• 締切済み

若年失業者問題について

近年、若年失業の問題が社会問題になっていますが、この若年失業の対策としてどのようなことをするべきだと思いますか? 国もジョブカフェなどの雇用政策などをしていますが、若年雇用の政策の整備は遅れていると思います。何かこの問題を解決できる対策はないのでしょうか?悩みます。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

>>熟練の件がありましたが巨大プロジェクトの熟練と言う事では無いと思いますよ 小さい事でも大きい事にも役立ったりしてますよ NASAのロケットは日本の町工場の人達がこしらえた品物が採用されてますよ 技術立国日本ですよね 私があいまいに書いたので誤解されたようですね。NASAを問題にした件は、そういう「技術立国日本」での技術ではなく、プロジェクト管理方法への誤った信仰というか、人間不在の「人月」でのスケジュール見積や予算管理等の面です。 大田区の町工場のような職人的な工場はTVや書籍でも紹介されています。ああいう方向性であれば、良いのですけどね。でも、あのような「熟練技術者」を否定するのが、大規模プロジェクトの管理なんです。そして、これは巨大プロジェクトの場合、仕方ない面があります。2名の熟練者と5名の普通の技術者でできる規模の仕事ならば、「熟練者2名急募!!」ってのは可能でしょう。でも、でかいプロジェクトということで「熟練者100名急募!!」なんて不可能ですね。 また、でかいプロジェクトを数名の個人の技量に託してしまうのも不安であるのも確かです。その方が事故や病気でダウンってこともあるわけです。なので、「熟練技術者」「個人の努力」ってのは無視なんです。でも、小規模プロジェクトでは、これはとうてい無視できるもんじゃあないですからね。とても重要です。 でも、多くのITプロジェクトは、300人年(3600人月)とか5年計画というような規模じゃあないです。新規のハードウエア開発も無いことが多い。もっと小さく、期間が短く予算が少ない。予算が少ない短期プロジェクトがNASAのようなプロジェクトを真似してガチガチ管理しても、うまくいかないのです。 >>製造工場のライン生産など お話の派遣労働者 IT業界での問題の1つはアイデア不足のようですよ アイデア不足はそのとおりでしょうね。一般に、「三上」といって、アイデアの生まれやすい場所は「馬上」「枕上」「厠上」を指すといいます。現代的にいえば「車内・散歩中」「睡眠中」「トイレの中」ですね。つまりはゆったりと、心に余裕あるときにアイデアが天から授けられるってことですね。 でも、一般的にIT技術者には余裕が無いようです。(というより、どの企業もリストラ、新卒採用の減少で人手不足、派遣・パートの短期雇用増加で、習熟者不足となり、メンバーはだれしもが余裕が無くなっているのではないでしょうか?)それで、アイデアが出にくいように思えますね。 それ以上にアイデアは、日々の仕事から発生すると思います。ところが、派遣労働者の場合、「明日から○○社かあ。どんな人が管理者だろう?仲良くできるかなあ?」とか「部屋は狭くないかなあ?エアコンの空気はキレイだろうか?パソコンはまともだろうか?」「契約は満了するかなあ?」って、まあつねに「新人」のような気苦労がつきまといます。 そして、アイデアは業務に精通するようになって、初めて生まれると思います。ところが短期でプロジェクトを渡り歩く場合、そういう「業務に熟練」ってのは困難です。請け負ったお客様の「業務」じゃあなく「開発技術」っていう自分たちの土俵であっても「持ち帰り開発」がセキュリティの問題で減少した現在、創意工夫をお客様の会社の開発環境で発揮するのは、ほぼ不可能です。(それでも、やるとしたら「隠れて」お目こぼしの範囲で、コソコソって感じですね。まあ、面子もあって派遣の提案したアイデアは採用しずらいでしょうね) IT業界でのアイデアは、雑誌を見る限りでは、派遣労働者よりも、企業内SE・PGとかマネージャ、あるいはパッケージ専業メーカの正社員技術者のような、特定企業で長期に働いている方が生み出されているように思えます。 >>単純に国と市民の考えが ミスマッチなんだと思いますよ 遅れてると言うより お互いがずれてるから進捗が良くないのだと思いますけど まあ、そういうことですが、「ミスマッチが問題だなあ・・」というとき、「そのミスマッチは問題じゃあなく、当然・必然に発生することであり、それを解消できる社会的システムを構築する」とか「ミスマッチにならない、新たな仕組み、枠組み、価値観を創造する」ということが必要なのかなあ?と最近感じています。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.5

どうしたら良いかこれは日本だけの問題かと思いきや世界の問題みたいですが 考えますに (2) 人間自身の問題 (1) 教育の問題 (3) 企業の問題 などなどですが  熟練の件がありましたが巨大プロジェクトの熟練と言う事では無いと思いますよ 小さい事でも大きい事にも役立ったりしてますよ NASAのロケットは日本の町工場の人達がこしらえた品物が採用されてますよ 技術立国日本ですよね 製造工場のライン生産など お話の派遣労働者 IT業界での問題の1つはアイデア不足のようですよ で 思いますに過保護の子供が多い様で自発性が薄くなり 皆平等が まぁ希望が無くなってるのでしょうかね 企業に育てる余裕も無い様ですね 絶えうる根気も無い 物が出来た時の喜びも知らない 親御さんは もっと子供と話をしないと  親たちが何かと事を起こしてるから子供もおかしく成っちゃう  一番の問題は 爺ちゃん婆ちゃんだと思いますよ 戦前はそれ程ではなかったのに戦後子供たちが大きくなって大人になり 現代に その間に厳格だった時代からいつの日からか たまに まぁいいか が常にそうなって来てしまい 国の政策の不備等も出て来て 社会ルール人間としてのルールが壊れてますよね 数十年掛かって成ってしまった事をまた数十年掛かるのでしょうかね みなさんが困ってる事ですが 問題が山積みでどうしたものでしょう 夜回り先生に伺いたいくらいですよね 単純に国と市民の考えが ミスマッチなんだと思いますよ 遅れてると言うより お互いがずれてるから進捗が良くないのだと思いますけど          

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>何かこの問題を解決できる対策はないのでしょうか?悩みます。 私も、ここで派遣やフりータの方たちの「技術・経験がありません。面接が通りません、どうしたらいいのでしょう?」などの質問を見ていると、どういう回答があるのか?って悩んでしまいますね。 ジョブカフェは省益をめぐる妥協の産物なので、うまくゆかないでしょう。 仕事に関して大きく分ければ「誰でもができる単純労働」と「何年も弟子としての修行が必要な熟練労働」になると思います。 単純労働の市場は、日雇い派遣や多重派遣など、問題になりそう、あるいは、そのまんま違法行為のものが多いと思います。 最近は、スピード違反のノルマ達成のため、後ろから覆面パトカーで煽って、スピード違反者を作り出すことを警察はやっているようです。まあ、これは極端ですけど、労働基準法とか派遣法に違反する企業を、きっちりと法律に従って処罰する活動をやればいいのではないでしょうか?当然、グッドウイルのように、許可を取り消されて廃業になる業者も増える気はしますし、一時的には、労働者も苦しむことになりますが、まずは、法律、つまりルール違反の企業には市場から退場してもらうのが一番ではないでしょうか?秋葉の事件で、政府も「こりゃまずい」と思っているようですからね。 そして、やはり、それなりの報酬、安定性を求めるなら、熟練労働をめざすべきに思えますね。 ただ、熟練労働と思えるIT業界にしても、仕事に関する認識について、IT業界全体が誤っているようです。ソフトウエア工学は、アポロ計画、スペースシャトル、防衛システム等のハードウエア開発もからむ超巨大プロジェクトで有効になるものです。 一般の企業アプリケーション、パッケージソフト等の開発には、当てはまらない学問なんですね。 適用分野にあてはまらない理論を活用して、ゼネコン構造、派遣が主流になってしまい、労働者も派遣業者も顧客も苦しんでいるのがIT業界の現状に思えます。きちんとしたバグのないソフトを作り、使い続けるには、長期的・安定的、中間業者抜きの契約形態が必要だと思えます。 IT業界に限らず、熟練労働となる業界の仕組みをゼロベースから考え直す必要があると最近思っています。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

ほうっておけばよい。 年老いて困るのは自分自身。 野垂れ死にさせればよいと考えています。 いずれ労働力不足で外国人労働者が沢山日本にやってきます。 ますます、働き場所がなくなることに気がついていないのでしょう。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

ほうっておけばよい。 年老いて困るのは自分自身。 野垂れ死にさせればよいと考えています。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

何らかのペナルティーを与えるべきだと思いますよ。 「働きたくても雇ってもらえない」は有り得ませんからね。 選り好みして「もっと自分に合った仕事を」とか言ってばか りで、何の才能も無く、努力すらしていない若者が多すぎま すからね。強制労働させるくらいが丁度良いですね。 そしてもっと根本的な対策としては「教育」でしょう。 「ゆとり」と「個性」だけでは若年失業者の問題は良く ならないと思います。

関連するQ&A

  • 今社会問題の若年者失業問題とは

    近年、若年者の失業者が増えていますが、若年の失業問題とはどんなものですか?また、ねぜ、若年失業者が増えたのですか? 私は若年失業者が増えた原因は近年の社会経済状況の変化と国の派遣労働の規制緩和にあると見ています。

  • 若年雇用問題

    学校の小論文で 若年雇用問題について書かなければいけないのですが 『若年雇用問題』とは 具体的にどういうことなんでしょうか? 理解力がないので あまり専門的な言葉は 無しでお願いしたいです。

  • 雇用・失業、経済的貧困、教育・医療・福祉の機会不均等の問題はどうしたら解決できますか?

    雇用・失業、経済的貧困、教育・医療・福祉の機会不均等は、 国民的課題として解決を求められていますが、どうしたら問題を解決できますか? (1)雇用・失業 企業の都合による失業、派遣・パートなどの雇用、 フリーター、ニートなどの問題は解決できますか? (2)経済的貧困 雇用・失業の問題とも関係しますが、 経済的な貧困の解消、著しい貧富の格差の是正の問題は解決できますか? (3)教育・医療・福祉 雇用・失業の問題とも関係しますが、 経済的な貧困により望む教育・医療・福祉を受けられない、 経済力により受けられる教育・医療・福祉が決定される、 機会の不均等は是正できますか? 質問した三点はどれも簡単な問題ではないですが、憲法に書いてある、 健康で文化的な生活は、社会的権利として誰でも求めるものと思います。 この問題を解決できる適切な政策はありますか?それはどのような政策ですか?

  • 若年者トライアルについて

    ハローワークの方から、若年者トライアルを勧められ、検討しているのですが、何か特別な手続きや説明があるのでしょうか?? また、若年者トライアル・若年推奨金、実習型雇用すべて併用で出しているところは何か問題ありと考えてもよいのでしょうか?

  • 失業率の問題

    失業率の問題 日本の若年層失業率が半端ないのだそうですが、仕事がないから働いてないのでしょうか? いや、そんなことないと思います。 働きたくないから働いていない。 働かなくても食っていける。 このように思います。 本当に日本は仕事がないのでしょうか?

  • 日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府

    日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府の金融政策では解決出来ない問題だそうです。 なぜなら日銀が幾ら金融緩和政策を実施しても、日本国内にはお金が余っている状態だからです。 今ですらお金は余剰していて銀行も貸し出すところがない状態なのです。 だから今の日本社会、経済の問題は政府の金融政策では解決できない。 では、どうすれば解決できると思いますか? ベーシックインカムを導入すれば所得格差が解消するかと言えば無理です。ベーシックインカム+所得が発生するので今より税金が上がって、貧しい人は貧しいままです。 国が持っていく次元は所得に関係がなく子育てが出来る環境を整備すべきだということです。 貧しい人でも子育ては平等に出来る社会が理想なので、高校無償化だけでなく、大学まで無償化する流れは良いことなのです。 あと大人も時代の流れで職が無くなる時代なので大人になってからも大学に無償で学び直すリカレント教育制度の導入が欧州のように作っていかないと、定年まで同じ仕事がある時代は無くなると思います。 定年制を引き伸ばすのではなく短くして、再雇用で非正規雇用で雇う。若い人の非正規雇用は禁止にして正社員としての雇用を義務付ける。 これで所得格差は狭まるはずです。 何か良いアイデアありますか?

  • 若年結婚の問題って?

    10代で結婚をする男女。経済的能力が身につく前にデキ婚をしてしまう男女。 これらのことが問題視されていますが、実際のところ、どのように問題なのでしょう? 結婚年齢の推移を表したグラフを見たことがありますが、昭和の頃も10代、20代初頭で結婚をする男女は普通にいました。 寧ろ晩婚化が叫ばれる昨今、若年で結婚をする男女は減りつつあるというのが現状です。 しかしながら、若年結婚が最近に問題視されるのは何故なのでしょうか? 経済的な環境の変化。若年層の責任的意識・能力の低下などが問題なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ついこの間、全国のアカン警察。という、深夜にダウンタウンが司会をしている番組を見ました。 その中で、草食系男子が増えてる中、肉食系女子が増えてきている。とあったのです。 捜査で、ノッチが取材した小学生女子4人は、皆彼氏持ち。 クラスの3分の2はカップルがいるそうです。 手を繋いで帰ったり、キスをするのも普通な環境だそうです。 個人的な見解ですが、性の知識や妊娠の危険性がキチンと分からない、性への興味が湧くその時期に男女関係を持つのは非常に危ないと思います。 以前、14歳の母。という番組もありましたが、それが普通の世の中というのは危うい。 ニュースでも、赤子を殺した10代の母はよく見かけます。 先日の、21歳男性、34歳女性の男女が、自分の子供を殺した事件。 男性は女性に、「俺と子供、どっちが大事やねん!」とメールをしてたそうです。 責任能力の低下が目に見えます。 肉食系女子の取材で、小学生女子らは、いつも読んでいる雑誌から促されたと供述していました。 女子向けの雑誌で、クラスの男子を落とす方法などが書かれてたそうです。 マスメディアもマスメディアですね。 興味を惹く内容で他社と競うのは勝手ですが、それらによって引き起こされる、社会現象にも目を向けるべきだと思います。 マスメディアが民間のものだから問題なのであって、彼らを国で統括して、先を見据えた情報捜査も必要なのではないでしょうか? 小中高と。保険の性的な授業は、知識的なものばかりでした。 どう教えていいのか分からない。というのもあると思われますが、それでもキチンとした知識を与えるのも、教師、しいては国の責任では?と思います。 どこだったか忘れましたが、ある国では、いわゆる適齢期になるまで男女の交際を禁じてる国があるそうです。 子供から大人に成長する、一番の伸び盛りの時期に、性に興味を持って色ボケしてしまうと、向上心が育たなくなるから。 故に、キチンとした責任能力が身に着くまで、男女間の交際は禁止だそうです。 日本は何をしたいのでしょう? 子供はこれからの日本を担う人員であり、人員育成は上の仕事。 度を越した自由は心身を腐敗させ、ゆとり教育なんて、国全体の質を下げたようなものじゃないですか。 よく考えれば、想定出来る問題なのに、どうして考えないで、現状を何とかする方しか見てないのでしょう。 長文失礼、また話が脱線したことをお詫びします。 若年結婚の数自体は減ってるのに、若年結婚が問題になってるのは、一重に、その人たちに問題があると捉え、 その人を取り巻く環境、その環境を形成する国家に問題があると思います。 具体的な回答は難しいので、この意見に対する、ご意見・ご感想をお願いします。 それではお手数ですが、お願いします。

  • 若年者非正規雇用問題が最近話題になっていますが

    この若年者の非正規労働問題の解決方法は何かありませんか?

  • Aの7%超えの高失業率+労働放棄者問題への解決策は

    アメリカでは「7%を超える高い失業率 + この失業者にカウントされない労働放棄者」が増えて、5年ほどこの問題が解決せず、くすぶり続けています。この問題を解決するにはどうしたら良いのでしょうか? (ちなみにアメリカでは失業率4%ほどで完全雇用の状態とのことですので、「失業率が4%ほどになることが問題解決」という仮定です。)

  • 若年層の年金

    若年層(二十代後半)くらいまでの人は、計算上年金を積み立てても、還ってくる額より少ない なら払わない方がいいと考えるのはあたりまえ 社会のために払え、国がつぶれるなんて言う人って、結局年金もらってる人じゃないの?