• ベストアンサー

DB01のカーボン強化品は

純正のシャーシでネジをなめてしまいネジの頭が取れて シャーシにネジが残ったままになりました 他のパーツを導入したいがネジの残ったままのシャーシを 交換したいなと思いまして タップで穴を開けないとネジを締める時きついですか? 導入されている方、教えてください。 純正はネジを締めるときかなりきついので カーボン強化シャーシも同じくきついですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答から: 一般にカ-ボン混入品は、使用するネジが異なります。 木ネジのような先細りの形状(タッピングビス)ではなく、モータ固定に使うような平行ネジを使用します。 さらに、下穴にメスネジ加工(タップ:M3が多い)をしておくのが鉄則です。 「きつい/きつくない」の表現をすると、非混入の物に比べて「かなりきつい」という感触です。 現状の処置: 状況の詳細がイマイチわかりませんが、タッピングビスの頭が取れるケースは聞いたことがないので、おそらく真鍮製の平行ネジかな?と予想します。それにしても結構なチカラワザでしたね^^; 残ったネジの上部がシャシーから露出しているようであれば、大き目のニッパでグイと咥えて回せる場合があります。握りが甘いと滑りますが、握り過ぎて切断!というオチも充分想定されるので、加減して下さいw ネジそのものを小径ドリルで破壊除去する方法もありますが、労力の割りに成功率が低く、勧められません。 今後の対策: ・適正なドライバ(おそらく、No2,#2 のサイズと思います)で、「回し」より「押し」に重点を置き、締め過ぎないよう加減する。 ・混入品あるいは、非混入品の長ネジ部には、事前にタップ加工を施す。 ・ナメそうな箇所のネジは、状況に応じて材質を変える(例:鉄・ステンレス・チタン等)。 一度混入品を「体感」してみるのも良いかとは思いますが、本来の性能を費用対効果として純粋に判断できなければ、ただ高級品を使っているだけの自己満足で終わってしまいます。純正が何枚も買えるような価格差ですから、敢えて純正を使うことにも充分な意味がありますヨ^^

yuuitirou
質問者

お礼

ありがとうございます もっと他のパーツを購入してから カーボン強化シャーシにしようかなと 思いますね! ネジの頭が取れたのは ネジ穴をなめてしまったので あえてドリルで頭をつぶしてカバーを 取れる状態にしたかったからですw 純正よりネジ締めがきついなら 相当きついでしょうね タップの準備もしないといけないし 今は諦めます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。早急なお礼をありがとうございます。 「きつい/きつくない」について誤解なきよう補足します。 今の段階で具体的に何のビスか理解できておらず、一般論でしか回答できませんが、純正のタッピングとカーボンの平行ネジでは、構造そのものが違いますので、正しい比較はできません。 つまり、カーボンでもタップ加工の回数、方法(少し横に加重を掛けるなど)によって、「きつくない」状況に近づけるのは不可能ではないということです。 もちろんネジ長さによる違いも加味されますネ。ニュアンスを文章で語る難しさを痛感していますw 気掛かりなのは、適正な工具を使用されているか?という点です。 今一度、プラスドライバの先端とネジの十字が、性格に勘合しているか確認してみて下さい。先端形状が No.1 もしくは #1 のドライバだと、ナメる確立が格段に高い印象があります。 恥ずかしながら、十数年RCで遊んでいる私も最近になってコレに気づき、No.2 のドライバを買ったばかりです。ホームセンターで400円~程度のグリップの太い物が大変重宝していますヨ。

yuuitirou
質問者

お礼

なめた原因は斜めにドライバーを差し込む(先が短い為)や100円均一のドライバーだからと思います。 昔にバイクをいじっていた頃はKTCやSnapOnの工具を使っていたが ラジコンをなめていた部分はあったと思います。 シャーシがあんなに硬いと思わず安物工具を使ったし 横着したのがなめた主な原因です。

関連するQ&A

  • TAMIYA TT-01 カーボンシャーシ 

    近頃 TAMIYAのTT-01(TYPE Eではない)のシャーシを3レーシング製のカーボンシャーシに変えようと思ったのですが、情報が少なく少し困ってます。 カーボンシャーシの以下のことについて知っていれば教えてください。 ・カーボンシャーシの耐久性 ・カーボンシャーシでのドリフトのしやすさ ・カーボンシャーシの精度(パーツがしっかりはまるか など) ・TAMIYA純正パーツとの併用がどの程度できるか。 ・カーボンシャーシの評判など 以上の5つです。 よろしくお願い致します。

  • 直系1mm位のタップ

    ネジ穴を開けるためのタップですが、ホームセンターとかでは3mmネジ用までしか置いてないようです。 1mmか1.5mmくらいの精密ネジ用のタップなんてものは存在するのでしょうか?扱っている店やメーカーを教えて下さい。 使用目的は ミニカーのカスタムで、本体裏のリベットを外した後シャーシとボディを固定するのにリベットがもともとあった部分に1~1.5mmネジ用のタップを立てて、その1~1.5mmのネジでシャーシを固定できるようにする。 というものです。

  • 積層強化木の接着・ネジ止め

    積層強化木を工作に使おうと考えています。接着とネジ止めをしたいのです。 質問1:接着剤は何が適しているでしょうか。 質問2:かなり硬いようですが、木ネジまたはタッピングネジは使えるでしょうか。それともタップでネジを切ったほうがよいでしょうか。

  • sks3油焼入れのすす対策

    SKS3を自社で油焼入れしております。 830度の釜には 板厚÷2 +20分 プラス10分で入れており 油焼入れ その後 空冷 → 200度で 1時間で処理しています。 すると タップ穴の中に カーボンが溜まってしまい。そのままでは ボルトが入りづらいので、 タップ工具でカーボンをとっています。 まず、カーボンがたまるのは 釜に入れる時間が長いからでしょうか? どうしたら カーボンがタップ穴の中にたまらないでしょうか? また タップ工具が痛むので、 工具以外でタップ穴の中のカーボンを 取る いいものがありますか? よろしくお願いします。

  • カーボン製エアロの塗装について

    カーボン製品はそのままの状態で使用されてる方が多いような気がしますが、純正色(白)に塗装する事はできるんでしょうか?

  • カーボン製パーツの修理について

    カーボン製パーツの修理について 標識に車をこすってしまい、カーボン製のサイドステップに傷がついてしまいました。 車体の方は、修理可能ですがサイドステップは交換のみで修理できないみたいです。 割れるほどではなく、標識側の白い塗料っぽいのが付着してるのと表面が削れている程度で せめて目立たない程度に何かしら修繕したいのですが どういう風に手を加えればいいでしょうか?

  • タムテックギアホットショットの足回り強化

    タムテックギアのホットショットのほぼノーマルを中古購入しました。 私はラジコンに関しては素人なんですが、みたところ、このマシンには思ったよりもたくさんプラスチックの部品が使われておりますが、足回りの重要な部分?にも使われているようで、これで大丈夫かと思います。将来的にはブラシレスにも手を出したいと考えていますが、これではさすがに強度不足だと思いますし、多くの方がそうされているごとく、アルミ化等により強化したいと思いますが、いかんせん、どのパーツが使えるのか、どのパーツ同士がフィットするのかがよくわかりません。  とくにわからないのが、ユニバーサルシャフトです。  構想としては、ノーマルではデフジョイントがよく壊れるとのことですので、前後ともボールデフに交換し、アトラスの強化デフジョイントかタミヤアルミデフジョイントを組み込む予定です。これに適合する、強化ユニバーサルシャフト及びその先(ホイルアダプター?)についてよろしくお願いします。 また、たまにフロントのダンパーを2本に換装されている方がいますが、これはどうすればいいのでしょうか? 乱文申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

  • インプレッサ 純正強化ブローオフ交換後 エンスト

    車の現状は、 平成16年式のインプレッサGDA(4WDターボ5MT)8万キロで、 アフターパーツはブーストメーターのみです。 コトコスポーツの純正強化ブローオフに交換したところ、信号待ちでエンスト しました。乗って半年になりますが、エンストははじめてです。アイドリングも 不安定になった気がします。 交換手順は、純正のブローオフを外すとき、作業スペースが狭かったため インタークーラー抜いてずらしました。ブローオフの太いホースがなかなか 抜けなくて約30分くらい格闘しました。 新品のガスケットが無かったのでガスケットはそのまま使用しました。 ガスケットを新品にしなかったから、エンストが起こったんでしょうか? 知恵をかしてください、宜しくお願いします。

  • タイロッドの流用と、強化ブッシュについて教えてください。

    シャコタン&ドリフト仕様の平成3年式のS13に乗ってます。 この車、タイロッドがよく折れるという話を聞きます。他車のちょい太めのタイロッドが流用できるそうですが、無加工でそのまま使えるのはどの車の(どのグレードの)ものでしょうか?社外の強化品ではなく、純正流用を考えてます。 また、下回りのブッシュがさすがにヘタってるので交換してリフレッシュしようと思ってます。その際いっそのこと強化ブッシュにしたほうがいいのか、それとも・・・。どっちでもあまりかわらないものなのでしょうか?またメリット、デメリットは何がありますか?過去の質問を探しましたがなかったので教えてください。

  • ねじの下穴とリーマ加工

    とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 リーマー加工とは、ねじの下穴がテーパー穴になっているのをまっすぐの穴にするために行ってるのでしょうか? ねじの下穴をあけた後には、必ず行うものなのでしょうか? テーパー穴のまま、タップを切ってボルトを締めたりタッピンねじをねじこむるだりするようなことはあるのでしょうか?