• 締切済み

幸運を司るものについて

verthandiの回答

回答No.2

 幸運を『司る』、に限定してしまうとあまり思い浮かびませんが、幸運を『運ぶ』『齎す』『与える』存在ならば、北欧の伝承や神話に登場するディース(守護女神)やフィルギェ(守護聖霊)、後は対象が戦士限定になりますがヴァルキュリア(戦乙女)(ヴァルキリー、ヴァルキューレ、とも呼ばれる)等が上げられますね。  彼女たちを信じる間は彼女たちは幸運を齎してくれますが、他宗教に改宗したりすると報復に今まで守護していた人々を殺して去っていくなど、残酷な一面もあります。  

関連するQ&A

  • 幸運の生き物

    座敷童子やケサランパサランなど、幸運を呼ぶ伝承上の生き物には、 他に何がいますでしょうか? 妖怪でも神様でも何でもいいです。

  • 【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが

    【宗教・神・七福神】日本人が好きな七福神の神ですが宝船に乗船している7人の神のうち日本人は恵比寿様の1人しか乗っていないのになぜ日本人は七福神を敬うのでしょうか。 東京の浅草神社が祀っている神は大黒様でインド人ですよね。 わざわざ日本に来て、何が悲しくてインドの神を拝みに浅草神社に行くのはなぜでしょう。

  • 七福神の大黒天の小槌と袋について

    七福神の大黒天について質問があります。 大黒天の持っている白い袋には何が入っているのですか。また小槌は一寸法師を大きくするように望みをかなえるものですか。それともお金を出すものなんですか? (望みがお金ならしっくり来ますが) 元々はインドのシバ神であるので袋は男性性器であるという説とそうではないという説があるのは読みましたが。 よろしくお願いします。

  • 布袋、大黒、蛭子という苗字の由来

    布袋、大黒、蛭子という苗字の人がいますが、どこからこのような苗字がつけられたのでしょうか? また七福神はあと弁財天、毘沙門天、福禄寿、寿老人がいますが これら四柱の神をイメージさせる苗字ってありますか?

  • 外国人に英語で説明したいです!

    七福神 恵比須 無病息災 家業繁昌 の神 大黒天 開運招福 五穀豊穣 の神 毘沙門天 裕徳 勇気の神 弁財天 智恵 の神 福禄寿 長寿 大望 の神 寿老人 家庭円満 長寿 の神 布袋 平和・福の神 を英語でにしてください m(__)m

  • お願いしますm(__)m

    これを英語にしてください! 七福神 恵比須 無病息災 家業繁昌 の神 大黒天 開運招福 五穀豊穣 の神 毘沙門天 裕徳 勇気の神 弁財天 智恵 の神 福禄寿 長寿 大望 の神 寿老人 家庭円満 長寿 の神 布袋 平和・福の神

  • がんばれゴエモン東海道中大江戸天狗り返しの巻  にて七福神イベント

    こんにちは。DSの「がんばれゴエモン」にて、第5話か6話の七福神イベントであと一人見つかりません。 なんでも、NETで調べた結果、「もぐらたたき」が関連するものだと思います。 当方で知る限りで見つけた七福神は以下です。 1:弁財天(竹やぶ) 2:寿老人(滝) 3:毘沙門天(地蔵) 4:大黒天(サスケの爆弾) 5:布袋尊(ほ・て・い の書き取り) 6:???  7:恵比寿神(ノック4回のイベント発生) 以上、よろしくお願いします。

  • 耳あけ やりましたか? (お大黒さまの日の行事)

    12月9日は、お大黒様(七福神の一人、大黒天)の日でしたが、 耳開けをやられたでしょうか? 山形では、12月9日の夕方は、耳あけをやります。 二股の大根を神棚に上げ、豆の入った一升マスを上下に振りながら、 「お大黒様、お大黒さま、耳をあけて聞いておりますから、いい事を聞かせて下さい」(実際は、山形弁で) と、これを3回繰り返します。我が家では、子供がこれをやることになってました。 節分の豆まきや、クリスマスイブのケーキのように、どの家でもやっていることと、 思っていたんですが、ネットで「耳あけ 大黒」等で検索しても、 山形県関係のホームページしかヒットしません。(最近、気付きました) この行事は、他の地方では、やらないのでしょうか?  それとも、やってはいるが、「耳あけ」とは言わずに、別の言葉でもあるのでしょうか?

  • 神仏に関わるものを捨てるには

     家の大掃除をしていまして、これまで壁に掛かっていた七福神の額を捨てることにしました。額縁やガラスなどは普通に捨てられるのですが、7人の神様のお顔が付いた額は捨てるのにどうすればいいのでしょうか。どうしても、集配用のゴミ袋に入れるのに気が引けまして。適切な方法がありましたら、是非教えて下さい。  また、その他、神仏に関わるものを捨てる場合に一般的に留意することがありましたら教えて下さい。

  • 飲食店への減量などの依頼について

    宜しくお願い致します。 店内での飲食に際し、減量を求めることは迷惑行為でしょうか? 例えばですが、ご飯半分、福神漬けなし、ラーメンでのメンマ抜きや、いくつかおかずがあるメニューの内で一つのおかずはいらないですなどです。 恥ずかしながら少食+アレルギーなしの食わず嫌い品が多くて… 煮込み系など恐らく既に調理されてるものから抜く(カレーや牛丼で玉ねぎ抜き)依頼はしていません。 当然あくまでこちらのわがままですので命令口調ではなく、~出来ますか?と伺い代替要求(別のおかず追加、割引など)はしませんが、通常と違うオーダーはやはり面倒・ご迷惑でしょうか? 残してしまうのが申し訳無くお願いしているのですが、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。