• ベストアンサー

電磁波の貫通について

電磁波の貫通について 単純な質問で申し訳ないのですが、 誰かにお聞きして 確認したかったので 質問させて頂きます。 アクリル水槽、ペットボトル 後、プラスチックなどは 電磁波を貫通させるのでしょうか?。 まったく、減衰しないのか、 若干減衰するのかなど お教えいただきたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

sibaharaさん、こんにちは。 光(可視光)でイメージしてください。 物体の密度(透過率)が異なると、光は反射、減衰、回折、しますよね。 光より周波数がより低い電磁波も同じ挙動をします、この場合、誘電率と呼ばれます。 ただ、光より波長が長い分直進性が低いので、回折による回り込みは大きいでしょう。 結論:樹脂に対する電磁波の挙動は、可視光のそれで近似可能。   ただし物体に比べ波長が長いので、   よほど巨大なサイズの樹脂でないと、(1GHzで数十m四方以上とか)   透過や減衰より回折で回り込む電波の方が支配的であろう。 よく世間で電磁波を防ぐ(減衰 反射)のは困難ですよと言われる根拠はここにあります。 水槽、ペットボトルに水が入っているなら、挙動は大きく変わります(比誘電率が大きく異なる) 

sibahara
質問者

お礼

大変詳しいご回答ありがとうございました。 詳細をよくお書きいただいたので、 本当によく理解させていただくことが 出来ました。 改めになりますが、 今回のご回答、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.3

大雑把にいえば、電気が流れる導体は電波を通しません。 したがって、金属は電波を遮蔽しますが、プラスチック類は透過します。 例えば、木造の家は室内でもラジオがよく受信できますが、鉄筋コンクリートの場合は、鉄筋やコンクリートの水分が電気を通すため、ラジオが受信しにくくなります。 ガラスは電気を通さないので、窓際では受信できます。

sibahara
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答大変参考となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

その周波数帯であれば、簡単に実験できるのですから人に訊くよりもご自分で試してみた方が良いのでは・・・・? 要するにラジオのアンテナ部分にペットボトルをつけたり、アクリル水槽内ラジオを入れたり、プラスチックケースの中でラジオの受信状況が悪化するかを調べれば良い訳でしょう?真偽の定かでない「誰かの話」よりも、自分で実験した方が確実かと思いますよ。実験してデータ提示をした上で「専門家の意見を求める」と言うのであれば話は別ですが、こんな簡単な実験をしないで「どうだ」と言うのはいささか・・・。 何よりも「科学は実験と観察」です・・・。 実験もしないで理屈だけでああだこうだと言っても空理空論の誹りは免れないでしょう。

sibahara
質問者

お礼

不躾なご質問 申し訳ありませんでした。 機会があれば、 実践させていただきます。 今回は、ご回答大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakkie
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

“電磁波”って、ものすごく範囲が広いですが、どういったものを指しておられるのでしょう? 可視光に限っていえば、透明なアクリル水槽、ペットボトルを透過するでしょう。 あと、“プラスチックなど”とありますが、アクリル水槽もペットボトルもプラスチックからできているのでは?

sibahara
質問者

補足

yakkieさん ご回答ありがとうございます。 周波数は、RF ラジオ波 300MHzから3GHz、特に1GHzくらいの 周波数の電磁波の貫通具合を知りたいです。 後、アクリルやペットボトルというのは、 プラスチック全般のことです。 説明が少なく 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANの電波はペットボトルを貫通する?

    電磁波にも多種多様ありますが、無線LANに絞って考えた場合、例えば蓋のしてあるペットボトルが置いてあるとすると、無線LANの電波はペットボトルのプラスチック層を貫通してボトルの空間内に到達できるでしょうか? また水についてもお聞きしたいですが、例えば60cm水槽の中にジップロックのような強力な密閉器の中にスマートホンを入れても、無線LAN親機の電波は水をかいくぐり、水の中のスマートホンに電波が届くでしょうか?

  • 人体と電磁波について

    人体と電磁波について お伺いします。 医療などで使用される電磁波、X線は 人体の骨以外の部分を貫通して その貫通したX線を感光させ 写真としていますが、 X線が骨を貫通できないのは、 やはり、その波長の影響なのですか?。 もし、その波長がもっと小さければ 電磁波として 貫通することが出来るのですか?。 後、骨にあたたX線は反射しているのですか?。 それとも吸収されてしまっているのですか?。 どうかご回答宜しくお願い致します。 後、マイクロ波の電磁波の人体への 反射、貫通のようすもあわせて 知りたいので、 お詳しい方 どうかご回答宜しくお願い致します。 どの辺が人体への反射と貫通の境目の周波数になるのかが 特に知りたいです。

  • 電磁波吸収について

    電磁波関係初心者です。わからないことが多く、質問させてください。 (1)まず、電磁波は電界成分、磁界成分にわけられると思いますが、片方が減衰した場合もう片方も減衰するのでしょうか。 (2)また、測定する時電界強度を測定することが多いのですが、これはノイズとして関わるのが電界強度だからでしょうか。(一般的なノイズはどの成分がどう邪魔になる?) (3)さらに、電磁波吸収について、 吸収させるには誘電性、導電性、磁性が重要なファクターとしらべたのですが、この場合前2つが電解成分の減衰、後1つが磁界成分の減衰に関わるということでしょうか? 繰り返しになりますが全く他分野の人間で何もわかっておりません、親切な方、教えていただけましたら幸いです。 参考になる書籍、サイト、論文等も教えていただけますと幸いです。

  • 電磁波の反射と減衰の違いについて

    前回、金属の箱に小さな隙間を作って電磁波を通り抜けさせた際に、却って箱の中の電磁波の強度が強くならないか質問していました。その際には、特別なケースでない限り強度が強くなることはないとの回答をいただきました。 そこで一つ気になったのですが、電磁波の「反射」と「減衰」です。電磁波シールド布という製品では減衰を謳っていますが、トタン板などの金属板とは違い、こういった布の特徴は反射をして電磁波の方向を変える(金属にあたった時点でいくぶんか弱くなりますが)のではなく、電磁波の強度そのものを弱めていくという理解で合っていますでしょうか?

  • 超低周波電磁界の減衰率の違いについて

    送電線や変電所から出る超低周波電磁界は、遠くなるほど減衰しますが、 携帯電話の基地局から出る超低周波電磁界の場合は、近場の方が強いとは限らず、 基地局の近場より120~150m付近の方が強く、その後は1km離れてもなかなか減衰しないケースもあるらしいと聞きました。 何故、このような違いが生まれるのでしょうか?

  • PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?

    はじめまして。dai_iといいます。 PCケースについての質問なんですが、以前PC関連の雑誌で「内部が見えるアクリル製のPCケースは電磁波を通すから良くない」というような内容の記事をみました。 これは実際にはどうなのでしょうか?やはりアクリル製のものは問題あるのでしょうか。また、アルミ製やスチール製であれば電磁波の遮断効果はあるのでしょうか。また、自作される方は、電磁波まで気にされていますか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高価な/安価な電磁波シールドシート素材、どっち?

    窓に貼るタイプの電磁波シールドシートを見ているのですが、エコロガジャパンのものとマックコーポレーションのものとがあり、それぞれ減衰できるdbが若干異なるようです。 https://denjiha.macco.co.jp/film/ https://www.emf110.com/goodsList/55.html この二製品がありますが、コスパに優れているのはどちらでしょうか?20dbで電磁波が1/10にもなれば結構軽減できているように思いますが、ただマックコーポレーションの方は外の景色が暗くなるようで、そこは懸念しています。 もしこの他にも窓に貼るタイプの電磁波シールドフィルムがあれば教えていただきたいです。海外からの輸入で安くできるというのであれば、そちらも参考にしたいです。

  • 電磁波って聴こえますか?

    音楽をやっているせいか、 PCの電磁波(らしきもの)が聴こえるのですが、 「キーーン」というかなり高く、攻撃的な音で、 明らかな悪影響を感じるので、なんとかしたいと思っています。  特徴 ・うちのパソコンだけではなく、他のひとのパソコンからも聴こえる。 ・街のATMも、パソコン並に聴こえる。 ・パソコンの電源を切っても稼働時の半分くらい聴こえる。 コンセントを抜けば音は止む。 ・電子レンジや掃除機は、通常のブーンという音のせいで、 電磁波らしき音は確認できませんでした。電気ストーブは聴こえます。 テレビからも、PC程ではないけれども若干聴こえます。 これはいったいなんなのでしょうか?? もし電磁波であれば、実効を奏する商品を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • エアコン取り付けの際、貫通スリーブを外されました

    エアコンを購入し、取り付けを依頼したのですが、元々ついていた貫通スリーブを外され、穴が見えないように穴の上からエアコンを設置されました。(通常は穴から出ているホース等にカバーがされて見えていると思うのですが(このようにhttp://blogs.yahoo.co.jp/v540139vwatanabe/24709313.html)) なので貫通スリーブを取り外した後どのように加工されたのか見えないので確認ができません。 これは普通なのでしょうか?貫通スリーブは必要だからついていると思うのですが。(賃貸住宅で貫通スリーブは最初からついておりました)

  • 電磁波と放射線についての質問です。

    初歩的かつ繋ぎ合わせ的知識による質問で申し訳ありません。 質問1 よくゲームなどで電磁パルスを使って敵の電子機器を麻痺させる、という描写があり、それが非殺傷攻撃であるというように説明されますが 強い電磁波を浴びたら人間でもただでは済まないのではないでしょうか。それとも電磁波から受ける抵抗が電子機器と生物では違うので、人間は大丈夫だけど機械はダメ、みたいなことなのでしょうか? 質問2 ガイガーカウンターで放射線量を測りますよね。 そもそもですが、電磁波が放射線を放つことはないのでしょうか? (質問自体が意味不明であったら申し訳ありません。当方は電磁波と放射線の区別があまりついていないので、可能であればそこから教えていただけると助かります) 質問3 電磁パルスが電子機器を破壊してしまうとして、ガイガーカウンターが電子機器であるなら、電磁パルスと放射線が同時に発せられた場合、測定が不可能になる、ということがあるのでしょうか。 それともガイガーカウンターに使われている程度の回路であれば、電磁パルスによって破壊されることはないのでしょうか。 ごちゃごちゃした質問で申し訳ありません。 どなたか教えていただけると幸いです……!