• ベストアンサー

精神的な病でしょうか?

lolo2008の回答

  • lolo2008
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

一度、精神科か心療内科に行かれたほうがいいかもしれません。 具合がわるくて病院に行ったら、体はどこも悪くなく、精神面が不調だったた・・ってこと、あるそうです。精神面の不調が、身体面に表れることもあるんです。 まじめな方、がんばりやさんの方は、精神面、身体面ともに不調になってしまうことが多い傾向にあるみたいですので、がんばりすぎないでくださいね!

u-poppo
質問者

お礼

がんばりやさんと言ってもらえるとうれしいです。 自分はまだまだ だといつも思ってしまうので、おもわず限界を超えてしまうみたいです。(そのたびに実家の母に怒られるんです) もう少し自分をいたわります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは精神的な病なのでしょうか

    病院に行けない状況ですが、自分のことがよくわからなくて怖いです。 友達に指摘されたことなどをまとめてみたのでこれが何なのか分かる方がいたら教えてください。 *人間関係が上手く続かない(特に同性) *その癖誰かと関わり合いになりたい *自分の存在を知ってもらいたい *仕事や趣味が続かない *集中力が全く無い *以前も話した話題を再び話しだす *人の話が聞こえていないことがある *人の説明や自分の発言などすぐに忘れる *訳のわからない独り言を突然喋りだす *突然キレて攻撃的(暴力的)になる *その後子供のように泣き出す *上記2つについて、全く覚えていない *甘やかされているのを見るとイライラする *唐突に死にたくなり遺書を書いたりする *酷い耳鳴りや頭痛 *幻覚のような味覚症状がある 以前まで好きだったことは *自分の髪を抜くこと *剃刀で腕を切りつけること *とにかく医薬品をラムネ感覚で食べること などです。 現在は結婚して、とてもそんなことが出来る環境ではないので我慢しています。 実親には幼い頃から虐待されており、異常なまでの過干渉に成人まで悩まされておりました。

  • 精神からくる病について

    症状   目がうつろになりだし、突如意識がなくなり手足首アゴなどが硬直また意識消失直後痙攣もあることがあります意識がなくなっている時間は平均7分くらい。しかしひどい時は何十分も意識がない状態の時もあります(この場合痙攣は数分程度)また意識が戻った後も手足の硬直が戻らず数十分動かすことも出来ない事も数回ありました。また突然、腹部が猛烈に痛み出した時もありこのときは2時間くらいも痛みをこらえていました(本人いわく鋭い刃物で腹部から背中にかけ突き刺されているかんじだったと言います)事情があり救急車を呼べなかったのですが明らかに痛みが猛烈な激痛なんだと本人の表情やうめき声から想像されました。さらにこの時は意識が何度かなくなるといった上記の症状もでていました。 だいたい本人はこのように意識がなくなりそうになる時は脳がくらくらするまた脳が酸欠みたいな感じになるといいます。(腹痛時は除く)またエレベーターや電車の発信時の時のフワッとした体に重力?がかかっている時?やパソコンをみたり本を長時間見たりといった目を多少使うこと、また精神的に嫌なことを考えている時などでも上記の症状が誘発されるようです。素人からみると物理的なことと精神面的なことの二つの事柄から上記の症状が出ると思われます。また最近は突然人格が変わったように自殺行動をとることがあります(手首を切ったり自分の首を絞めたり包丁や刃物をとろうとしたり)この症状は周りの人間が羽交い絞めにしてとめているのですが。この症状が出ている間の時間も数分程度から数十分、とばらばらです。正気に戻った本人に今の自殺行動について聞くと覚えていないか半分意識はあるがとめられないといいます。素人からみると二重人格っぽくみえます。もともと視力が極端に悪く更に首の骨も普通の人は湾曲しているのに自分はまっすぐだと本人はいいます。また今までにも夜寝始めると突如痙攣が数分起こるということが2・3日に一回程度あったみたいです。本人は寝ているのできずかないが周りの人によって知ったみたいです。 それでまず癲癇を疑い脳神経内科にいったのですが異常なし(私的には誤診じゃないかしんぱいです)。なので精神科に行くよう言われました。このような症状がでる精神的な病気はあるのでしょうか?あるなら病名は何でしょうか??

  • こうゆうのは精神的な病ではない??

    彼氏といるときはすごく気分がラクです。でも家(実家暮らし)に帰ってくると気分の浮き沈みが激しく、沈んでいると泣きたくなったり、生きている意味がわからなくなったりして、気分がすごくすぐれません。 私はこうゆう状態です。↓ ・外に出るのは気分転換になるが外にでると人の目がすごく気になる(常に外を歩いていても人に見られているんじゃないか、悪く思われているんじゃないかと感じる) ・人と接するのが怖い・苦痛 ・人と接してるとたまにだるく感じてしまう ・自分に自信が全くない ・マイナス思考すぎる ・話がうまくできない(言いたいことが言葉として出ない、何を話したらいいのかわからなくなる) ・社会に出るのが怖くて、人と関わるのが怖くて社会に出て行けない、親戚の集まりなど人の集まりの場(食事の場)に行くと息苦しくなったりその場から逃げたくなったり、胃がむかむかしたくなる。なので、人(家族でも)と外に遊びに行ったり、ご飯食べに行くのが嫌。面倒、とういか乗り気になれない。 ・人がいると動けなくなる(事務の仕事をしていたことがあるのですが、トイレに行くのにもなかなか周りの目が気になったりしていけなかったりお茶を飲みにいけなかったり、オフィスの中を歩くのにも勇気がいりました。思うように動けなくなります。何もできなくなってしまいます) ・朝起きると嫌な気持ちになる。憂鬱。(休みの日でも。ただ彼氏と会う日は違う)起きても嫌な気分になる。 ・同世代の同性を見ると怖い、自分が劣っているように見える。 ・一人でいるのがラクだけど寂しい。 ・団体生活が苦手で、愛想笑いばかり。家族にも無意識に明るく見せてます。 ・人と話したいとおもうけど、まともに会話ができないし、怖くてはなせない。自信がない。 (→嫌われるんじゃないか、詰まんないと思われるんじゃないかと思うんです。人が離れていくのが怖い。) ・積極的に歩み寄っても人と親しくなれない。打ち解けられない。(バイト、会社、学校) ・家族には気分がノラなくても常に笑顔で明るくいようとする(笑顔で明るくいなければ嫌がられてしまうと思い、居場所確保のため。親に良く思われていたいため。) 彼氏以外の人(家族も含めて)といるとすごくつらいです。ストレスです・・・。気が弱いからだ・努力しなさい・甘えだと言われてつらい。。彼氏といるときでもつらいですが、比較的ラクになんです。 ずっと沈んでいるわけじゃなく、気分がいいときもあるので、病院にかかっても何もならないでしょうか??

  • 精神的な病からの社会復帰

    19歳の女です。 私は1年前に鬱病になりました。それに伴い摂食障害、パニック障害等の診断も受けました。 主な原因は職場でのイジメでした。当時私は公務員をしながら国立大学の夜間部に通っており、官舎で1人暮らしをしていました。忙しさや無理な生活からのストレスもあったのだと思います。 初期の症状は微熱が続き、朝寝坊することが多くなったことです。内科で診てもらいましたが異常なし。結果上司にも同僚にもサボっている、やる気がないと言われるようになりました。仕事が終わると身体がだるくて大学にも通えなくなりました。実家から職場までは何とか通える距離だったので上司に実家から通わせてもらえるようお願いしたのですが、すぐに駆けつけなければならない職種だった為断られました。 ある朝起きると身体の震えが止まらず、動悸も激しく、顔も引きつり、自分でも訳のわからないことを叫び暴れ、仕事を休んで助けに来た両親もビックリして即精神科に連れて行かれました。 その後家から出ることも一時は起き上がることもできなくなり、仕事はもちろん大学も辞めました。現在カウンセリングは受けるのをやめましたが、病院で頂くお薬は飲み続けています。 このたび、私の全てを受け入れ支えてくれる男性と結婚しました。夫は無理に働かなくてもいいと言ってくれています。しかし私は元々の性格からしても将来のことを考えて働かなくてはいけないと思っています。 でもどうしても怖いのです。面接にまでは行けます。でも出勤する日の朝になるとどうしてもダメなんです。甘えかもしれません。でも本当にどうにかしたいんです。 仕事に行こうとするのは間違っているのでしょうか? どうすれば気楽に仕事に行くことができるでしょうか? ご理解頂ける方のみどうかアドバイスお願いします。

  • これは内科か精神科か?

    毎日体がだるい。 朝起きるとすぐに起きれずに心が重く死にたいと 思っている自分が毎日いる。 地元の駅まで自転車でいけない(約20分)。 前までできていた趣味のフットサルができない。 (足が特にだるいため) 今では20メートルもダッシュできない。 体力がないのとは明らかに違う。 こういう症状がもう6月あたりから毎日続いて います。 自分が特に困っていることは身体の事です。 ここまで異常であると内科に行こうかと思うのです が、調べた結果うつ病である可能性もあります。 そこで精神科に行くにもうつ病は治りはすると 書いていますが何年もかかるといわれていますし、 なかにも治らないという人もいるではありませんか。 それに副作用もありますし、こういったこともあり、 だったら内科かなって思う気もします。うつ病で ないかもしれないですし。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 精神的な病でしょうか?

    突然ですみません。 少し複雑なのですが、私の夫とうちの父が、別々に会社を経営しておりまして、数年前に同時に苦しかった時、共同で商工ローンからお金を借りました。毎月払う金額がふといのですが、金利も膨大なもので、なんとか弁護士を通して、金利の見直しをしてもらい、元金に組み込んでもらってようやく終わりが見えました。 あと一回支払えば終わります。借金はそれでかたがつくし、ようやく肩の荷がおりるとホッとしているのですが、最後のほうになって、うちの父の会社が倒産寸前で、一緒に払わなければいけないお金を、数回まだもらっていません。 それは大変な時はお互いさまなのでいいのですが、「ありがとう」も「すまない」も言わないで、言い訳ばかりする父に主人は腹が立っているようで。主人は自分が言うと角が立つので、お前が伝えてこい、と主人が思っていることを言いに行くのですが・・・。私はあまり口にするのが得意な方ではないですし、行って帰ってきたら細かく主人に報告するように問い詰められるし・・・で、もう精神的にも限界がきています。 分かりにくい文章で申し訳ありません。(言いたいことの意味がきちんと文章にできているかもわかりませんが・・・申し訳ないです。) そして、つい最近も主人とひどいケンカになり、といっても一方的にしかられるだけなのですが・・・。私は、追い詰められて、死のうとしてしまいました。 主人はそれから言い方を気をつけてくれるのですが、前から主人が怒った時には萎縮してしまい何も言えなくなり、それが逆にまた主人を怒らせる、の繰り返しでした。 今は、主人とは普通に話せますし、普段はやさしい主人なのですが、うちの父の話を切り出してくると、動悸がして、体の震えが止まりません。怒って言うわけではないのですが、主人が父の名前を出しただけで、私は脈が早くなり、動悸が激しくなるのです。 なんでも精神的な病と結び付けるのはおかしいと思ってるのですが、私のこの症状は精神的な病なのでしょうか? 病院へ行けば治りますか?病院へ行かなくても治りますか? もう、自分がどうしていいかもわかりません。 読みづらく、わかりにくい文章を書き連ねてしまい申し訳ありません。

  • 心の病なのでしょうか?

    気になりましたので質問します 体の調子が悪くて困っています。 症状としては多種多様で、はっきり言って多いです。 会社での健康診断を受診しましたが、異常は認められず、近所の内科で受診するも特に異常はありませんでした。 最近は、吐き気、食欲不振、疲労感、頭重、息苦しさなど日常生活にも支障を被るような感じになってきたので早めに対策をしておきたいと考えているのですが、どうしたら良いのでしょうか? 休みもなかなか取れない状況なので病院にもなかなか行けない状態です。

  • 精神科

    体の調子がなかなか良くならないので(頭痛、だるさ、人ごみの中での息苦しさ、動悸、眩暈、物忘れ、等々・・・。)、思い切って近所の内科(心療内科もあり)に行ってみました。 状態の内容を紙に書き、先生に見せました。 CTを撮りましたが脳には異常なし。 先生が言うのは、ここでは対応が出来ない事柄なので、 大きな病院の精神科に行くよう進められ、紹介状を書いてくれました。 十年位前、意味不明の胃痛に襲われ、二ヶ月寝たきりのなり、 医者にかかりましたが、何の以上もないと言われ、 それ以来医者嫌いになりました。 今回も、なんだか 「面倒な患者」 と思われて、他の病院に行けと言われてるのかなぁ・・・。と思ってしまって、本当に精神科に行けばいいのか迷っています。 そこでも、また、異常ないよって言われるんじゃないかと思ってもいます。 今回診察してくれた先生は、「気にしすぎなんじゃないの?」とも言っていました。 先生が言うんだから、そうなのかなぁ。と思ったり・・・・。 けれど、、一日のうちに何度も気分の変調がある事は普通なのでしょうか? 電車にのっても、動悸がしたり、汗が出たり、人が気になって人の居るほうを向けなかったりすることは、誰でもそうなのでしょうか?? 仕事で毎日迷惑を掛けて、私なんて居ないほうがこの会社のためなんじゃないか・・・と毎日考えるのは、皆思うことなのでしょうか? やっぱり気にしすぎることなのでしょうか? なんだか、質問ばかりですみません・・・・。 何が普通(基準)なのかが、解らなくなってしまってます・・・ 私のハテナにお答えしていただけると助かります・・・。

  • 精神的な病を持つ友人について

    友人は精神的な病を持っているそうです。 症状は詳しく分からないのですが、夜に寝れなくて、 3年近く通院しているのだとか。 こんな友人ははじめてなのでどのように接したら良いか 分かりません。 また体の関係を求められ、私が断ってから気まずくなりました…。 (彼の今までの温厚な性格から  人が変わったようなメールが来たりしました) 回りの方(彼のカウンセリングの先生も含め) 身の危険を感じなさい(危害があるかもしれない) と言われ困っています。 以来、会わないようにしていますが・・・。 彼は自分の暴言を反省し、仲直りしたいと言っています。 こういう(精神的な)症状を持つ人には 私のような人間はどのように対応すべきでしょうか。

  • 体と精神についての疑問

    会社の健康診断で、どこも肉体的には異常はないのに精神的にかなり疲れきっている人がいるようなことを耳にしましたので、ちょっと疑問に思ったことがあります。 精神的に疲れきっているのに、体はなんともないことってあるんですか? 例えばうつ病のかたたちは体に何らかの変化ってあるもんなんですか? 例えば自分が精神的に凄くまいってしまった状態で、体に異常がないと病院に行っても、「たいしたこと無い」で終っちゃうもんなんでしょうか?