• 締切済み

金属と金属をこするとどういう反応が起きるのですか?

ある実験をしているのですが、金属のサンプルに金属のハサミを使って切るとコンタミの原因になるので切ってはいけないというようなことを聞きました。 これってなぜなのでしょうか? 恐らくd軌道が関連しているのではないかと思うのですが、d軌道がラジカル的な性質を持ち反応性が高いので、合金を作る可能性が高いということなのでしょうか? それとももっと深い意味合いがあるのでしょうか? 例えば、その切った部分から腐食が進行するなど・・・ どなたか教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

深く考え過ぎです。合金ができるとかではなく、実験に他の金属(はさみの成分)が混じってはいけないからだと思います。微量なりとも金属のはさみが欠けてその金属が付着するからでは、ないでしょうか?書いてある通りのコンタミ(汚染)だと思います。

関連するQ&A

  • 金属と水の反応

    今化学の授業で金属と水の反応について勉強しています。 金属と水が反応したところにフェノールフタレインを入れて性質を調べます。 今回の実験ではCa, Pb, Fe, Zn, Cu,Mgを使いました。 Mg, Pb, Caはピンク色になってCu, Zn, Feは何も起きませんでした。なぜこのような違いがうまれるのですか? そのあと反応しなかったCu, Zn, Feを熱湯のなかにいれると何かおこりますか? 教えてください。お願いします。

  • アルカリ金属と水をつかった反応について

    アルカリ金属2gをバスタブに入れると爆発するという実験をしている動画をみました そこで質問です。 (1)この爆発の威力を上げるためにはアルカリ金属の量を増やせばいいのでしょうか?それとも アルカリ金属の量はそのままで水の量を増やせばいいのでしょうか? 使用するアルカリ金属はセシウムでお願いします。 (2)(1)の回答をふまえて仮に四方を厚さ500mmの複合装甲で囲まれたボックスに水を張ってアルカリ金属(セシウム)を入れて実験したばあい、どのくらいの量があればこのボックスを木っ端微塵にできるのでしょうか? 複合装甲に使われる材料は軍事用のものと考えてセラミック、劣化ウラン、チタニウム合金、繊維強化プラスチック、合成ゴムとします。 (3)またこのアルカリ金属と水の反応を利用した軍事兵器があれば教えてください。

  • 金属材料の損傷について

    ある、国家試験で下記の問題が出題されました。 正解は(2)と記載されてましたが、なぜ(2)が適切でないのかと質問されたのですが、 説明出来ません。 自分は、(2)の文章は適切(正しい)と思ってます。 分かりやすい解説を宜しくお願いします。 ----------------------------------------- 【問】金属材料の損傷などに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 (1)乱流を伴う高速流の腐食性流体中で、金属が機械的な摩滅作用と腐食作用を受け、    局部的に大きな損耗を生じる損傷を、エロージョン・コロージョンという。 (2)腐食は、全面腐食と局部腐食に大別されるが、全面腐食は、局部腐食と比べて    腐食減量が大きいため、機械や構造部材の健全性に与える影響が大きい。 (3)応力腐食割れは、材料特性、引っ張り応力の存在及び腐食環境の三つの要因が    そろった場合に発生する。 (4)鋼では、一般に疲労限度が見られるが、アルミニウム合金などの非鉄金属は    明確な疲労限度をもたない。 (5)金属材料に一定の加重を負荷し続けるとき、時間とともに変化が進行する    現象をクリープという。 -----------------------------------------

  • 金属の腐食(電気化学反応・化学反応)について

    金属の腐食について検討するため、腐食電位と腐食電流の測定を下記の条件で行う予定ですが、反応式の意味がよく分からないため、どなたかお教え下されば嬉しいです。 ◎測定方法    腐食電位 → 2電極方式    腐食電流 → 3電極方式 ◎実験条件    参照電極:カロメル電極    作用電極:鋼    対極:白金    腐食溶液:NaCl水溶液(蒸留水にNaCl固体粉末) ◎反応式 半反応 (1)Fe2+ + 2e- → Fe (2)2H+ 2e- → H2 (3)O2 + 2H2O +4e- → 4OH- 化学反応 (4)Fe + 2H2O → Fe2+ H2 + 2OH- (5)Fe2+ + Cl- → FeCl+ カロメル電極の半反応 (6)Hg2Cl2 + 2e- → 2Hg + 2Cl- そこで、ご質問させて頂きたいのですが、 ・軟鋼が腐食されるのは(1)(酸化)と(3)(還元)の反応だけによるも のでしょうか?   カロメル電極は腐食電位を測定するためだけに用いられるもので、腐 食に関係しないと思って良いのでしょうか?  ((6)は Hg+ + e- → Hg と Hg2Cl2 → 2Hg+ + 2Cl- の 総括反応であり、参照電極の酸化還元反応?) ・(5)でFeCl+の錯体が作られていますが、これはどういう意味があるの でしょうか?  (6)のカロメル電極で右項に2Cl-があり、(5)の作用電極でFeCl+があ るから電位差ができるということでしょうか? ・(5)のCl-はNaCl水溶液のCl-を使ってFeCl+を作っているのでしょう  か、それとも(6)の2Cl-も使われているのでしょうか? ・(4)の化学反応式にはどういう意味があるのでしょうか?  鉄の腐食は(1)と(3)の反応を合わせて  Fe + H2O + 1/2O2 → Fe (OH)2  で起こると思うのですが、(4)でも金属イオンができるということ  は、これもFe(OH)2となる、腐食の一因となるものなのでしょう  か? 色々調べてはみたのですが、化学には全く詳しくなく、色々な事がこんがらがって訳がわからなくなっています。 ご助言頂けましたら幸いです。

  • 金属の腐食について

    金属、特に 銅合金(黄銅にすずメッキをしたものが多いです。)の腐食について勉強したいです。 質問No.86163のような硫酸のかかった時や、 塩水浸漬下で通電するような状況では どのような反応が起こって どのような生成物ができるか? 知りたいです。反応についてご解答くださるか どんな本や、文献を読んだらよいか等教えてください。 norganicchemist様、myeyesonly様、その他のみなさまよろしくお願いします。 岩波の理化学辞典や東京化学同人の化学大辞典はあるのですが・・・。

  • 重金属の危険性

     一般的に重金属は人体にも環境にも危険(危険でなのもある)ですが、 この性質は、どういう理由で発現するのでしょうか?  また、水銀ではd軌道が満たされており、化学的に安定で、無害なような気がするのですが?  宜しくお願いします。

  • 金属の腐食についてこんがらがっています。

    腐食について数点質問があります。 例えば鉄の腐食だと、アノード側で酸化して、カソード側で還元反応を起こし、 それらが総合して腐食反応を起こすと聞きましたが、 酸化自体が錆びるということで腐食しているということではないのでしょうか? また、酸化反応の際に電子が離脱しますよね。イメージとしてはその部分がぽっかり穴が開くといった感じでしょうか? 離脱した電子によってカソード側では水酸化物ができ、その水酸化物が金属に付着し、腐食するんですが腐食の際、錆は アノード側の電子がなくなってぽっかり穴が開いた場所にできるのでしょうか? もしそうだとしたら鉄の防錆として鉄よりもイオン化傾向が大きい亜鉛をめっきした際は亜鉛が先に酸化し、仮に鉄の酸化が起こったとしても 亜鉛の酸化で発生した電子は鉄の酸化によってぽっかりあいた穴に移動し、開いた穴を修復みたいなことを起こしますか?つまり腐食過程を途中で食い止めるみたいな感じのことが起こりますか? 長くなりましたがよろしくお願いします。 わからない部分は補足いたしますので・・・・

  • 空港のセキュリティゲートで反応しない金属

    自分で書いていてくだらない質問ですが‥(^^; 皆さん空港でセキュリティゲートを通りますよね。 実は仕事で飛行機に乗るチャンスが多いのですが、いつも何も反応せずにくぐれるのに、先日ゲートをくぐったら何年ぶりかで「ピー」と鳴ってしまいました。 いつも、鍵でも時計でも、事前にはずして通るので鳴ることはなかったのですが、それ以前の違いといえばたった1つだけだったのですぐに原因がわかりました。 それは、新しく買ったベルトのバックルというか金属部分。 帰りの便では、わざとベルトをはずしてゲートを通ったところ鳴らなかったので、やはりベルトのみ反応していたようです。 空港のセキュリティゲートで反応しない金属を確実に見分ける方法ってあるのでしょうか。 あるいは、どんな金属が反応するかなど、公開されている情報はあるのでしょうか。

  • 革のなめし剤が金属に及ぼす影響について

    万年筆ケースを買おうと思って革製品について調べていたら、革のなめし剤によっては、万年筆の金属部分を変色させてしまう等の原因になることがあると聞きました。 万年筆は、スターリングシルバー、ゴールドプレート、金メッキ、銀メッキ等、様々な金属で装飾されていますし、それなりに高価な物もあれば、高価ではないけれど二度と手に入らないものもあります。 大事な万年筆を守るための革のペンケースと思っていましたが、腐食を引き起こす可能性があるのであれば…と心配になりました。 どなたか、革製品が金属(スターリングシルバー、金、メッキ)に対して引き起こす影響(腐食、変色等)についてご存じの方いらっしゃいませんか?

  • エンブレムやラジエータグリルに白い斑点が!科学反応?

    新車を購入して買って2週間目のこと、エンブレムやラジエータグリルに白い斑点がついているのに気がつきました。 洗車場で洗いましたがまったく落ちる気配がない。。 さらに2週間して、ディーラー(ダイハツ)とオートバックスにもっていったんですが、これは金属に染み込んでいて落ちないといわれました。。オートバックスの話では、どうやっても落とせないのでおそらく科学反応で腐食しているんじゃないかということです。 車:ダイハツムーヴカスタム(L175S) 腐食部分:前面のエンブレムとラジエータグリル(銀の部分)      ※後ろの金属は腐食していない 駐車場所:神戸製鋼工場(あやしいが・・)      駐車場所の30m後ろには建物があった(後ろの金属が腐食していない理由なのかな・・) まとめ:新車から2週間目には斑点ができていた。     2週間の間通勤で使用 質問 1.何の科学反応? 2.直せるのか? 3.直したとして防ぐ方法は?(車カバーをかける以外でお願いします) どなたか助けてください(><)