• ベストアンサー

友人の不機嫌が辛い

noname#175583の回答

noname#175583
noname#175583
回答No.1

思っていることをはっきり言ってくれる友達は大切ですよ。 影でグチグチ言う友達ほど最低です。 そういう友達は確かに疲れるけど、大切にしないとダメです。 彼女の機嫌が云々の前に、その原因を直そうとは思わないのでしょうか? あなたが無神経な発言をするんですよね?そこから直しましょうよ。 自分じゃなかなか分からないと思うから、一度その人にどういう所が無神経なのかをよく聞いて、今後のためにもしっかり直す努力をしましょう。 努力で性格や発言は直せます。

markgenar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨夜眠らずに考えたのですが、彼女の不機嫌の理由をきちんと言われたことがないことに気付きました。普段の会話で「無神経だよね」とか「鈍感だよね」と言われたことはあるんですが。昨日のメールの理由もいまだ分からないのですが、彼女は不機嫌を表すことで感情を解決するようで、一定期間を過ぎるところりと機嫌が直るので、私もそれでほっとしてしまい、きちんと聞いたことがないのが一因だと思います。 ただ、普段の彼女は比較的はっきりとものを言う人で、その点では貴重な人です。 今は彼女に対する鬱憤が貯まってしまった状況で、冷静に自分を省みることができないのかもしれません。 脈絡がなくなってしまいましたが、努力で性格が直せるという点は染み入りました。冷静さを取り戻してから、もう一度自分の言動を振り返ってみようと思います。

関連するQ&A

  • よくわからない友人について

    よくわからない友人について 初めて投稿します。 友人♀二人の、よくわからない点について。 取り敢えず、箇条書きにします *二年一緒にいるが、以下の行動は最近一年から起こり始めたものである。 *男(不特定)のそばで私の悪口をいう *『趣味は料理』と私がいうと、話題をそらすか不機嫌になる。 *ショートパンツなど、足が出た服をきると不機嫌になる。 *私は特に美脚ではない *友人二人と私は彼氏がいたことない *告白もされたことがない(友人は不明) *私のこと嫌いかと思いきや、休みの日遊ぶ *私にだけそういうことをするようだ。(他の女子にはしない) *『彼氏出来そうにないね』 的なことを言われた。 以上の行動、言動は何を意味するのでしょうか? 女はみんなそんなものでしょうか? 私も結構彼女達に対して割りきっちゃってる感じなのですが(^_^;) ただ、放っておくのもエスカレートしそうなので、彼女達の真意とその対策をご教授お願いしたいです。

  • 機嫌が悪い人は誰ですか?

    周囲にいる「機嫌が悪い人」について教えてください。 なにか理由があって怒っている。 とかではなくて、単に不機嫌で周囲を不快にさせる人がいませんか? その人について教えてください。 *どんなタイプですか?(性,世代,時間帯,場所 *などなど・・) *どおいう不機嫌ぶりですか? *周囲はどのように対応していますか? *なにが原因で機嫌が悪いと思いますか?  などなど・・ ちなみに,私の個人的な意見は 独身男性、年齢は20代後半から~30代前半が多い。 不機嫌ぶりは朝に集中して、周囲に八つ当たり的言動をとる。口をあまり開けず、あー(濁音)んー(濁音)の返答になる。貧乏ゆすりがたえず会話にならない。 社会に慣れた後くらいから結婚するまでの独身男性世代に多いと思う。 理由は眠いから..心理は分らない。 対処法はなく,周囲も無視してる現状。 よろしくおねがいします。

  • 不機嫌になる友人

    私は男女構わず友達もいますし、誰とでも構わず話します。 積極的に話しかける方だし、愛想は悪くないと思います。話しやすいとか、明るくて面白いね!と言ってもらえることもあります。 同じクラスに特に仲良しの女性の友人がいます。彼女は以前から男の人は無理といいながら、男の人の前では態度がぶりっ子までは酷くありませんが変わることもしばしばあります。それはまぁ、女の性だろうな、と思い、そこまで気にはしてません。 しかし、私が男友達と話をしていたり、男友達と話す中で彼女に話を振ると急に無愛想になり、不機嫌になることがあります。わたしが女性同士で話していると彼女は絶対不機嫌になったりはしません。話を振ってもいつも通りです。 思い違いか、わかりませんが、私が夢中で男友達と話していると不機嫌になります。はじめは、話に置いて行かれてると感じているのかと思ったのかな…と反省し、彼女も話に入れようと思っても、素っ気なかったり、無視されたりします。 不機嫌になる相手もなんとなく決まっていて、私がいくら話し込んでも機嫌が良いままの人もいます。判別基準がわかりません。しかし彼女自身が男友達と二人で話している時、私が話の輪に入っていないときは普通に楽しそうに話しています。 特に昔から仲良くしている男友達がいるのですが、その人と話していると、プイッといなくなってしまうこともありますし、一番不機嫌になります。しかし彼女は 彼と私がいない中で、輪に入ってない中で話すときは嫌な態度は取ることもありません。昔は私を通じて三人で遊んだり話し込んだりすることもありましたが、彼女が不機嫌になるのはどうしてだろう…と考えるのも面倒になったので最近は偶然一緒になっても私が遠ざかるようにしています。 やきもちを焼いているのでは、と思う人もいると思いますが、それはないと思います。 彼女の方が見た目も可愛いことから、男性からも人気がありますし、勉強もできます。性格もどちらかというと内向的で、おとなしいです。そのためなおさら男の人からは人気ですし、女の人も可愛いくて頭がいいと一目置かれていると思います。 私の方はむしろ正反対で見た目もボーイッシュですし、性格も騒がしく、いじられるキャラですし、誰からも呼び捨てで女扱いはされないです(笑)私自身はこの状態に不満はありませんし、むしろみんなが遠慮なく話してくれるのが嬉しいです。 この状況からして、私が彼女に嫉妬、やきもちを焼くことは考えられますが、彼女が私にやきもちは絶対にないと思います。 彼女が不機嫌になる理由を教えてください

  • 不機嫌な同僚

    たびたびあることなのですが、 一緒に仕事をしている同僚が、何が原因か分かりませんが、不機嫌になり目を合わさなくなり、話しかけることもできなくなります。 私は40代後半で、彼女は29歳です。 お互いに結婚して子供がいますが、私は子育てはほぼ終了、彼女は子供二人を保育園に預けて共働き(私も共働きです)、普段は明るく楽しく会話していますが、彼女の口癖は、めんどくさいとムカついた、です。 私にもよく、ムカつきませんか?と相づちを求めてきます。 生理前なのかもしれませんが、きのうからまた不機嫌そのものです。 理由がわからないので、どう対応したら良いのか毎回悩みます。 彼女の性格に振り回されないように、仕事なのなだから割り切って仕事をこなせば良いと自分に言い聞かせてはなんで自分がこんな苦しい思いをしなきゃならないのか、とバカバカしく思ったりもします。 それの繰り返しで嫌になります。 前回、ここで謝らない人というタイトルで、何人かの方にアドバイスいただき、リアルで友人に愚痴をこぼして時のすぎるのを待ちました。 また何日かすれば、戻るのでしょうがつかれました。 また友人に愚痴をこぼすのは悪い気がして言えなくて書き込みしました。 なんで職場であんなにもあからさまに不機嫌な態度がとれるのか不思議でなりません。疲れました。

  • ゲーム好きの友人たちに呆れるのは私だけ?

    現在私は30代。 引っ越しをして、その地でできた友人は、 年上がほとんどなんですが、彼女らの言動に よくびっくりします。 某オンラインゲームにみんなはまっていて、 話を聞いている時に、すごいねと相槌をうったら、 みんな何ヵ月もかけて毎日こつこつゲームして 頑張ってきた成果だから、羨ましかったら あなたも頑張りなさい…みたいなことを 熱く言われました。 呆れてしまうのは私だけ…? 私も息抜きでゲームをすることはありますが、 そこまでの執着心はありません。 ゲームにのめり込むのは人の勝手なので、 好きにすればいいと思うのですが、私にはあまり 理解できないし、見習いたいとは思えないので、 当たり前のように強要されるのは苦痛なんです。 最初は、仲良くしてくれることに感謝していた のですが、たまには息抜きしなよと呼び出される 度に、友人たちの言動にイライラするように なりました。 なら付き合いをやめればいいだけ…と言われれば それまでの話しなんですが、ゲームされている方は たくさんいますし、こんな風に思う私って 冷たいんでしょうか…?

  • 不機嫌な彼

    こんにちは。 こちらでは何度もお世話になっています。 自分ではなかなか客観的に見れないので質問させて下さい。 今私には同じ職場に好きな人がいます。 好きだと言ったことはありませんが 色々な理由から、彼に気持ちは伝わっていると思います。 先日、会社の廊下で会った時に他愛のないことを話しかけたのですが どうしてだか、いつもと違って投げやりで感じの悪い態度でした。 もう何もかもどうだっていいよ、というような。。。 その日は彼が仕事で何かミスをした(と判断されてしまった) という気の毒なうわさを聞いていたので 不機嫌なのはそのせいだろうと思いました。 仕事の辛さは私もわかります。 でも、機嫌の悪さをダイレクトにぶつけてくるなんて 彼にとって私は「どう思われてもいい相手」なのでしょうか? だから平気で、自分のマイナス面を見せられるのでしょうか? その時廊下にいたのは私たちだけだったので 気を抜いてしまってた、という可能性もあるのですが。。。 彼の行動は、そして私の感じ方は、どう見えますか? できたら社会人の方のご意見お願いします。

  • 眠くなると機嫌が悪くなる人かその彼女へ質問

    私今迄そんな彼氏に出会った事がないんですけど 今の彼氏は眠たくなると機嫌が異常に悪くなるんです 明日の仕事に差し支えると思うと余計に早く寝ないとと気がセクようですが ちょっとした仮眠をするぞと決めた時は 何分したら起こして~とか言うぐらいで ぜんぜん 機嫌わるくなくって 寝起きも 機嫌がいいんです 付き合って時間が浅いので眠いと機嫌が悪いという事に あまり気付いてなかったんですけど どうも 寝る時間が近づいてくると 接近したりして寝るとか 明日の予定の質問をしただけでも そんなことだけで イラっってくるみたいで 口調と顔色がめちゃくちゃ変わります とりあえいず 手立てとしては ほったらかしてます 次の朝はぜんぜん 自分が機嫌悪かったことなんか忘れてるぐらいご機嫌な目覚めです 寝たら爆睡で なかなかおきません いびきをかいたり どたんばたんと寝返りうって たまに寝言で鼻歌歌ってます ねて機嫌がいいなら ちょっと寝る前もすっと寝ればいいのにと… 年令ももう40歳を超えているのにどういうことなんだ~と思ってます 質問としては 眠たいと機嫌の悪くなる人は無意識なんですか? 機嫌の悪くなる理由は何でしょう? 眠気の機嫌はコントロール不可能なんですか? 相当機嫌悪いのは自覚してるんでしょうか? また そういう彼氏をお持ちの彼女さん どういう対応をしていますか? ひっついて寝たい時とか どうしてますか? 二人で仲良く快眠がしたいので アドバイスお願いします

  • 友人の言動についていけなくなってきました

    大学からの友人(女性)についてです 知り合ったときから、個性的だなとは思っていたのですが、歳をとるごとについていけなくなりました。(20代後半です) 例えば・・・ ・2人で街を歩いていると、突然一人でさっさと行ってしまったり。理由は「人が多くて苛々したから」だそうです。 ・一緒に買い物していても飽きると、ブスッとして店をでてしまいます。 ・分煙されていないカフェなどで、隣の席の人がタバコを吸っていると「臭い」と相手に聞こえるように言うのです。何度か、睨まれたり「なんだよぉ?」みたいな事を言われひやっとします。 ・友人の家に遊びに行くと、自分だけコーヒーを入れて飲んでいて居辛くなったり(友人の家なので彼女の自由にしていいのですが)。友人は、飲みたかったら「水あるよ」と水道水を指差すのです。 私が、何か言うと(そんなことしたら良くないよという内容)すぐに不機嫌になってしまいます。 また、私の言動が気に食わないと、 「あなたは社会人としての経験が少ないから世間知らずなのよ!」 と言われてしまいます。たしかに、私は同年代の人と比べて社会人としての経験は少ないです(療養が長かったので・・・)。 ですからそういわれると言い返すことができません。他の友人からは非常識だとか世間知らずとは言われたことがないのですが。。 だんだん疲れるようになってきました。 縁を切りたい(表現大げさですが)と思うのはおかしいでしょうか。 そう思うのも、私が彼女の言う「世間知らず」だからでしょうか? こういうのは普通のことなのでしょうか。 どうぞアドバイスをください。御願いいたします。

  • 突然ワガママになりはじめた友人に困っています。

    30代♀です。 知り合って5年の友人♂がいます。 その人のことを好きだと思うようになりましたが、特に行動に移すつもりもなく なんとなく時間が過ぎていきました。 彼は、男性にしてはかなり繊細なほうで、気配りもでき、話もとても楽しくセンスがあってみんなを笑いの渦に巻き込む程で 動物や子供が嫌いで、人間関係を育むのが実はとてもニガテという共通点もあり、私のマイナス要素にもとても理解があり、 私のブラックな意見にもとても理解があります。 また精神的に救われたことも何度もあり、ずっと友人でいたい、貴重な希少な人なのです。 しかし、この頃だんだんと、彼のワガママが度を超しています。 思いついたことをポンポンと口にして私を翻弄し、一緒にいる私の感情に配慮なしの言動 私の行動に対して意味なくからかったり、彼のためを思ってした私の行動に対してのイヤミ。。。。 内容はまあ些細な事、友人として甘えてるんだなと理解できます。 他に大勢の友人といても私をよく構いますから。 けれど目に余る程、度を超してきてるのです。 私も深く考えずに頑張ってみてはいますが 彼と一緒にいても互いの罵倒大会になってしまうことも多く 最近の変貌ぶりに私はストレスを感じてます。 彼には、付き合いが長くて倦怠期を過ごしてる、たまーにしか会わない彼女がいます。 彼女には決して甘えることができずに、あまり地も出さずに付き合っているようです。 だから彼女にはこんな風にワガママ三昧にさせてもらえてないんだろうと想像できます。 彼は、私が決して彼を見捨てないと十分に理解して甘えているはずです。 いずれにしても、ストレスが溜まる程私を振り回している人とは今までのようにはいられません。 こんなとき皆さんは、どういうふうに相手に自分の気持ちを伝えますか。 私は気軽に自分の感情や意見を伝えるのが下手です。 そんな私でも、配慮がある人だったからこそ 今まで彼と友人でいられたのです。 私は気をつけないと、深く考え過ぎて、表現が重くなってしまうのです。 意見をお聞かせ下さい。

  • 気軽に付き合えない友人

    いつもクラスで一緒に行動している友達がいます。 その友人のサイトの日記を見てたら、ずっと悩んでいて 「学校やめたい」「いい友人がいない」とまで書いてあったので、 私は「もー、気軽に愚痴っちゃってもいいんだよ」って書いたんですが それを友人が苦情と取り間違えてしまったり、私はもういい友人じゃないんだな、と思われるようなことも書かれていました。 私はその友人のことをいいとこだけを見ていい友人として付き合っていたので悲しくなりました。 その友達は言葉についてかなり神経質で 「友人は気軽に付き合える人」と思っている私とは正反対です。 なんか、根本的なところで考え方が違ってます。 正直、私も神経質すぎる人は好きではないんですが・・・我慢してきました。 しかも言葉を慎重に選んでいるのに(嫌な言葉は使ってない 「言葉を慎重に選んでよ」とか言われたりします。 これまでずっと我慢してきましたが、もう嫌になりそうな気がします。 むしろ、怒りそうな気がします。離れたいかもしれません。 でも、その友人とは腐れ縁でくっついてしまいます。 だから、離れてもくっついたりするんだろうなと思ってしまいます。 そして、「何かしてあげたいな」と書いたんですが 「何もしなくてもいいよ」と書かれてあって 心配させたくない気持ちはあるのだな、と思うのですが 「ああ、自分はいい友人ではないんだな」と思ってしまいます。 何もかもすれ違いだらけで... 文章が無茶苦茶ですいません。 ちょっとした欝状態になってます。 よかったら、アドバイスとかください。 お願いします。