• 締切済み

数学3Cの勉強について

理転した医学部志望の浪人生です。 去年は数学3Cが勉強できず、点数が取れずに落ちてしまいました。 よかったらアドバイスお願いします。 【去年やったこと】 1.数学3Cは独学だったので、マセマの「すばらしくよくわかる」などの本を6冊ほど読む。 2.細野本(極限・微分・積分の計算)を3冊、3周繰り返す。 3.Cの分野は細野本のような分野別講義タイプの本をそれぞれ2周繰り返す。 3.実力がついたかと思ったので黄チャートをさらっと通そうとしたが苦戦し、あまり身につかないまま本番を迎える。 【悩んでいる点】 1.黄チャートをもう一度やるか、青チャートをはじめからするか 2.去年買った1対1対応の本やチョイスの本をするかどうか という感じでして、どの問題集をどの順番でやっていくか悩んでいます。 よかったらアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

教科書、ガイド、教科傍用問題集(4step)などを解いてください。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25468080 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77418006

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 数学は、分かっただけでは問題は解けませんから、お話を聞く限りは、基本問題を手が勝手に動くようになるまで繰り返し解くのがよいのではないかと思います。 そうなると、チャートなら易しめの黄、もしお持ちならサクシードなどの教科書傍用問題集がよいのではないかと思います。

on1984
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり繰返しが大切ですか。

関連するQ&A

  • 数学1A2Bの参考書。黄チャートの次は?

    浪人の医学部受験生です。数学1A2Bについて質問させてください。 もともと数学が苦手でしたが、去年は黄チャートを2周して、 秋に細野本をやって、センター後にチョイスの1A2Bを解き終えました。 ですが、3Cの勉強不足もあり数学の点数で落ちてしまいました。 とある事情により、今月下旬から勉強を再開できることになったのですが、 次にやる問題集を青チャート・1対1対応・それ以外のどれにするか悩んでいます。 悩んでいるポイントですが、 黄チャートやったら青チャートは費用対効果が薄いのかどうか? 黄チャートやっただけでは1対1対応はレベルが高すぎるのかどうか? 他に良い本はないか? の三点です。 実際に今週は1対1対応の数1をやっていますが1時間で2問くらいのスピードでして、解答を読んでいくのも大変です。 先輩方、良かったらアドバイスお願いします。

  • 数学の勉強の進め方(大学受験)

    いつもお世話になってます。 数学の勉強の進め方について悩んでいます。数学が苦手で、今はマセマの初めから始める数学シリーズをやっています。これが終わったあとに、白チャート→青チャートまたはニューアクションωか、黄色チャートまたはニューアクションα→大数一対一など、この二通りを考えています。どちらの進め方がいいでしょうか? 目指している大学は、阪大の経済・一橋の商・神戸の経営です。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 数学の勉強について

    私立文系卒なんですが、理系寄り(科学史)の院に行こうと思い、 数学を高1レベルからコツコツ勉強してます。 岩波の入門シリーズができれば受かると言われたのでこれが目標です。 現在、マセマの本(合格!シリーズ)がわかりやすいので使ってますが、 これが終わったら青チャートなどにステップアップして、 高校数学を深くやった方がよいのか、 マセマで切り上げて一気に岩波に行ってよいのか教えて頂きたいのですが。 入門シリーズのレベルもまだ把握できてないもので。 文系なので見極めがつきません。 よろしくお願い致します。

  • 数学 ませま 黄色チャート

    マセマと黄色チャートの問題の難易度は 初めから始める<元気が出る<黄色チャート<合格!数学実力UP!問題集<頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・C で合ってるってるでしょうか? 元気が出るをやらずに、初めから→黄色チャート→合格!数学実力UP!問題集→頻出レベル理系 数学 I・A,II・B,III・Cでやった場合黄色チャートから合格!数学実力UP!問題集にうまくつなげると思いますか? マセマだけだと網羅性が低くてよくない気がしたので黄色チャートを挟もうと思ったんですが実際マセマシーリーズだけだと不利になることはあるでしょうか? センター試験での目標はこけて9割普通で満点くらいを目指しています。数学は苦手です。

  • 数学 受験勉強

    数学が偏差値40台の高3理系です。 1Aの黄色チャートを1周しました。 受験に間に合わせるために今から問題数の少ない基礎問題精構1Aに変えるのは危ないでしょうか。黄色チャートを引き続きやる方が良いですか?

  • 数学の勉強法

    私は高校二年生で、去年の夏頃から受験勉強を始めました。 昔から数学が苦手だったので黄チャートを買って、1日15ページ程やってます。 しかし夏休みが終わった後に受けた模試(進研模試)の数学で18点を取ってしまいました。 それから1日15ページでは足りないと思って、1日25ページ以上する様にして、その生活をずっと続けています。 最近、黄チャートの2周目が終わろうとしていますが、未だに基本例題ですら解けない所もあり、章末問題は解けない問題ばかりです。 1月に受けた模試の結果はまだ帰ってきていませんが、自信を持って解けたのは最初の一問だけです…。 皆さんにお聞きしたいことは、 どうやって数学を勉強しているのか? また、何時間勉強しているのか? そして、模試などに出てくる初めて見る問題に出会った時にどうゆう考え方をしているのか? といったことです。

  • 数学について(チャート式など)

    浪人生理系(今年から)です。 志望大学は地方国立orMARCH もう一度,数学を基礎からしたいのですが質問があります。 ・まず、IIICについてですがほぼ初学並です。 そこでチャート式を利用したいのですが、 黄チャートを使うのは無理があるのでしょうか? それと細野真宏の数学が本当によくわかる本との併用を考えています。 それとも白チャートを使うべきなのでしょうか? ・IAに関しては、現行(最新版)の黄か青で迷ってます。 現物を見た上で決めるつもりですが、なにやら新過程に改定されて以来 賛否両論があるみたいでどちらがどのような特徴(良悪の)があるのかわかりません。ですので詳しく知りたいと考えています。 ・あとI+AやIII+Cの合体版でも基礎固めには十分ですか? 個別版の方は内容が違うのですか? ・最後に、基本例題、重要例題を優先するとして章末問題もすべきでしょうか? 一度にたくさんの質問をしてすみません。 どうか教えてください。 (IIBは青をもっていて基本,重要だけは2周しました。)

  • 受験勉強について

    よろしくお願いします。 大学受験を目指して、5月から予備校に行っているのですが自宅での学習に際して参考書のことなんですけど。 以前、出版されていた細野真宏の数学が面白いほどわかる本と一対一対応の数学という参考書があるのですけど量的に両方やるのは難しいしやったとしても頭らは入らないまま本番を迎えてしまう感じがします。自分は細野先生の参考書がわかりやすくやりやすいです。ただ、細野先生の本では全範囲カバーしてないんです。自分は細野先生の本を何回もやって先生の本でカバーできていない分野を一対一でやろうと考えていますが本当にそれで受験を乗り越えられるか心配です。アドバイスおねがいします。

  • 東工大 数学の勉強法について

    現在高2で東工大志望のものです 志望校をはっきりと東工大に決めたのはつい最近で、勉強法について見直したいので質問します。 現在数学の教科書以外では、学校購入の黄チャート、4stepしか持っていません。 黄チャートは何周かして、基礎はある程度身についたと感じたので、青チャートを購入しようと思っていました ネットなどで、チャートは一冊に絞るべきというのを何度か見かけたのですが… 東工大志望でも黄チャート→一対一などの問題集などでも十分に対応は可能でしょうか?チャートに比べると問題数が少ないようで不安なのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 二次対策の勉強法

    僕はいま、高3で2週間後に二次試験があります。 数学をしているのですが…今の勉強法で正しいのか不安なんです。 今さらな気もしますが… とりあえず赤本を繰り返しとく(今3周目) ↓ 黄チャートで頻出分野(赤本によくでる分野)の復習 ↓ 稀にでる分野の復習 みたいな感じです。(毎日) これは良い勉強法なんでしょうか…???