• ベストアンサー

自由と平等

自由と平等は同時に成り立たないということを習いました。今度、現代における具体的な事例を挙げて自由と平等の関係について小論文をかきます。自由を求めると平等がなくなり、平等を求めると自由がなくなることについての事例といったらどういうものがあるでしょうか。あまり実感のないことなのでわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.5

No2です。 >具体的に何の機会が自由で平等なんですか? 日本の場合でいうと、誰でも収入の如何に関わらず学校にいけますし、上級の学校も受験できます。 また、一定の資格(学歴)さえあれば、どこに就職しようと、進路を自分で選択可能です。 このように入り口段階までは機会均等になっています。 小学校入学のスタート地点では、誰しも条件は同じわけです。 後は個人の努力と、本人のもっている資質でどういう進路を選択できるかが決まっていきます。 ここで、今の小学校教育で勘違いな指導があり子供たちは迷います。 曰く『誰でも努力すれば夢は叶う』という教えです。 これは結果平等を求める誤った考え方です。 例えば、いくら努力してもマリナーズのイチロー選手のようには誰も彼もなれるわけありません。 そこには、個人の持った能力の限界がありますから… 勉強でも同じです。 結果の平等を求めると、悲劇も生みかねません。 自分の能力の限界をどこで知らせていくかも、義務教育の大きな役割ではないでしょうか? また、日本の運転免許制度も年齢さえ足りれば受験は自由で何の制約もありません。 ただし、結果は本人の努力次第で誰しも平等に免許を貰えるわけでは無いですね。

その他の回答 (9)

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.10

 最も基本的で、卑近な例として、「格差社会」をあげることが出来そうです。 自由競争に任せておくと、所得格差はどんどん広がるのが人間社会の本質ですが、これを少しでもかさ上げして平等を保とうとすすと、自由が制約されます。  要は、地域や時代の要請によって自由と平等の比率をどこにおくかにかかるのでしょう。現在のアフリカ貧困国では平等の比率を高く、欧米先進国では自由の比率を高く。 わが日本ではどうでしょうか?戦後、一貫して超平等社会を築いてきましたが、規制緩和とかで自由の比率を高めたところ、格差が拡大、今度は平等を求めなければならなくなってきた。有為転変、政治・経済は時々の舵取りが難しい。

very0325
質問者

お礼

みなさん様々な回答本当にありがとうございました。おかげさまでそこそこの文章を書くことができました。

noname#74145
noname#74145
回答No.9

本来自然状態では真の自由も真の平等も有り得ませんからそれらを実行するには膨大なエネルギーを使います。しかも常に両方のバランスを監視しながらです。 しかし多くの人々は【自由】にも【平等】にもあこがれるし私は自由や平等なんて大嫌い!と言える勇気の有る人は中々出てきません。共産党でさえ自由と平等、民主主義云々って言ってますもんね。 でも自由には当然制約があります。慣習、思いやり、法律などから逸脱しない範囲でという事です。 無制限の自由は無秩序を生み、それは文明の否定であり結果として人間が人間らしく生きる事が出来なくなります。 >自由を求めると平等がなくなり、平等を求めると自由がなくなることについての事例といったらどういうものがあるでしょうか。 一例 自由に経済活動を行った結果人々の豊かさには当然大きな差が出る。差が出れば豊かさに由来する権力や生活水準にも大きな違いが出る。結果として不平等になる。自由を重んじれば結果として必ず不平等の部分が目立って来ると言う訳です。 逆に結果平等を推し進めるなら個々の能力や行動に大きな制約を課すことを認めざるを得ません。それはつまり自由ではないと言う事になります。結果の平等を推し進めると必然的に低い方の水準に合わせざるを得ず能力ややる気の有る人にとっては苦痛以外の何物でも有りません。 なら機会の平等なら全てうまく行くか? 人間は義務教育の9年間でさえ個々の学力には極めて大きな開きが出来る。この期間は教育の機会にはそれほどの差は無いにもかかわらず結果は大きな差が出る。 機会を平等にしても結果には大きな違いが出ますね。 しかし本当の意味での平等など物理的に絶対に不可能ですから要は何事も程度問題だと思いますね。 結局一度方針を決めておけば未来永劫理想的に社会が機能する、などと言う事は無いのです。絶えず社会を見直して看過できないほど大きな矛盾が生まれそうな場合それを修復する働きが必要だという事です 機会用語でネガティブフィードバック(負帰還)と言う言葉があります。 これは外乱の影響をなるべく受けないように絶えず微調整を繰り返して一定の結果を得ようとする働きですが自動車の運転を考えると負帰還(常に見直す)と言う物の重要性が分かります。目を瞑っての運転など100メートルもまともに走れませんね。 これは全ての生物に元々備わった特性でvery0325さんもおなかが空けばラーメンを食べるが満腹になれば自然とやめますよね。体温調整にしても同じ、この機能が有るからこそ生命は生きながらえて来たのです。 人間社会と言う生命体も全く同じで未来永劫存続させようと思うならフィードバック機能は絶対に必要です。 自由、平等どちらも欲しいなら絶えず負帰還をかける事が必要なのです。本来自由と平等は正反対の概念ですから。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.8

この手の問題に基本的には日常生活は関係ない話です(結果的には関係しますが)。 平等であるというのは、階級制や身分制の打破のために盛んに叫ばれ、政治運動の一要因ともなって社会を動かして来たものですね。日本では部落差別などの打破のために活躍した要素ですね。 自由というのは特に米ソ冷戦期に最も活躍した言葉で、対共産主義への対応としてアメリカなどが中心になり共産主義の批判と米国民主主義の自由のアピールによって民主主義の象徴的位置づけとして宣伝されたものですね。まっ米国では開国以来何かとこのスローガンを上手く使い分けて来た訳ですが、細かい事を言い出せば自由 平等 博愛 などフリーメーソンなどに行き着きますが。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

>自由と平等は同時に成り立たないということを習いました。 もっと言えば誰もが自由だと思える社会も、誰もが平等だと思える社会も成り立つことが出来ません。 自分の自由と他人の自由はぶつかり合い、どちらかが犠牲になることが多々あります。 平等も何に対して平等とするかによって変わって来ます。 2つの家族(5人家族と3人の家族とします)が居て、200万というお金を平等に別けるときに、 単純に1家族に100万とするか、家族の人数ごとに別けて125万と75万に別けるのか。 どちらも平等といえるしどちらも不平等といえます。 このように平等って言うのは一つではないので、誰もが平等ではなくなります。 >平等を求めると自由がなくなることについての事例といったらどういうものがあるでしょうか。 平等に仕事をしないといけなくなった場合、仕事をしたくない人が働かない自由もないし、もっと働きたい人が働く自由もなくなります。 経営者が人を雇うのに関して本当に自由に雇って良いとなったら、障害者の方は働くことが難しくなるでしょう。 では、これは平等なのか。 健常者から見たら平等だと思う人も居るでしょう。 障害者の方から見たら平等では無いと思うでしょう。 そして、これは障害者の方に働くチャンスが無いといえるのでしょうか? 自由という言葉も平等という言葉も非常に難しい言葉で、 多くは自分を正当化させるために使う人が多いだけの言葉になっていると思いますよ。

  • sasuke4
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.6

人間には良識と言うものがあります。何でもかんでもここまでと言う線はありません。TPOによりここまでは良いがこの状況ではここまでと言うものがモラルであり良識だと思います。例として裏口入学を例に取れば金のある人間だけが良いといわれる教育を受けられる。こつこつ努力して入学試験で合格して入学した場合入学する事事態は平等です。が裏口入学する人間は金のある人間が好きに使うのは自由だと主張したらモラルが壊れるね。電車の中で化粧するのも他人に迷惑かけていないから自由だ誰でも化粧をするのも自由、ちょっと考える必要があると思います。ほんの数年前はバスの中で喫煙をしていた時代もありましたから自由と平等は車の両輪で良識を十分発揮すべきだと思います。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

自由を求めると最小公倍数。 平等を求めると最大公約数。 だっけ?反対かもしれないw

noname#91323
noname#91323
回答No.3

>>自由と平等は同時に成り立たないということを習いました。 法律尊守でいかなる人間も、平等に活動する自由があるわけで、同時になりたっているのではないでしょうか。結果として、格差がでるのは仕方のないことですが、限度を超えた方には社会保障で助けなければなりません

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.2

結果の"自由と平等"を求めると成り立ちませんが、 共産主義国が試行してましたが失敗してます。 機会の"自由と平等"なら成り立ちます。 日本を始めいわゆる西側諸国ではおおむね上手くいっているみたいです。 しかしながら、日本では、いまだ結果の平等を求める勘違いな人が多くて教育現場など混乱していますね。 いわく高校全入制とか、テストや運動会で序列をつけたらいけないとか…

very0325
質問者

補足

回答ありがとうございます。 西側諸国の"機会の自由"と平等について詳しく教えていただけませんか?具体的に何の機会が自由で平等なんですか?

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

極論ですが・・・  人を殴るのも自由  人を殺すのも自由  人を騙すのも自由  人をレイプするのも自由  しかし、人が人に関与した時点で被害者とゆーものができ 平等ではなくなりません  お金がほしいので、がんばって稼いでも賃金は みな平等に・・・  いっぱい勉強しても、就職は全部平等に・・・    

関連するQ&A

  • 自由と平等について

    近代において自由と平等は基本的に同義でありましたが、20世紀以降になると両者が対立関係になってきて、現代では政策でも思想でも鋭く対立している。なぜ、両者が対立関係になったのですか?背景もあれば教えてください。

  • 自由・平等

    この間「自由と平等は相対立していて、同時に存在することは難しい」と聞いたのですが、どういうことでしょうか?フランス革命などの歴史を見ると「自由と平等」という言葉を掲げて革命を起こしたりしていると思うのですが、それは無理のあることをしようとしていたということなのでしょうか?

  • 自由と平等?

    経済についての質問なのですが、 「労働者が売るのは労働力であり、人間性を売る訳ではない。 勤務時間が終わり、会社から出れば社長も労働者も平等な人間と人間の関係である。 すなわち、自由と平等な社会である」 という文章に対してなのですが、この場合、なぜ「自由と平等な関係」に なるのでしょうか? また、「自由と平等の関係」はどうなれば崩れてしまうのでしょうか?

  • 権力と、自由と平等と

    昨今の、令和SNS一揆を見ていて思ったのですが、要は書き込んでいる人たちの意見を要約すると、「自由」と「平等」が叫ばれています。 私の記憶が確かなら、自由はローマの時代から叫ばれ、平等はフランス革命あたりから叫ばれていたような気がします。 自由と平等という矛盾に古今東西に取り組んできたわけです。 それで思うが、自由も平等も、国家権力や資本家の権力というものがあってはじめて叫ばれるものですよね? この、権力と、自由と平等との関係性についてなにか思うところ有りましたらお聞かせ頂けないでしょうか?

  • 内心の自由、表現の自由、精神の自由

    こんにちは。今回、内心の自由と、表現の自由という各テーマで論文を書きたいと思います。    内心の自由と表現の自由について調べてみたところ、精神の自由という言葉が多く出てきました。そこで質問なのですが、精神の自由と、内心の自由、表現の自由の各自由権の関係を教えてください。例えば、どの自由権の範囲にどの自由権が入るなど・・・。  言葉足らずで、本当に申しわけありません。  もしよければ、各自由権に関してよく挙げられる事例なども教えていただけたらと思います。事例に関して、詳しいことは調べますので、事例の名前だけでも教えていただければと思います。  この権利はこれからも生きていくうえで大変重要な権利であると思っておりますので、ここでしっかり理解したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 研究は平等ですか?

    研究は平等ですか? 研究は肌の色、家族構成、経歴、大学名、うつ病持ちなど関係無しに平等に論文で評価されるのでしょうか?

  • 自由、平等、友愛!

    自由、平等、友愛! フランス語表記ではLiberte, Egalite, Fraterniteと文字化けしない範囲でこう書きましたが、 こういう格調高い各国の理念の表現知りませんか? たとえば、マグナカルタ、ソ連、ゲバラさん関係、中華人民共和国 って共産圏ばかりになってしまいましたが、知りませんか? トルコのケマル・パシャとかもいいです♪ できれば、英語表記も・・・・

  • 共産主義と自由・(機会の)平等の両立

    共産主義の「みんなが平等なくらしのできる世の中を作ることを目指す」、その理念自体は理解できなくもありません。ですが共産主義を標榜する国々を見てみると、現実には一党独裁の自由の制限された国ばかりです。そして共産党に反する者には(機会の)平等も奪われてしまっています。 共産主義と自由・平等は両立できないのでしょうか?共産主義体制を取りながらも資本主義国家並みの自由と平等を認める(共産党以外の政党も認める、反政府人物・組織を取り締まらない、信条に関係なくチャンスが与えられる、等々)ということは不可能なのでしょうか? 不可能であるとすれば、なぜ不可能なのでしょうか?

  • 社会的不平等について教えてください。

    今、レポートに詰まっています。アドバイスいただけたら嬉しいです。 テーマは「社会的不平等について」なのですが、手持ちのテキストにも載っていないし、インターネットでもうまくヒットさせれません。(検索方法が下手なんだと思います…) 現代における社会的不平等とは具体的にどういったものか、問題点など、参考になるサイトや本をご存知なら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 憲法の「平等」について

    憲法のテキストに、相対的平等・絶対的平等と、形式的平等・実質的平等は違うという事で、その相関関係について具体例を示した図が載っています(図について具体的に書くと、「絶対的平等×形式的平等の場合、所得1000万の人は税金100万・所得500万の人は税金100万となる。格差が広がる。」という具合です)。 ただ、その図の中で絶対的平等×実質的平等の欄に斜線が引かれていて、この理由が分かりません。どなたか教授をお願いします。