• 締切済み

家の前でまちぶせ

hill310の回答

  • hill310
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは。 やはり警察にいくしかないと思います。 みなさん最初は職場や周りの人間に知られたくない、大事にしたくないと、自力で何とかしようとするんです。 でも、遅くなればなるほど、大事になるし、大変な事態になります。 また、ちょっと違った視点ですが・・・(キツクてすみません) >失恋してやけくそになっていた弟が  無料結婚相談サイトで知り合った女性と  初日から深い関係になり  最初の2ヶ月間 結婚しようと弟は言っていましたが  その後その気はなくなり でも断れずに一年半おつき合い  していました。 弟さんにも十分責任があることはご承知ですよね? 失恋してやけくそになって、初日から深い関係に・・・結婚しようといっていたのに気が変わり、いやいや付き合ってここまで来た・・・(悪く言えば、自分が立ち直るまでもてあそんだ・・・) 今どのような行為をしているにせよ、その女性だけ悪者になって可哀想です。 無料相談サイトで出会ったにせよ、お相手の女性は真剣だったのかもしれません。(最近は無料の相談サイト=遊びOK・お金目的の人が多いみたいな感覚の人も多いようですが、決してそんなことはないと思います。) 自分が飽きたから慰謝料でとは、いくら納得された上とはいえ、無責任な弟さんだと思います。 彼が一人で解決すべきではないですか。 それが大人ですし、深い関係になった責任です。 まず本当に心からお詫びし、自分の責任を自覚し、自分が悪いことを認識した上でないと、話合いなんてできないと思います。 被害者面ばかりしていないで、軽い気持ちで付き合ったことで一人の女性の人生を狂わせたことを弟さんに認識させるべきです。

abc8787494
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 出会った日は 相手の女性から弟の家に行きたいと言い 疲れたから横になりたいと言われ 関係を持ったそうです。 最初に結婚の話をしていた弟がいけないと思います。 ただ自分の気持ちを押しつける 例えば宗教に入信しないと・・先祖が とか お金を奉納するべきと 何度も言われ素直に入信できないので そのことでずっと 言われ続けたり 自分から会いに来る交通費はすべて出せと言ったり 人の心は変わることは有ると思います。 結婚をしたく無くなってしまった事実 結婚をどうしてもするべき 道義的責任を取れと言う彼女の気持ちも解らないこともありませんが 心が変化してるのに無理に結婚できないので しっかり謝罪して結婚する気持ちが無いことを伝え 彼女の同意を得て支払うことにしたのです。仰るとおり悪いのは弟で反省はしています。 これから どうすることが一番望ましいか・・・色々模索中です。 アドバイスいただきたいです。渦中にいるとなかなか 良い案が浮かびません。

関連するQ&A

  • プロポーズ後 気持ちが変わった場合

    弟のことで質問します。よろしくお願いします。 弟は一年半前 結婚相談の無料サイトで申し込み  数回のメールの交換があり その後はじめてあった日に  女性が自ら弟の家に行き疲れたと言って横たわり 深い関係になったようです。 失恋したばかりの弟は すぐに「結婚しょう」 2ヶ月くらい結婚を口にしていたようです。 その内相手を知ることとなり 「この人とは結婚はできそうもない」 と気づきましたが なかなか断れず そのままずっと 交際していました。その間二股の他の女性もいて その人と結婚したい気持ちが芽生えてしまいました。 言い出せないで月日がすぎて 2ヶ月あまり前 あることで それが ばれてしまいました。 話し合いはしたのですが その女性は半狂乱になって  死ぬと言う言葉を何度も言い どうしても別れたくない と言います。弟の職場で死ぬとも言ってました。 実際はしていませんが・・・。 弟の家で夜中に暴れ 家の中の物を外に投げたり パソコンの中身や携帯を読んで削除したり 二股のもうひとりの人と両想いなのでどうしょうもない その人と結婚したいと弟が何度も言うと    その内 慰謝料をということで  50万(5.5.40)払うことで 別れることを了承したのですが 初回の5万 2回目の 5万を払った後も夜中に来てチャイムを何度も押したり 電話もメールも頻繁なので受信拒否をしたりしたのですが 約束を守ろうとしません。 自分で弟の家に行く途中車をぶつけても弟に修理代の請求  ショックで体調がわるというので 病院に行くように言うと 保険料の滞納していてそれも 支払わせられたり(10万たらず)  こんな状態の時は どうしたらいいのでしょうか? もう2ヶ月以上  弟が悪いのですが 周りの私からすると 弟の憔悴しきった顔が心配で ご相談させていただきたいのです。 いつまで続くか解らない状態で その女性も精神科に通ってる ようです。今でも支払った10万を返さないで お金はいらないから 結婚してくれと言ってるようです。 法律的にはどのような状態になるのでしょうか? どのような手だてがあるのでしょうか?

  • 家を建てること

    相談に乗ってください。 こちらは、夫婦・子供の3人暮らしです。 夫側・・・自分(長男)、弟(結婚して県外で暮らしています) 妻側・・・妻(長女)、妹(結婚して県内で暮らしています) 今、妻の妹が妻実家の近くに家を建てる予定です。 自分たちは、お互いの実家の間に建てようかと考えています。 しかし、妻側の実家の近くには妹がいて妻の親の面倒は見れるのですが 自分の親は車で20分ぐらいとはいえ、すぐに面倒をみることができません。なにか、自分の親がないがしろにされているようで納得ができない状態です。自分の親の近くで建てたいと言っても、「私は長女で家の面倒をみなければいけない。跡継ぎもいないしどうすればいいの?」と言って話が平行線をたどるだけです。 弟は、県外で就職しておりこっちに帰ってくるのは難しいです。 このような経験をされた方おられましたらよきアドバイスをお願いします。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 前の彼女は家に呼んだのに…

    こんにちは。 半年ほどつきあっている彼がいます。 連絡はしょっちゅう取っているし、とても大事にしてくれているのですが、ひとつだけ気になることがあります。 彼が、家に呼んでくれないのです。 はじめの内はまだ付き合いも浅いし、そんなものかなぁと思っていたのですが、 やっぱり自分の彼がどんな暮らしをしているのかって気になりますよね? ちなみに彼は実家暮らしでご両親や兄弟もいるので、 そのせいもあって気恥ずかしくて呼べないのかな…とも思っているのですが。。。 やはり気になって、1~2度「家にいってみたいな」とか「やっぱり家に呼ぶのはいやだよね…?」と聞いてみたら 「そんなことないよ。じゃあこんど部屋片付けて呼ぶね」と言ってくれるんですが、その後片付けてくれることもなくそれっきり… 男の人って自分の領域に他人をいれたくないっていうことも聞いたことあるし、 仕方ないのかな、気長に待とうかなとも思ったのですが、 でも一番ひっかかるのは「前の彼女は遊びに来たことある」と彼が言っていたことです。 それを聞いたとき、前の彼女は呼んだのに私は呼びたくないってことなのかな…と内心すごく傷つきました。 ちなみに私も実家なので、彼が遊びに来たことはまだありません。 もし似たような経験や、彼の気持ちわかる!って方いらっしゃいましたらご意見お待ちしています。 これってやっぱり前の彼女以上の存在にはまだなれてないってことなのでしょうか…

  • 前の奥さんとの家・・・私が住んでいいの?

    私の悩みは少し複雑です。皆様の良いアドバイスを戴ければと思います。 今お付き合いをしている彼はバツイチです。最近彼からよく私との結婚についての話がでます。バツイチが問題なのではなく、結婚した場合の二人の住む場所の事で問題があり悩んでいます。 彼には離婚をする一年前に一戸建てを建てた家があります。もちろん前の奥さんと住んでいた家です。前の奥さんが今現在もその場所に住んでいるのですが 彼の事情で今回その家が彼の手元に戻ってくる事になりました。 その家に一緒に住もうと言われています・・・。 私にとってみれば前の奥さんが住んでいた所に住むのは気が引けてなりませんが、世間一般的には私がその家に住むのはどうなんでしょうか。 私の気持ちの持ちようだとは思うのですが、いくら壁紙をすべて張り替えると言われても、なんとなく気が引けます・・・。 どうすべきかアドバイスを戴けますと幸いです。

  • 結婚する前に

    私は30代で来春結婚する予定です。 結論から言うと、結婚前の1番幸せな時期なのにセックスレス夫婦の予兆があり不安でいっぱいです。 今まで二人の男性とお付き合いをさせて頂きましたがこの歳まで特に結婚願望は無く、仕事をバリバリして来てしまいました。 今の婚約者とも最初は特に特別な感情は無くお付き合いを続けておりましたが、素直な気持ちで時間を重ねながら、人を想い合い、支え合って生きていく大切さを私に教えてくれた人で結婚をしてみてもいいと生まれて初めて心から思えました。 もうすぐ付き合って2年になりますが、会うペースは月に3回程度。 彼は40代前半なのですが、既に月に1回程度のセックスしかしません。 セックス自体には愛情を感じますし私自身イク事はありませんがとても幸せな時間なのでもう少し回数を増やしたくて勇気を出して話し合いも何度となくしてきました。 その話し合いにも真摯に向き合ってくれる婚約者で、この前は栄養ドリンクを飲んで久しぶりの夜を迎えてくれました。 ですが、話し合いから時間が経つとまた月一ペースになり、この前は私を愛撫している最中に寝てしまい私が泣きながら彼の下着を履かせた夜もありました。 私に魅力がないのかも知れません。 ただ、この問題以外は話し合いで色々な問題を乗り越えて行ける人だと思いますし、私も自身の気持ちを伝える努力をしていきたいと思っていますが、1番の悩みは大好きな彼に求めて貰えない事が寂しいです。 彼も私に失望させているのは辛いと言っています。 原因は多分加齢と彼の飲んでいる安定剤なのかなとは思いますが、それがわかっている上で結婚して自分自身が我慢出来なくなる事で彼を責める位なら結婚に向いていないのかと悩んでいます。 彼以外に婚約していることを理解した上で結婚したいと言ってくれる男性まで現れて…でも、私は婚約者とこれから先の人生を時間を一緒に共有したいです。 全てを求める事はせずに、セックスだけは他の誰かと…とも思いますが1番は愛してる彼としたいです。 優柔不断で、長文で申し訳ありませんが、男性側の意見、女性側の意見両方お聞かせ頂けると有難いです。

  • 隣の家の女性に困っています

    こんばんわ、聞いて頂き事があります。 隣の家の女性なのですが 2か月前くらいに離婚して帰ってきました。 子供2人つれて。 まぁそれはいいのですが、 最近やたらと自分に接触してきて本当に困っています。 犬の散歩中にどこかしらで待ち伏せ。 仕事帰りにタイミングよく出てくるなど これがずっと続いて、家にいながらかなりのストレスになってしまっています。 話しかけられても無視しているのですが・・ ちなみに隣の家の家族とはまったく話した事もありません。 彼女が結婚する前も一度も会話した事などございません。 自分みたいな典型的もてない男ならば利用して子育てのためのATMに しようという魂胆が丸見えです・・・ 幾度となく別の男連れてるのみてるし とはいえ最近自分をつけまわす彼女の行動がエスカレートぎみになり、 なんとか傷つけずに恨みをかわずに諦めてもらう方法を教えてください! 35年童貞を守ってきた自分には女性の扱いなどわからんです お願いいたします!

  • この先私たちの住む家はどうなる?

    2年ほど前に、夫の父親が他界され、その家の後継ぎとして夫と私たち家族4人が暮らしています。夫には弟が一人いますが、父親の生前からずっと疎遠になっています。この理由は、夫が8年ほど前に株で失敗して代々の家の財産をほとんど無くしてしまっていることが発端となっているようで、兄弟の仲は、最悪となっています。それで、今、私達が済んでいる家は、全て父親名義のままで、弟との話し合いもできないままとなっています。このままこの土地に住み、例えば、家を建て直すことがあったとして、その後、立ち退かなければならないとか、当然、権利のある弟に借用料?使用料?を何年分も払わなければいけないとかなることを心配しています。どのようなことが起こりえるのか教えて下さい。

  • 合法的かつ強制的にニートの弟を家から追い出したい

    今母方の実家に母・俺・弟の3人で住んでいますが、この家から弟を合法的かつ実力行使もありで追い出したいんです。 弟がニートだから追い出したいんではなく、自分を中心に世界は回っていると思っていて他人の迷惑など一切考えない人間だからです。 もうこれ以上は我慢できません。ホームレスになろうが野垂れ死にしようが俺の知ったことじゃない。 弟はもう20代後半、自分のやったことのツケは自分で清算するしかないってことを身をもって知るべきだ。 話し合いでは解決できませんし、話し合いで解決する気ももうなくなりました。弟が話し合いには応じないからです。 話しかけても「話し合いに応じる必要も義務もない。俺には相続権がある。離れは俺が相続した」と勝手なことを言います。 母も俺も誰も使っていないから使わせてやってもいいと思っただけでそれは弟にも言っています。 弟だけが祖父母の死後、離れを相続したと勝手に言っているだけです。 祖父母の生前に俺は養子縁組をしていて、祖父母の死後俺が土地・家を相続しました。名義なども書き換えています。 母は名義書き換えなどが二度手間になるからと名義の書き換えが必要なものは全て自分ではなく俺の名に書き換え、 叔母も土地や家は持ってはいけないからと貯金のみを半分相続しました。 合法的かつ強制的に弟を家から追い出すことは可能でしょうか? 可能であればどのようか手続きが必要なんでしょうか?

  • 家を出るか、出ないか・・・

     母の病気(卵巣癌)をきっかけに2年前、実家にもどってきました。 抗がん剤治療もうまくいき今は元気です。しかし、手術前先生に「癌細胞を完全に取り除くことはできない。もってあと5年」と言われました。今の元気な姿を見ていると信じることができません。  実家に戻り、一人暮らしをすることはないのだろうなと思い就職もしました。しかし、一人暮らしが長かったせいか家にいるとイライラすることが多くなり、ちょっとした父の一言でキレてしまい、半年以上顔を合わせていません。我慢ができず家を出るつもりで、仕事を辞めてしまいました。母のために帰ってきたのにこのあり様です。父との和解は難しいと思います。  妹に家を出ようと思うことを告げると、妹も実は家を出たいのだと言い出しました。母にそのことを相談したそうです。いつもだったら「好きにすればいい」と言ってくれるのに「そう」とだけ返事をして部屋にこもってしまったそうです。母は私が家を出たがっていたことは薄々気づいていたようで、二人とも家を出てしまうことにかなりショックを受けているようです。このことで母の気持ちが弱なり、病状が悪くなったら・・・と考えると一歩を踏み出すことができません。  でもこのまま私が家にいても役にたっているとは思えません。かえって気を使わせているような気がしてなりません。特に父とのことは。 結婚していたら実家に帰ることもなかったし・・・、そう考えると家をでてもいいのかなと思ってしまいます。来年30になる私としては次に就く職は長く続けたいと思っています。しかし、希望する職種が県外にあるためとても悩んでいます。母のことを思うと家を出ることに躊躇してしまいます。でも自分の将来はどうなるのかと考えると・・・。自分で考えていると言い訳ばかり考えてしまい、結論を出すことができません。 つたない文章ではありますが是非ともご意見をいただきたいです。よろしくおねがいします。