• 締切済み

障害者・自立訓練の記録・計画書類について

障害者・自立訓練の記録・計画書類について質問です。 現在、障害者福祉センターの療法士をしています。 今度監査があるそうなのですが、介護保険と同じように計画・記録など、厚生労働省から出されているような決まっている書式はあるのでしょうか? また、もしないようなら、同じような職の方で書類を作っている方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

みんなの回答

回答No.1

もちろん、一定の様式がありますよ(^^;)。 支給決定のときに必要でしょう? たとえば、群馬県の場合、以下のようになっていますが、国の基準に準拠した様式です。 http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=149A68C5E4724B36C3A0084C0D881FD3?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=24719 個別支援計画書については、任意の様式でかまいません。 一例としては、以下のような感じです(熊本県の例)。「暫定支給決定」と書かれていますが、ここは無視して考えていただいてかまいません。 http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_18633_2117kobetushienkeikakusyo2.pdf また、岩手県では、以下のようなユニークな個別支援計画書があります。 (今年の4月25日に開催された全国福祉事務所長会議での資料) http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/0/e07aa03e300d5da64925743c000461b0/$FILE/20080501_1shiryou2_3.pdf http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/0/e07aa03e300d5da64925743c000461b0/$FILE/20080501_1shiryou2_4.pdf http://www.wam.go.jp/wamappl/bb16GS70.nsf/0/e07aa03e300d5da64925743c000461b0/$FILE/20080501_1shiryou2_5.pdf そのほか、介護保険法との対比では、以下も参考になるでしょう。 (社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会 サイトより) http://www.normanet.ne.jp/~ww100092/network/info/15-1-I.pdf http://www.normanet.ne.jp/~ww100092/network/info/15-1-II.pdf

rozutoma
質問者

お礼

早速有り難うございます。 勉強になりました。 個別支援計画はやはり任意なのですね。これも、参考になりました。

関連するQ&A

  • 自立訓練・就労支援について

    恥ずかしながら、窃盗(万引き)で前歴があるのですが 障害者福祉の、自立訓練や就労支援を 前歴があると受けることができない みたいなシステムってあったりしますか?

  • 【障害福祉サービス】避難訓練について

    障害福祉サービスの事業所の避難訓練について質問致します。 避難訓練を行う前に避難訓練の計画書を消防に提出しなければならないのでしょうか?

  • 障害者自立支援法に基づく居宅介護について

    障害者自立支援法について条文、書籍等で勉強して いますが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 障害福祉サービス事業の居宅介護についてです。 居宅における身体介護を就労場所で受けることは可能なのでしょうか。 また、可能な場合通常の費用負担になるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法の改正された条文について

    障害者自立支援法の改正案が成立したようですが、改正案、第四条の中に「治療方法が確立していない疾病その他の特殊の疾病であって政令で定めるものによる障害の程度が厚生労働大臣が定める程度であって18歳以上である」とありますが、厚生労働大臣が定める程度とは何を基準にするのでしょうか?

  • 障害者自立支援法について。

    障害者自立支援法に基づく指定障害者福祉サービス事業等の人員、設備及び運営に関する基準について資料など読んで調べてますが、いまいち理解が出来ません。 どなたか分かりやすく説明出来るかたお願いします。

  • 障害者自立支援法についておしえて下さい

    障害者自立支援法では、夜間入所をされている方が、昼間は他のディサービスへ行ったり通院介護をうけることは可能ですか??

  • 障害者自立支援法 生活介護の定員について

    ディサービスか生活介護かいずれかを設立する計画を持っています。 色々と調べてはいるのですが、自分は「介護保険畑」なので、障害者自立支援法についてはあまり詳しくないので、質問させていただきます。 介護保険法の通所介護(デイサービス)には、小規模(定員10名以下)というものがありますが、自立支援法の生活介護の小規模って可能なのでしょうか? いわゆる青本・赤本は持っていますが、記載がないので...。

  • 障害者自立支援法について

    今、大学で福祉を学んでいます。 障害者自立線法についてお聞きします。改正に伴い、精神障害者社会復帰施設が現時点でどう変わったのか、またこれからどうなるのか詳しく教えていただけないでしょうか。(第何条が改正されたかなども分かれば教えていただきたいです) 難しくて、理解できないものが多くて…。 分かりやすく載ってるサイトなどを知ってる方いましたらお願いします。無知ですみません。。。

  • 障害者自立支援法の一次判定ソフト

     2006年1月13日に厚生労働省の障害程度区分認定説明会が開かれ、認定調査についての資料が公開されていますが、一次判定ソフトはまだ作成されていないでしょうか?  もちろん本物は自治体にしか配布されないと思いますが、海賊版的なモノが公開されていたら、教えてください。  自立支援法施行まで日が迫っているというのに、行政からの情報が乏しく、4月からの計画が立てられない状況です。  よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法と各種手当て

    障害者自立支援法によって替わった各種施設は六種類になってしまいました。 しかし、支援費制度や障害児福祉手当、特別障害者手当が該当しない方々は相変わらずなのでしょうか? 思いつく範囲で、障害者自立支援法の施行前に該当しなかった方々は、 1.支援費制度では、精神障害者と、障害児で入所している方が非該当 2.障害児福祉手当では、施設に入所している方が非該当 3.特別障害者手当では、施設に入所している方が非該当 ですが、障害者自立支援法施行後は1~3の手当はどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう