• ベストアンサー

猫の食欲回復

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

診てもらったお医者さんに相談して下さい。食欲がないのか、食べられない病状なのかで対応が違うのですぐに連絡した方が安全だと思いますよ。流動食、ミルク等、点滴、投薬の可能性もありますので。うちの猫ちゃんは17年で最近は半流動食しか食べられませんが、好きなものをローテーションであげるとよく食べてくれます。回復、全快をお祈りいたします。

Micchyo
質問者

補足

777oichanさん 情報ありがとうございます! そうですね今日補液に行くのでちゃんと聞いてみます。 ところで、777oichanさん流動食は手作りですか? それとも病院で処方されている物でしょうか? もし手作りされているのでしたら差し支えない程度の情報をいただけますか? よろしくお願いしますm(--)m

関連するQ&A

  • 猫が白血病で重症と診断されたのですが。。。翌日元気に回復しました

    週末から元気が無くエサを食べないと心配していたら、日曜の朝に黄疸が出てしまいました。 慌てて獣医に見ていただくと ・白血病に感染している ・ヘモバルトネラ症にかかっており重度の貧血(赤血球値6状態) ・翌日に必ず輸血が必要(当日には輸血用の猫が用意できないから) ・今夜、危ないかもしれないので入院させましょう と診察されました。 『今夜死んでしまうかもしれないのなら、この子ひとりで逝かせるのは可哀相なので連れて帰って明日連れてきます』 といって連れて帰ってきました。 号泣きしながら自宅に連れて帰り、1時間おきの水分補給と少量の鶏レバーとマグロの刺身を与え続けると・・・ 翌日の朝には、元気な声で鳴きトコトコと歩けるまでに回復したのです。 食欲もでてきエサを催促し今まで食べていなかったのを挽回するかのように食べてくれるようになりました。 午後の輸血の予定でしたので獣医に連絡し、輸血をキャンセルしました。 今、うちの猫はいつも通りまで回復しています。 黄疸もほとんど消えました。 この3日間、鶏レバーとマグロの刺身と猫缶を与えています(貧血に良いかと思い) ・・・うちの猫ちゃんは本当に白血病とハモバルトネラ症なのでしょうか。 ハモバルトネラ症は抗生物質投与が必要だと聞いていますが。。。 経験者の方がいらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のエサの簡単、節約レシピ教えて!

    ウチの猫♀8ヶ月が胃もたれをおこしました(>_<) で、獣医さんの指導により、(少なくとも当分は)柔らかいフードを与えることになりました。 で、獣医さんからも1缶頂き、私自身も柔らかいフードを買ってきましたが、何だかこれって手作り出来ないの?って思えてきました(^_^;) でも食べてくれないと困るので、なるべく安価で、もういっちょ出来れば簡単なレシピってないもんなのでしょうか? あれば教えて頂けると幸いです(*^_^*)

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲について困っています(長文です)

    2歳になるチンチラ(メス)の事で相談させて下さい。 とても食欲旺盛で、決まった時間(1日3回)しか 食事をあげていないのですが、常にご飯をおねだり& ゴミ箱を漁ったり流し台に入り三角コーナーを 舐めたり常に食べ物を探している状態です。 冷蔵庫など食べ物が入っている扉を開けよう何時間も カリカリしている事も多々あります。 たまにティッシュなど食べられてしまう時もあります。 1日の食事は85g入りの缶詰(獣医さんで処方して頂いている ダイエット用)を4~5缶は軽く食べています。 他にドライも少しあげています。 それでもまだまだ足りないという感じです。 そしていつも下痢気味なので困っています。 (食べ過ぎが原因との事) 去年獣医さんに相談し、検査もして頂いたのですが お腹に虫がいるという事でもなく、太り気味な事以外は 何も異常はありませんでした。 避妊手術もしたいのですが、食欲が増す猫も多いと聞きどうしようか悩んでいます。 (幸いにも今までこれと言った発情はありませんでした) 他にも猫が2匹(1歳と2歳)いますが、この猫達は ごく普通の食欲です。 家族が食事をする時も奪おうとするので、 しめ出しているのですが、もの凄く激しく扉を開けようと ガンガンしてニャーニャーうるさく落ち着いて食事どころではありません。 気を紛らわせればと思い色々なおもちゃで遊んであげようと しているのですが、食べ物以外には興味を示しません(泣) 年齢が進めば食欲は減退するものなのでしょうか? 食欲を何とかする方法や、 できればもう少し食事量を減らしたいと思っていますので アドバイスなどありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲不振

    以前こちらで相談させていただいた猫について、また質問させてください。 http://okwave.jp/qa/q7932140.html その後、原虫駆除の薬を2週間ちょっと飲ませていますが、食欲が戻りません。 嘔吐で診療を受けたとき3.1キロほどだった体重が現在は2.5キロ以下です。 もともと食が細く、ものすごく痩せたり戻ったりを繰り返していた猫ですが、ここまで痩せたのは初めてです。 血液検査などは嘔吐を繰り返していた時にしており、獣医さんも食欲不振の原因がわからないようです。 脱水も見られるため輸液してもらい、強制給餌をすすめられました。 高カロリーのペーストを口に押し込むと、嫌がるものの殆どを飲み込んで嘔吐もないので内臓や口の異常とも考えにくいとのこと。 原虫駆除の薬が不満で食べないかもしれないので、やめてもいいと言われ今は飲んでいる薬はありません。 毛並みもツヤツヤで瞳も輝いており、獣医さんも首をかしげています。 何かが気に食わなくて食べない可能性もあるので、強制給餌してる内に食べ出すかもしれないと。 2日強制給餌したところ、お腹が緩くなりました。突然たくさんペーストを食べたせいだとは思いますが…。 今日、同居のチワワに出したご飯に乗っていたササミの缶詰を自分から食べたと聞いて少し安心したのですが、ペーストは自分から食べません。 ガリガリであまり動かずにいる姿をみると回復するのか不安です。 この先、どうしてあげれば回復してくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の口内炎(猫エイズの可能性あり)について教えてください。

    うちの猫のサスケ(生まれて11年目です)が、小さい頃から口内炎を繰り返し、その都度、抗生物質で治してきたのですが、今回はその抗生物質も効かず、1週間何も食べてない状態です。痛くて食べられないみたいです。水は飲むのですが・・。 獣医さんにも、臼歯を抜くのに耐える体力がサスケには今はないといわれ、それもできません。何か、少しでも食べられるように工夫したいのですが、どうしたら一番猫にとって良いでしょうか? それと、治療法は見つかってないとのことですが、何か良い方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫にひじきって大丈夫?

    こんにちは。 私の愛猫なんですが、血液検査で血糖値が270で高いと言われました。 猫は、採血のストレスでも血糖値が高くなるそうですが、糖尿病の一歩手前だといけないということで、獣医さんからしか購入できないヒルズのサイエンスダイエットプレスクリプションのW/Dを、一昨日から食べさせています。 糖尿病の食事では、繊維質のものを多く与えたほうが良いと読んだので、 それにひじきやアーサー(沖縄の海草)を入れてあげようと思ったのですが、 猫は本来肉食なので、返って負担にならないかな・・?と少し疑問に思っています。 あと、ササミを毎日の餌に入れてあげていたんですが、ササミは糖尿病の原因にはならいですよね・・? お暇な時にでも回答していただけると嬉しいです。 獣医さんに聞けばいいのですが、W/Dのみあげてください、と言われていますので、ちょっと尋ねにくいのです。

    • ベストアンサー
  • ペットのネコが食事をしない

    14歳のネコを2匹飼っています。 次第に偏食になり、ドライフード、鰹節、チクワ、もちろんネコ缶の様々な種類を与えていますが、直ぐに飽きて食べません。焼き魚や刺身すら、最初は食べますがやがて食べなくなります。食べないだけならまだしも、不満の表現としてフトンにオシッコをします。 甘やかせるといけない、と獣医さんに言われますが、フトンにオシッコをされるので、次々とエサを変えていき、もう手が尽きた状態です。 どうすればいいでしょうか?手作りのエサをとも考えていますが、レシピが分かりませんし、やがて飽きると思います。 なお、離婚に伴い可愛がっていた子供たちが消えたのでネコにも大きなストレスがあると思われます。

  • ネコにもアレルギ-って病気あるんですか?

    飼いはじめて12年になるオスネコ(シャムネコの雑種の)の様子がおかしいのです。 食欲もあって、排便・排尿もちゃんとしてるのですが・・・・(元気もある。) しいていえば、食の好みがここ最近かわってきました。 普段は、キャットフ-ドを主に食していたのが・・・・ 去年の暮れあたりから、わたしが台所であわただしく夕飯の準備をしているときに ちょっとしたすきに下ごしらえをしていたおかずをくわえてに逃げ去ります。 まるで、サザエさんの歌のようです。 いままで、そんなこと一度もなかったんです。 魚ならまだわかります。ミンチカツを食べたときにはさすがに驚きすぐさまとりあげました。こちらが気がついた時にはもう半分ぐらい食べた後でした。 『生の赤身の牛ミンチ』ならまだしも食べたとしてもわからなくもないしそんなに驚きもしませんが・・・ ミンチカツは『油であげた牛肉とブタ肉の合挽きミンチ』です。 ネコにブタ肉って大丈夫なんでしょうか~? 普段は『モンプチゴ-ルドのマグロ』(ネコ缶)とかを食べているのに・・・・なぜ? 今見たら、家のネコの耳の付け根あたりの毛が、ネトっとしたかんじで固まっていました。 あれ~?なんかついちゃったのかなぁ~?と、よくよくみれば、少し傷があり 赤くなって、毛がすこしぬけています。 うちのネコは家ネコなので、よそのネコとケンカして怪我したなんてことは考えられません。 ここ最近の食べ物のせいで、アレルギ-おこしたのでしょうか? 人間だったら食物アレルギ-ってありますよね。ネコにも食物アレルギ-ってあるのでしょうか? もしそうなら、食をもどせば皮膚病みたいな皮膚の赤身もひくのでしょうか?

  • 猫の下痢で困ってます。

    うちは、2匹の猫を飼ってます。 餌は、ドライフードを通常あげています。 たまに、缶にはいっている、マグロをあげています。 あげる状況は、夜にあげていて、食べ終わったら、 すぐ片付けるというかんじです。 ですが、1日に2、3回便をして、どれも黄土色の下痢 っていうかんじです。 1匹のほうは、たまに下痢なのですが、もう1匹のほうは、ほとんど毎日です。 下痢をしている猫のほうは、ペットショップで買ってきた猫なので、少し弱いのかなーっておもっています。 とても困っているので、是非良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫は傷を舐めては治せない?

    猫の前足の怪我がなかなか治りません。 通院していますが、抗生剤が合わなくて下痢になり、抗生剤を変える事三回目になります。 獣医さんはとにかく舐めるのが絶対良くないと、ずっとエリザベスカラーをつけています。  最初、旦那の母親は「舐めていれば治るから・・」と言っていました。 今は獣医さんの言われた通りにしています。 ネットで調べたら、場合によっては舐めて膿をだす事もあるとおっしゃているのがあり、 どちらが正しいのか、場合によっては・・の場合とはどんな状態なのか御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 猫ちゃんは、怪我以外は食欲もありいつもみたいに動けない分太らないように気をつけたいと思っています。

    • ベストアンサー