商品ですが信用されないのですか?

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

「クレ5-56 」を散布した事で錆びる事はないのですが、「クレ5-56 」はその場に留まる能力が低いので、散布した事で安心してその後メンテナンスを怠る事で錆びる事が多々あります。(雨に当たると流れ落ちる) 4WDの電動ウインチのワイヤーに、クレ5-56 を散布してはいけないとよく言われています。

neko_2130
質問者

補足

耐久性が低いことと長期間持つだろうという思い込みの食い違いによって逆に錆びると感じてしまうだけでしょうか? それでは金属部分への「錆止め」として一般的なお手ごろ定番ケミカルというものはありますでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらわわせてご回答お願いしますね!

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

5-56は錆止め剤ではないです。浸透性潤滑剤です。 錆でがさがさになった中に染み込むので『錆とり』にある程度使えるというだけです。 でもって油としてはかなり粘度が低く、揮発性も高いです。 また水分との相性もいいのです。 よって錆止めを主眼とした油と違って錆防止効果は恐ろしく低いです。 むしろはじめにギトギトの油で覆われていたのを5-56で洗い流したりすれば逆効果です。 メカに詳しくなってくると5-56は簡易的な応急用のものとしてしか使いません。 防錆、潤滑にはそれぞれの専用品を使用するようになります。

neko_2130
質問者

補足

http://www.kure.com/556/detail/ 「金属表面に薄い潤滑被膜を作りサビの発生も防止します。」「防錆・潤滑効果を活用できます。」「厳しい環境にさらされる箇所の防錆・潤滑に適しています。」とのうたい文句ですが、 その防錆効果は極めて低く逆に水分を呼ぶので使用しないほうがいいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 鉄板の錆止め塗装について

    鉄板の錆止め塗装について ジョイスティックの改造をしていて、ボタンが嵌る天板を業者さんにたのんで鉄板から切り抜いてもらいました。 この天板を錆びないに塗装したいと思っているのですが、どのように塗装するのが正しくて長持ちする塗装なのでしょうか。 自分が考える塗装の仕方を以下に記します。 駄目な点や辞めたほうがいい点がありましたら教えていただけると助かります。 A案(自動車用塗料を使う) 1.鉄板のバリ取り、浮き錆取り 2.400番のペーパーで塗装の足付け 3.化学処理(オートバイ用のタンクの錆取り材に漬けます。表面に錆防止の皮膜が形成されます。) 4.ソフト99など自動車補修用ラッカー系サフェサー塗布 5.一般のラッカー系塗料塗布 B案(錆止めスプレー塗布) 1-3.同上 4.アルキド系錆止めスプレー塗布(強力さび止めスプレー)を塗布 これらの塗装後、上からイラストを印刷したシールを貼る予定です。 錆止め塗料はジンク系などいろいろありますが、屋内で使う文にはアルキド系で十分なようですが、室内に置くものですので、隙間に綿埃が入りますしそこに手汗が染み込み錆の原因になりやすいようです(実際手持ちのもものが一つそうなりました)。 これらの処理で問題ないものでしょうか。

  • モーターローターの錆止め塗布について

    インダクションモーターを中国サプライヤーに生産させています。ローターを旋盤加工しています。加工後にさび止めのため、外周にさび止めを塗布しています。 錆止めが、まだらになったり、微量な塊を作ったりしてステーター内径をこすり異音が発生することがあります。  均一に薄く塗布できる防錆剤を知っている方がいれば教えてください。 均一に薄く塗布できる方法が分かる方がいれば教えてください。 塗布方法でヒントになる動画がありましたら紹介ください。

  • キズの錆どめについて

    車のボンネットにいたずらで×印をつけられてしまいました。 修理工場で見てもらったところ、塗装で直るそうですが、 資金不足のため修理せずに放置してあります。 錆どめぐらいはしておいたほうが良いのでしょうか? 簡単な錆どめ方法などがありましたらよろしくお願いします。 それとも、やはりすぐに塗装して直してもうらべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 沖縄の錆止め加工

    今年の4月に1年間沖縄に行くことになりました。そこで新車(ホンダ・ライフ)を持っていきます。沖縄はすぐに潮の影響で車がさびるといわれていますが、やはり錆止めは塗ったほうがいいのでしょうか?1年間しかいないのでまめに洗車するだけでいいかなあとも思っています。新車なので1年でさびるのは嫌なのでもし必要ならば錆止め加工をしたいと考えています。でも学生なのであまりお金がありません。もし錆止めをする場合沖縄で安く錆止め加工をしてくれるところなどありませんか?

  • 車のボディー端部の錆止め剤

    元々中古の車だったので、ボディーの端っこが錆びてボコボコになって来ました。多くの方は買い替えを考えられるのでしょうが、私の場合ちょっと経済が許しません。 有効な錆止め剤として、どういうものを使っておられますか? アマゾンで見ると、数百円の安いものもあります。しかし、ホルツの商品は20Mlと量が少な過ぎますね。 建築をやってた時は、96%亜鉛のローバルを使ってたのですが、車には使えませんか?1缶1kgは多過ぎるし、20Mlは少な過ぎる。 スプレーでもいいですが、錆止め入り塗料ではなく、錆止め剤そのものがいいと思います。 経験上これが有効だと言えるような錆止め剤があれば紹介して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 浴室のタイルに付着した「錆(サビ)」汚れを取りたい

    浴室のタイルに付着した「錆(サビ)」汚れを落としたいのです。 マンション住宅に住んでいますが、前入居者の人が、恐らくヘヤピン等を浴室のタイルの上に置きっぱなしにしていた為、タイルのあちこちにオレンジ色のサビが残っています。浴室タイルのサビ汚れを取る方法はないでしょうか? お風呂用中性洗剤、塩素系等試してみましたが取れません。 KURE CRC5-56(クレ556)を集中的に散布しましたが変化なしです。 なにかよい方法はないでしょうか?

  • 自転車のハンドル等、金属部分の錆は取れますか?

    自転車が錆だらけです。 チェーン等、噛み合わせが重要な箇所はKURE556で良いと思いますが、 ハンドルの棒の部分の錆などはどうやって落としたら良いでしょうか? 錆がひどいので、見た目も古臭く見えてしまいますし、買い換えるのは もう少し乗ってからにしたいと思っています。 ヤスリ等で削ってもいいのでしょうか、お分かりになる方教えていただけませんでしょうか。

  • バイク用メッキマフラーの錆止めについて

    バイクのマフラーをメッキの新品に交換しました。交換前のメッキマフラーは錆が多く、今回は新品のうちに錆どめをしておこうと思いますが、どんな処置・商品がいいのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 錆を取る方法は?

    私は2つ自転車を持っており、いつもは通学用の自転車に乗っているのですが、稀にもう一つの自転車のマウンテンバイクに乗ります。 久々にマウンテンの方に乗ろうと思ったら、錆が!! と言う訳で、錆が取れる?という油をぬったりこすったりしたのですがなかなか取れません。 この強情な錆をとる方法はないものでしょうか?

  • 車体裏側の錆対策について

    小生、ベンツEクラス(W210)の1997年型を所有しております。冬のスキーシーズンに備え、そろそろスタッドレスタイヤに履き替えようと、下回りを見たら、錆だらけです。毎冬、雪道を走る(シーズン30日程度)のが原因のようですが、錆対策として、シャーシーブラックなどペンキ類を塗布した方が良いのか、またはCRC-556とかグリス状のものを塗布した方が良いのか、迷っています。塗布エリアは、可動部分ではありません。雪国の人はどうされていますか。専門家のかたはどうですか。よろしくご指導をお願いします。(東京在)