• ベストアンサー

大学院に行くつもりで就活していない・・・

現在大学4年(工学部)の者です。 自分はもともと大学院に行くつもりでいたので、就職活動をしていませんでした。勉強する事も嫌いじゃなかったので、院でもやっていけるだろうと思っていました。 しかし、4年で研究室配属され、研究というものを初めてやってみて、それが嫌いな事に気づきました。 今は早く卒業して働きたくてたまりません・・・。しかし、院に進まず卒業しても就職先がなく、フリーターになってしまうので困っています。 こういう場合、どうしたらいいと思われますか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77517
noname#77517
回答No.1

まずは、就職活動を始めるのが一番だと思います。 ただ、まだ働いたこともないんですよね? 働いてみて、また嫌いだと 思ったらどうされるんですか? 「働きたくてたまりません」という のも、ただ現状から逃げたいだけのように聞こえます。どんな仕事を するかもわからないのに、「働きたい」というのが、研究したことも ないのに、「大学院に行きたい」と思ったことと重なります。 もう少しじっくりと自分の適性を考えられてから行動しないと、同じ ようなことを繰り返すだけだと思いますよ。

その他の回答 (2)

回答No.3

まぁ、大学過ぎたら、人間好きなことをして生きていくのは無理と知るんですよ。就職したって、こんなはずじゃなかった・・・と思ったりね。少なくとも、学部卒就職で就職先が無い状態なら、苦労してでも院へ行った方が良いと思います。今苦労すれば、後で、少しは楽ができるかもしれない・・・。

  • will-way
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

研究室への配属は、自分の希望がかなったのでしょうか? 研究は地味な作業の繰り返しが多く、興味が持てない内容だと余計に苦痛に感じてしまうでしょうね。 教授の指導方針に大きく左右されますし…。(もちろん企業に入っても上司との相性があるでしょうから、その点は同じです) さて、自分の希望していた研究内容で実際に取り掛かってみると苦痛だったとなると、 進学ではなくて就職に切り替える必要がるでしょう。現在は特に理系の学生を対象に夏採用を行っている 企業も多いですので今からでも就活に取り掛かるべきです。ただ、圧倒的に出遅れているのも事実で興味のある 企業にエントリーさえ出来ないこともあるでしょう。どうしても進学を避けて就職したいのであれば、留年してしまう という奥の手もあります。お勧めできる方法ではないですが、自分の人生を決定する重大な決断をする際に 一年程度の回り道があっても構わないと私は思います。

関連するQ&A

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 就職or大学院

    こんにちは。 現在地方国立大工学部の4年なのですが、就職活動の時期になって院への進学と就職を迷っています。 ・他大学工学部の院へ行く。 ・他大学法学部の院へ行く。 ・就職する。 なのですが、まず2番目の他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? 大学によっては法学未履修者の枠もあるようなのですが、工学部から行くことが出来るのか、また近年は弁護士人口が拡大してきているという話も聞いた事があります。 弁護士にはなりたいのですが、家計の問題もあって、院まで行かせて貰いつつも卒業して自活できないっていうのは流石に厳しいと思いまして、それならば就職した方がいいのか、等と悩んでいます。 弁護士として需要や現状、また法学部への転向などについて教えて頂けると幸いです。 色々わからないことだらけで、何を書いているかわからない部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学院での理学部から工学部への転部について

     私は地方の理学部物理科の(今年から)3年の者です。  センター試験で失敗して自信をなくし、希望してた大学と違うところに入学しました。 さらに工学部で電気を勉強し、環境のことを考えた半導体の研究を行いたいと思っていたのですが、物理科でも勉強できるのではないかと思い、学部も工学部から理学部物理科にかえてしまいました。  しかし、いざふたを開けてみると、私の興味のもてる研究がありませんでした。  そこで院に進学するときに転部をする人がいると聞き、考えています。  良い研究室に入りたいため他の大学院に入りたいのですが、研究室訪問、過去問の入手、以外にやるべきことはあるでしょうか。  また、修士で卒業したいのですが、就職活動をさせともらいながら二年で卒業できるのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • 大学院に行きたくなくなった者です。

    大学院に行きたくなくなった者です。 こんにちは。私は現在某有名大学農学部4年生で畜産学を専攻しています。 先月研究室に配属されたばかりですが、もうすでに研究がしたくないです。 3年のころはなんとなく大学院にいくつもりで特に就活などもせずに過ごしてきました。 今から思えば、ただ就職がしたくないだけで、逃げていたとしか思えません。 こんなことで大学院生として務まるのでしょうか? それとも潔く留年でもして就職活動するべきなのでしょうか? それと、いまとなっては研究職志望ではなく普通の仕事がしたいです。 だれかアドバイスをお願いします。

  • 大学院への進学(薬学部)

    私は某私立大学薬学部3年です。 つい最近薬理学研究室に配属されることが決まりました。 卒業後の進路は調剤薬局への就職を考えていましたが、大学院に進んで一番興味のある薬理学について研究することも考え始めました。 そこで質問したいことがあります。 大学院に行くのなら、国立大学の院に進学して新しいテーマに取り組むほうがよいのでしょうか? それともそのまま同じ大学の院に進んで、引き続き研究テーマを発展させたほうがよいのでしょうか? 院を出たあとの就職(どのような就職先があるか等)についでもアドバイスをお願い致します。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。

  • 大学生

    私は工学部の大学3年生で、10月に研究室に配属されるのですが、研究室に配属にされたらバイトととかはできないのですか?ふと疑問に思ったので聞いてみました。

  • 修士までの予定で外部の大学院てどう思われますか?

    外部の大学院に行こうか、今いる大学の大学院にそのまま進学しようか迷っています。 行っても修士で卒業する予定です。いくつか迷う要素があるのですが、そのひとつが、興味のある分野は外部の大学院に行かないとたぶん勉強できないというところです。 研究室配属で第一希望の研究室に入れなくて、一番興味のある分野の研究室で勉強するには、外部の大学院の研究室に行くしかないようなのです…。 ですが、やはり外部の大学院だといろいろなことで大変なのでは…という心配もかなりあります。まず修士で出ることを前提すると、割とすぐに就職活動しなければいけないのではないか、ということがあります。そうなると、研究にほとんど研究成果が出ずに就職活動しなければいけなくなり、結構不利なんじゃないかという心配です。(あまり綺麗な考えではないかもしれませんが、やはり就職というのはとても気になります)また、就職活動に関らなくてもやはり2年では、たいして勉強が進まないんじゃないかとも思います。単純に学部の学生が3年生から研究室配属されるとすれば、結局学部の学生が、学部を卒業するくらいしか勉強が進まないような気もします。 それなら今の研究室で大学院まで行って、卒業して社会人になってから行きたい大学院の研究室に、博士くらいまで行くつもりで通った方がいいんじゃないか…と迷っています。 よろしくお願いします。

  • 大学院で他大に行くか、同じ大学で別の研究室に行くか

    私は化学系の工学部4年生です。研究室に配属されたのですが、大学内の研究室にこれだと思える研究室がなく散々迷った結果正直に言えばあまり興味の湧かない研究をしている研究室に入りました。 これは自分の責任だとなので仕方ないと思い、大学院で変えることを考えていました。しかし、私は既に多額の奨学金をかりており、他大学にいこうとして掛かるお金がなく、また研究を変えて付いていこうとする間に就活がはじまるのではと考えてしまい不安になってしまいます。 大学内の他の研究室にもそこまで興味が湧かず、うつっても中途半端になってしまうのではと考えてしまいます。 研究・開発職に興味があり、院での専攻はあまり就活では関係性は薄いと聞いているのですが、このままでも就職したい分野に行けるのかが不安です。