• 締切済み

離婚後の姓について

noname#64531の回答

noname#64531
noname#64531
回答No.7

もともと婚姻の意思がないのに[妻]と書くから 回答者さんたちが混乱してます。 その女が婚姻の意思がないのに、希望する氏をもつ あなたを相手とする婚姻届を勝手に出し、 さらに離婚届+氏の届け出でて目的を果たそうとしたと言うことでしょう。 婚姻の無効の訴えをおこすべく 弁護士と相談してください。

ahmygot
質問者

補足

・もともと婚姻の意思がないのに どこからその様に解釈できるのでしょうか? 結婚した妻との離婚後の協議の話です。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚後の姓はどうなりますか?

    もうすぐ離婚届を出そうと思います。 旧姓をAとして、婚姻後の姓をBとします。 そこで質問です。 (1)離婚後の姓は、離婚届の提出時か離婚してから3ヶ月以内に何もしないと旧姓Aに戻るのですか? (2)離婚してから、旧姓Aに戻ったとして、婚姻時の姓Bを会社で使えますか?今度会社に就職しようと思っています。 (3)離婚してから婚姻時の姓Bのままだったとして、旧姓Aを会社で使えますか?今度会社に就職しようと思っています。 その、戸籍法やら色々な法律が絡んでくるところだと思うので、その根拠となる条文や判例なども同時に教えていただければと思います。

  • 離婚後の前の姓は何と呼びますか?

    婚姻後、新しい姓に変えた場合、元の姓の事を「旧姓」といい、 離婚した場合、 「A田」→結婚後「B野」→離婚後「A田」 というような姓をたどったとしたら、 離婚後旧姓の「A田」に戻ったという風に使うのは よく聞きますが、 では、離婚後、婚姻後使っていた「B野」という姓は、何と呼ぶのでしょうか? 『旧姓』は、辞書で調べると【結婚や養子縁組で姓の変わった人の、もとの姓】ですので、該当しないようなのです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓

    離婚して、新たに戸籍を作り、子供と一緒の籍になりました(婚姻中の姓で) そこで質問なのですが、婚姻中の姓で籍を作りましたが、再び子供と一緒に私の旧姓に戻る事は不可能でしょうか?

  • 離婚後の姓について

    現在、協議離婚を目前にしている女です。 離婚後の姓について教えてください。 自分で調べて得た知識では…  離婚後、旧姓か婚姻時の姓をどちらか選べるとのことで、 子供を引き取るにあたり、子供の姓は変更したくないので 自分も婚姻時の姓のままでいるつもりでした。 しかし、旦那と旦那サイドの身内から反対され旧姓に戻せと言われました。 子供との別姓は避けたいので、私が旧姓に戻る場合子供の戸籍移動も考えております。 旦那の許可がなければ、婚姻時の名前を継続することは不可能でしょうか? 継続するに当たり裁判等になった場合、法律的に問題があるのか教えてください。

  • 離婚した場合の姓についてです。

    離婚した場合の姓についてです。 すぐではなく、また一生ではなく、しばらく(2ヶ月ほど)夫の名を名乗りたい、ということは可能なのでしょうか。 過去の教えてgooの回答で 「離婚すると婚姻の時に氏が変わった方は婚姻前の氏に戻ります。これを復氏といいます。しかし、復氏する妻が婚姻中の氏を称したい場合には、離婚後三カ月以内であれば、婚姻の際の氏を称することができます。 離婚届とは別に、離婚した日から3ヶ月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届」(戸籍法77条の2の届)を届出することによって婚姻中の氏を名乗ることができます。(離婚届と同時に届出もできます。) 3ヶ月を経過しますと、家庭裁判所の許可が必要となります。」 となっています。これは、 (1)3ヶ月間、夫の名を名乗ることができる(届出はいらない、そして旧姓に戻すこともできる) (2)3ヶ月間、夫の名を名乗ることができる (届出はいるが、3ヶ月以内なら旧姓への変更も可能) (3)夫の名を名乗ることができる(届出により)が、実質一生夫の名を名乗り続ける(再婚や裁判で認められない限り) のどの意味でしょうか。「じっくり考えましょう」などの文言もよく見るのですが、(3)なら考える時間はあまりないように思います。

  • 離婚後の姓をどうするか

    結婚3年で離婚間近の30代女性。子供はいません。 離婚後の姓について、旧姓にもどるか、婚姻中の姓を名乗るかを迷っています。 法律上は、どちらも選べるようですが、具体的に どちらを選ぶと、どういうメリット、デメリットが 生じるのでしょうか。 経験者のアドバイスなど、参考にさせていただけたら ありがたいです。 なお、仕事上は当分、婚姻時の姓を名乗る予定です。 また住所は、実家に戻る予定です。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓・・

    1.離婚して妻側が旧姓に戻ると、親権が妻側にある子供も一緒に自動的に妻側の旧姓になるのでしょうか。 2.離婚しても旦那と同じ姓のままだと、子供も妻も旦那と同じ本籍のままなのでしょうか。 3旦那と同じ姓だとしても、旧姓だとしても、本籍は旦那と別にしたいんです。出来ますか?

  • 離婚後、旧姓に戻したあとも、職場では婚姻姓を使いたい。

    離婚後、旧姓(結婚前の姓)に戻して、職場の人事担当者に社会保険等の変更手続をお願いしようと思っていますが、職場の名簿や社内文書等においては、婚姻姓(前夫の姓)をそのまま使用したいと考えております。 しかし、担当者からは、正式に姓が変わったのだから、婚姻姓のままにしておくことはできないとの返事があり、困っています。 しょうがないと諦めるしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の姓について

    離婚する予定になっている男です。 妻が離婚に際してとつぜん姓を婚姻中のまま(私の家の姓で)でいたいと言っています。子供が一人いますが、小さいので姓の変更によって問題があるとは思えません。 そもそもこちらに法的なマイナス点がないのにもかかわらず、妻が言いだした離婚ですし今までの妻の態度から読み取れたこととは180℃違っているんです。 なぜ妻は今のままの姓を名乗りたいのでしょうか。こちら側の家族はあまりいい顔をしないし、理由が分からず困っています。

  • 離婚後の姓の変更

    離婚届をだして 1週間だと もとにかえった姓なのに  つまり旧姓でなく、配偶の姓に返すことが できるそうですが、私の場合。相手は 目の前で 離婚届に判をおして そのごの消息で 旧姓でなく 配偶者とおなじ姓をなのる女性の 社会上の 手続きとかとたとえば(保険 運転免許) でなく その 心に どんな 感情があるのか ごぞんじのかたはおしえてください。