• ベストアンサー

英文のアニュアルレポート

英文でアニュアルレポートを作成している会社の人にお伺いします。自分のところで作成していますかそれとも外注ですか。外注の場合は有価証券報告書を業者にまる投げですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、英文のアニュアルレポート作成会社とつきあいがあったのでご参考まで(別に業者の回し者ではありませんが)。 未上場の小企業ならともかく、有報を出すような上場企業で海外向けに情報発信するなら外注使ったほうがいいです。有報は法定書式のお堅い提出文書で米国における10Kなどの無味乾燥な内容と同じになります。 しかし海外株主や外国人向けIRを意識するならストーリー、ビジュアル、センテンスの細部にいたるまで英文IRのトレンドをよく調べ、校正も厳密に行う必要があります。また会計基準や勘定科目の照合も厳重に行うことは不可欠で、相当面倒そうでした。財務部門が片手間でやる仕事ではないですし、ちょっと英語ができる程度では手に負えなくなると思いますよ。 定評のある業者を数社呼んで、成果物の作成例と企画案を出してもらってコンペにするとよいかと思います。予算の限度もあるでしょうが。

tabuk1
質問者

お礼

お礼が遅れてどうもすみません。有価証券報告書の英訳でないから、やっぱりアニュアルレポート作成会社に頼まざるを得ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニュアルレポートって何?

    アニュアルレポートとは一体なんでしょうか。 いい参考文献も見つからず、ネットで調べると、 「米国法人が投資家など利害関係者に対して当年度の経営成績や財政状況を報告するために作成する年次報告書のこと。」 ぐらいしかヒットせず、詳しい内容がわかりません。 有価証券報告書との比較や法律との関連性を調べたいのですが、 よい方法があったら教えてください。

  • IR資料の違いを教えてください!

    次のIR資料、それぞれどのように違うのかご存じの方いらっしゃいますか? 分かれば教えてください! 決算短信 アニュアルレポート 有価要件報告書 事業報告書

  • 有価証券報告書 入手方法 EDINETは除く

    閲覧いただきありがとうございます。 現在私は商学部の1年生です。レポート課題で「有価証券報告書を見てわかったことを書きなさい」という課題を頂きました。 その有価証券報告書はEDINETで得たものではなく、「実物の100頁程度ある有価証券報告書」でなければなりません。 先生はインターネットですぐにみつかるとおっしゃっていたのですが、私の検索能力がないせいで、なかなかみつかりません。 実物(?)の有価証券報告書は、 どのようにすれば手に入るのか教えてください。 また、実物(?)の有価証券報告書を開示している企業がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 有価証券報告書の閲覧の仕方

    有価証券報告書の閲覧の仕方について教えて下さい。 現在経営を学び始めたところであり、様々な有価証券報告書を読んで勉強したいと思っています。 素人認識では、株式会社の有価証券報告書はすべて閲覧できると思っているのですが、正しいでしょうか? その場合、現在はEDINETなどでも閲覧できるのですが、すべての株式会社の有価証券報告書が見れる訳ではないのでしょうか? ぜひ参考にさせて頂きたいので、宜しくお願いいたします。

  • レポートとは・・・

    現在、育児系の通信制大学のレポートを作成中です。 「レポートの書き方」という本を見ると、レポートというのは、いかに授業を理解しているかを見るためのものである。と書かれていました。 ネットでもレポートの書き方を検索してみると、「報告書」という形で、自分の意見を述べる・・・という形では無いという事はわかりました。 私が書かなくてはいけない、多くのレポートの課題をみると「自分の考えを述べなさい」「自分の意見や考え方について記述する事が望まれる」と書かれてあるものがけっこうあります。 こういう場合は、本論で、調べた事を書くというよりは、意見を書いていく方がいいのでしょうか・・・

  • 有価証券報告書って?

     有価証券報告書はなぜ作成しないといけないのですか?  またどのようなことについて報告しているのか教えてください。

  • 年次報告書と有価証券報告書の違いはなんですか?

    年次報告書と有価証券報告書の違いはなんでしょうか? 図書館で 改訂版 内定確実 という本を借りてきて読みました その中で週刊誌などに平均年収がのる大企業以外にも 有価証券報告書をみることで平均給与がわかるとかいてありました 有価証券報告書の第一部【企業情報】の 第1【企業の概況】の5【従業員の状況】に 従業員の人数、平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与等が 記載されているとありました。 これを読み、自分の会社のHPをみてIR情報を探したところ 年次報告書は見つかったのですが、有価証券報告書はみつかりませんでした。(;´∀`) そもそも論として有価証券報告書と年次報告書の違いもわかっていないものですから、その点もあわせて違いをお聞きしたいです。 この場合、どこをみれば平均給与がわかるのでしょうか? 教えてください宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 有価証券報告書について教えて下さい。

    現在、転職活動をしているのですが、会社を判断するポイントとして、 『有価証券報告書に記載されている、男性社員の平均勤続年数が10年未満』の会社は人の出入りが 激しいから、悪い会社である可能性が高いので、止めておいた方が良いと聞いた事があります。 そこで、質問なのですが、 (1)有価証券報告書とはどこに行って、どうすれば見られるのでしょうか? (2)通常では見る事が出来ず、何か条件が有るのでしょうか? 以上の事をご存知の方教えて下さい。 なお、有価証券報告書を確認する以外に、何か良い会社、悪い会社を見分ける方法やポイント等有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レポートについて質問です

    宿題で英語を日本語訳しレポートにまとめてくださいと言われ、ある人の人物史の英文を渡されました。 この場合英文の日本語訳を書けばいいのでしょうか?それとも 英文を読んでそれに関連したなんらかを調べてレポートを書けばいいのでしょうか。

  • 有価証券報告書を作成

    経理で理論はわかるのですが、有価証券報告書を作成したことがありまあせん。作成上、どういう点が難しいのでしょうか。