• ベストアンサー

恐怖心の取り除き方

beniotomeの回答

  • beniotome
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.9

ちょっと分かりません?ねかせるとは?どの程度の角度でしょうか? benihayatoさんは日本全国林道制覇?が目標ですか?それともトライアル競技選手でも目指しているのですか?普通にバイクに乗るのなら、ねかせる?なんてほどじゃなくても免許取れます、大型二輪(私の時代は限定解除で職人技!!が必要でした)ならともかく、教官の中にすごい乗り方をする人がいるのかもしれませんが、ごく普通にツーリングか町乗りならそんな技術はいりません、普通に真っ直ぐ走ればよいのです、私も最初にバイク買ったとき(有り金吐き出し)こけたらと考えましたが、レースに出るわけではなく、エンジン全開で爆走ではなく普通に走っていれば大丈夫です、景色を眺めながら、気持ちいい風を受けながら走ればそんな恐怖心などすぐ忘れます、どうしても借り物のバイク、教習所の中とゆう意識があり、ちょと怖いとゆうならある意味健全ですよ、夏前位には免許取れるかな?夏休みか秋にはロングツーリングですか?この質問を忘れず安全運転を忘れずに!!!

関連するQ&A

  • 大型二輪教習開始・・・バイクを倒しこむ恐怖の克服はどうすれば?

    昨日から大型二輪教習を開始しました。 初めて乗る750の大きさ、重さ、力強さに圧倒された日でした。 1限目から外周は勿論、8の字、クランク、一本橋、スラロームなどを行ったのですが 8の字やスラロームは車体が直立した状態でハンドルを無理やり切って曲がっていたような状態です。 教官からは腹と腰をしっかりさせてタンクをしっかり腿で挟む、肩の力を抜く、でないとバイクが操作できないと指導されました。 8の字やスラロームでバイクを倒して旋回するのに、今は恐怖感でいっぱいです。 とにかくこけてもいいからたくさん練習する、に尽きると思いますが、先輩の皆さん、何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • バイクを寝かす恐怖心

    こんばんは、早速ですが私は現在普通二輪免許を取得するために教習所に通っています。これまで特に問題もなく教習を進めることができているのですが八の字やスラロームが苦手です。 指導員にはリーンアウト気味になっているのでリーンウィズをできるようにしましょうと言われていますが転ばないか怖くなってしまいどうしても身体がアウト気味になってしまいます。この恐怖心をなくすにはどうすればいいのしょうか?タイムは5秒強でクリアできるのですがもっとうまくなりたいです。お願いします。

  • バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・

    自動二輪のバイク免許を取るために、教習所に通っています。 スクーターにも乗ったことがなく、二輪は自転車以外のったことがないです。 いま1段階で、今日はスラロームとクランクをやってきました。 もしストレートにきていたら、5時間目終了時点でスラローム&クランクまで終了するのですが 私は次の9回目で終了予定です。 これって遅くないでしょうか?これまでの経緯は ・バイクの取り回し、発進(1時間) ・ギアチェンジと加速の練習、3速までいれて走る(1時間+補習1時間) ・四角について教わり、あとは前回同様走る練習(1時間) ・急制動&車幅感覚の練習(1時間) ・一本橋(1時間+補習1時間) ・スラローム&クランク(1時間+補習1時間) いまこんな感じです。 スラロームがうまくできません。

  • 自動車学校の卒検判定方式

    私は普通自動二輪免許を取得するために自動車学校に通っています。 現在は第2段階で補習がなければもう少しで卒業検定を受ける事が出来ます。 二輪の場内には「S字、クランク」「一本橋(8秒以上)」「スラローム(7秒以内)」「坂道」「踏み切り」など色々ありますが、私はスラロームだけがどうしても7.5~8秒くらいになってしまい上手く出来ません。そこで疑問なのですが、 1.普通自動二輪の卒業検定の採点はどのような基準で減点をしているのか? 2.検定の時に走行時間が7秒以内と決まっているスラロームで8以上かかってしまった場合のマイナス点はどれくらいになるのか? 3.スタートからゴールまでミスなしで出来たのにスラロームだけ時間オーバーしてしまったらどうなるか? 上記の3点をお聞きしたいので回答お願いします。

  • 大型自動二輪免許の教習費用

    普通自動二輪(中型)の免許暦19年になります。 そろそろ大型もとりたいと思い検討中です。 そこでいくつか質問があります。 1.普通免許と中型二厘免許を持っていますが、教習所の費用はいくら位なのでしょうか? 2.やっぱり今でもクラッチとブレーキのレバーは4本指で握らなきゃいけないのですか? 3.試験項目はS字・クランク・坂道発進・一本橋・波状路・急制動・スラロームでしょうか? 4.神奈川県での一発試験の難易度は昔と変わりはないのでしょうか? どなたか、教えて頂けるとうれしいです。

  • 運転が上達せず、仮免許が取れません

    こんにちは 現在、ATの免許取得の為教習所に通っています 補習も8時間受けましたが一向に運転が上達せず仮免2回目に落ちました S字やクランクだけではなく、カーブを曲がるときや右折で交差点に入るときの右寄せ・左寄せなど、どのくらいハンドルを切れば良いのか不安なまま運転しており、案の定修正によるふらつきが直りません 左折時の大回り、脱輪も起こります 早く感覚を掴んで上達したいのですが補習を受けても受けても上手くなっていく気がせず、落ち込んでしまいます 曲がる時のハンドル操作について、目線について等、コツを掴むため何か良いアドバイスがありましたらお願い致します

  • 今普通二輪(MT)の免許免許を取りに行っているのちびでやせてて手足が短

    今普通二輪(MT)の免許免許を取りに行っているのちびでやせてて手足が短めのおばさんです。 教習車はつま先立ちです。バイク初めてのど素人。車(MT)の免許を持っていますがいつもAT車です。 今まで7回教習を受けてます。毎回一日2時間乗って5回目まで125ccでの教習でした。8の字は小回りがいまいちでしたがなんとかS字クランクに入ったものの転倒の嵐。(8の字は少し125ccで練習させてくれてからでした。教官によってだいぶ違います。)体がちびなので発進停止での転倒立ちごけは多かったけど400ccになってからはかなり酷い。一人で起こせないから余計に気が滅入ります。いつも緊張すごくしてるのですが6回目のS字クランク教習での転倒がトラウマのようになってしまったのか恐怖感も出てしまって思うように教習車に乗れず余計に力が入ってしまって転倒です。このままではなんとかしたい。走りたくて始めたのにあきらめたくないんです。頑張ってどうしても免許とりたいんです。今のままでは進めない。普通二輪免許をお持ちのかたでよい克服の仕方があったら是非教えて欲しいのです。 乗って克服する以外の方法ありましたらお願いします。いつもだいたい教習は4~5日おきです。 まとまりのない長文で、すいません。お力かして下さい。

  • S字・クランク(AT)

    自動車学校に通っています。 AT車の第一段階で、技能のS字とクランクにつまづいています。 S字は、ほとんどと言っていいほど脱輪してしまいます。 しかも前輪が多いのでインストラクターもため息をついて、呆れているようでした。 カーブの外側を走れ、と言われ、自分では走っていると思っていたのですがうまくいきません。 死角があるから車体ははみ出ていい、と言われたのですが脱輪しそうで怖くなり、ハンドルを切ってしまいます。 ハンドルも切りすぎ、とも言われ、手を払われたときには涙が出そうになりました。 そしていろいろな注意を受けているうちに視線も近くなり、結局、脱輪してしまいます。 補修もS字は今、4回つけられています。 学生のため、親にお金を借りて通っているのであまり負担をかけたくありません。 インストラクターの方の厳しい指導、親への負担、 しかし、なにより、いつまでたっても上達しない自分が情けなくて悔しくて最後には泣きながら運転してしまいました。 インストラクターにもこんな問題児で申し訳ないと思ってしまいます。 なにかS字・クランクのコツやアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 二輪教習うまくいかない。。

    いま普通二輪(MT)免ありで教習を受けてる者です(´・ω・`) 1段は最短9時間でいけるのに、 私はすでに4時間追加教習しています。。 料金プランが5時間保証付きのやつなのですが それも超えそう… 今日は2時間教習してきましたが 5回くらい転びました。 教官の後についていって8の字とか回るときに。。 スラロームと一本橋はできてます。 S字、クランク、8の字がうまくいきません。 身長146でCB400、止まるときがとても怖い。 バイクから降りるときも倒すことがしばしば。 今日は5回こけましたが全部自分で引き起こして 終わる頃にはヘトヘトでした。( ・´ω・`) 柔道部だったので他の女の子よりは力はあると思うのですが。笑 S字、クランクがうまくいきません! アクセルを一定に回せてないのかな… アドバイスいただけると嬉しいです(;_:)

  • S字クランクができません

    教習所に通い始めて一ヶ月くらい経ちました。 タイトルにある通り、S字クランクがまったくできず、先に進めずにいます。 今日でs字クランクは5回目でしたが進歩がないです。縁石に乗り上げてしまう事が多いです。 特にS字ができません。 ハンドルを切るタイミング、そしてどれくらい切れば良いのかが分かりません。自分が(車が)どの位置にいるのか理解できません。 先生にはできてる時もある、とは言われるのですが何故できたのかが理解できず結局次やる時には失敗してしまいます。 このままでは期限内に免許取得できません…周りの人はとっくに仮免取得まで行っているのに焦っています。 アドバイスよろしくお願いします。