• 締切済み

海外見本市への出展サポートをする企業

現在、わたしは就職活動をしており、 ドイツと日本を繋ぐ仕事に就きたいと考えています。 最近は、ドイツの見本市(メッセ)に興味を持ち、 見本市に出展する企業のサポートやブースの施工を行う企業への就職を考えるようになりました。 インターネットで色々と探してみたのですが、 海外見本市を手掛ける企業は少なく、 見つけても求人をしていないところばかりです。 「海外見本市への出展をサポートする事業を展開する企業」 をご存知であれば、教えていただけませんか? どうか、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ブースを作る企業が該当すると思います。 乃村工芸社、丹青社です。 ただ、ある程度大手のクライアントであれば、ドイツ法人か代理店を通じ申し込みをするでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卸販売のクライアントを増やしたい! 見本市出展の効果はどれくらい?

    こんにちは、何度か、ここでアドバイスを頂いています。現在、ネットショップを始めて3年足らずの者ですが、見本市などのご出展経験がある方にぜひお伺いさせて頂きたいと思いました。 現在、運営中のショップでは、各メーカー商品の小売りの他、自分のオリジナル商品も同時に製作・販売しています。ここずっと、このオリジナル商品の製作・販売に力を入れるようになったこともあり、売り上げも当初に比べてよく伸び、一般のお客さまからのお買い上げの他、卸販売のお問い合わせも頂くようになりました。実際にその商談が成立し、その業界であるレストラン/カフェ産業関係者さまに卸させて頂いたこともあります。 最近、この卸販売のクライアント数を本格的に増やしていきたいと考えるようになりました。このまま、プレスリリースなども含めた、ネット上での宣伝をただ続けるだけでは、そういったクライアント候補者に徐々に気づかれることはあったとしても、そもそもの出会いが受け身的であることなどから、そのクライアント候補の視界にバンと勢いよく入ることができないような気がしています。地道な努力を重ねながらも、露出すべきところは露出する....といったメリハリを利かせる機会を得ることも重要なのではないか、と思うに至りました。 そこで考えたのが、見本市に出展参加する方法だったのですが、調べてみたところ、ブース費用だけで数十万円! しかも、その他交通費、滞在費、商品発送などの諸経費を考えると、現状では全く無理、どう考えても無謀な試みであることが明らかになりました.....。ただ、今は無理であっても、将来的な可能性としてご参考にさせて頂けたら、と思っています。 大・中規模の企業ではなく、個人レベル、または家族経営のような小さな会社で、そういった見本市に出展なさった方はいらっしゃいますか? その場合、実際に出展なさってみての効果はいかがでしたか? その場で商談までこぎ着けることができたりはしましたか? 何十万、もしくは百万単位の出費と総計してみて、名前が売れるなどの投資分も含め、満足の行く成果を挙げることができましたか? その後、見本市には引き続き出展なさっていますか?  そして、もしも、見本市などに出展なさらずとも、多くの卸販売クライアントを獲得なさっている方がいらっしゃれば、またそのご経験なども伺えたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 海外に視野を向けた中小企業を探しています。

    今、大学三年で就職活動をしているのですが、この時代なかなか有名企業に簡単に入れる時代ではないということは分かっています。なのでこれから成長していきそう、海外に視野を向けて事業を展開していきそうな会社を探しています。なるべく英語が使える職種に就きたいと思っています。ヨロシクお願いします!!

  • 海外に目を向けている優良企業を教えて下さい

    就職活動をしている大学生です アドバイスお願いします やりがいがあり、海外進出をしているor海外展開を視野にいれている 会社を探しているのですが お願いします 中小企業でも何ら問題はありません このような会社を探しているのですが どのように探せば見つけられるでしょうか

  • ドイツ ハノーバーの見本市

    来年4月にハノーバー(ハノーファー?)で開催される、世界最大という見本市に行く予定です。 ドイツは見所が多いので、ツアーの自由行動の日を使って見本市に行く予定にしています。ただ、ハノーバーに宿泊するようなツアーは見当たりません。 フランクフルト,ミュンヘン,ローテンブルク,ハイデルベルク,フュッセンあたりがツアーの宿泊地によく組まれています。 フランクフルトやミュンヘンから、日帰りで電車などでハノーバーに行くのは大変でしょうか?? ツアーで行くのは大変でしたら、やはり自由旅行で行くのが良いでしょうか。。。 海外旅行が不慣れなので、できればパッケージツアーで行きたいとおもってます。 見本市は仕事上絶対行きたいです。 なんだか取りとめない内容になってしまいましたが、 ドイツに詳しい方、色々教えてください。

  • 老後を海外で過ごしたいと考える人々をサポートしたい!!

    私は今就職活動中です。 定年退職後を海外ですごすことを考えている人々の生活を プロデュースする仕事をしたいのですが、どのような企業に 就職すればいいのでしょうか? また、このような事業をメインにしている会社はあるのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてください!!

  • 海外展開が充実している企業を教えて下さい。

    現在、就職活動の真っ最中です。学校でも途上国について学んでいるため、就活もそっち方面を考えています。初めの方は、商社中心に行っていましたが、調べているとさまざまな会社が海外に事業を展開しているようです。 欧米などではなく、アジアやアフリカなどに展開している会社を教えて下さい。出来れば、食品や日用品、プラントを扱う会社をお願いします。

  • design out toxicsの翻訳

    環境保護団体グリーンピースが外国のとあるIT見本市に出展してました。出展ブースに「design out toxics」と記載してあったのですが、どういう意味だと思われますか。ブースには廃棄されたパソコンのオブジェが設置されてました。

  • 海外で働きたい

    すごい恥ずかしいのですが、知識がないので、何かアドバイスをもらえればと思います。 今就職を考えているのですが、どうも普通(?)の企業でオフィースワークというものに興味が持てません。 今興味を持っているのは海外で働きたい。何かすばらしいものを見て、それを伝えれたらいいな。自分の知ってる事などを少しでも教える事ができたらな。などすごくバラバラな興味です。 海外で働きたい。ってものと、実際の現実の厳しさ。それに日本の普通の就職活動では海外での就職または職種などうを知る事ができません。 すごくわかりづらい質問になってしまいましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 海外の企業での「定年」について

    海外の企業では、日本と違って求人に年齢制限は無いようですが、ということは、会社からクビにされず、本人もやめる気がなければ、原理上は何歳になっても働けるということでしょうか? 実際のところは、どうなんでしょう? 例えば、60歳過ぎてから初めての職種にチャレンジして就職した人は、70歳とか75歳とかでもまだ働き続けていたりしているのでしょうか?

  • 企業での海外研修

    私は今年就職活動を行っている文系の者です。 大学生活で留学をしなかったことを後悔していて、企業の行う海外研修でヨーロッパ圏などに行けたらなという考えがあります。 そこで質問なのですが海外研修は全ての企業が行っているのでしょうか? また、業種によって傾向はありますか? それとも、自分でひとつひとつの企業の海外研修についてを片っ端から調べる必要があるのでしょうか? こんな考えは甘すぎますかね? 厳しい意見もお待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • ワイアレス接続されているパソコンにブラザープリンターソフトウェアのアップデートが求められる場合、途中でパスワードの入力が必要になりますが、パスワードが分からない場合にはアップデートができません。
  • アップデートを行うためには、事前にパスワードを確認する必要があります。パスワードの入手方法やアップデート手順など、具体的な方法についてはブラザープリンターの公式サポートページを参照してください。
  • また、ブラザープリンターソフトウェアのアップデートにより、新しい機能や不具合の修正が行われることがあります。定期的なアップデートを行うことで、より安定したプリンターの動作を享受することができます。
回答を見る