• ベストアンサー

ビッグバンで互いに遠ざかる 銀河同士が なぜ 衝突するのですか。宇宙の起源のビッグバンは1つですか

horizon723の回答

回答No.1

銀河同士に万有引力が働いているからではないでしょうか

tanq7
質問者

補足

天文の雑誌では、どの天体も互いに遠ざかっていると開設がありましたが間違いなのですか。

関連するQ&A

  • 銀河どうしの衝突

    「図解雑学 よくわかる宇宙のしくみ」という本の中で、アンドロメダ銀河について、「現在、銀河系は秒速134Kmの速さでアンドロメダ銀河の方向へ進んでいる。約30億年後には、アンドロメダ銀河と衝突する可能性が高い。」と記述されています。 1 「宇宙」に関しては、まったくの素人なのですが、宇宙の誕生以来、宇宙はどんどん拡大しており、したがって、銀河どうしも、お互いにどんどん遠ざかっていると理解していました。この理解は間違っているということなのでしょうか???それとも、拡大の仕方にも「ゆがみ」のようなものがあるということでしょうか??? 2 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突するとどうなるのでしょうか???広大な銀河に比較して星の密度が小さいので、衝突することなくスルーしてしまう可能性が高いのか???星の衝突が盛んに起こり、また、新たな銀河の誕生みたいなことが起こるのでしょうか??? ピントのずれた質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 宇宙の膨張と、銀河の衝突の矛盾・・。

    宇宙の膨張は加速していて、それぞれの銀河は遠ざかっていると聞きましたが、過去にもまた将来も銀河同士の衝突があるのはどう解釈すればいいのでしょうか?お互い遠ざかっているものが衝突するのはどんな場合なのでしょうか??

  • われわれの銀河系が他の銀河系と衝突すると・・・

    地球への影響はどうなるのでしょうか。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、二つの銀河が衝突して形成されている「アンテナ銀河」の鮮明な映像を公開したようです。  銀河の衝突によって数十億もの新たな星々が誕生しているダイナミックな様子がはっきりと映し出されているとのこと。 地球のある銀河系と、最も近いアンドロメダ銀河との衝突が、60億年後に起こるかもしれないとのことで、どんなんになるのかなぁと漠然と考えてしまったわけです。

  • アンドロメダ銀河との衝突・・!

    この宇宙が広がっていることがわかってるのに、天の川銀河とアンドロメダ銀河は、なぜ距離が広がらず、衝突することになるのでしょうか?

  • 銀河の衝突について

    アンドロメダ銀河が,数百億年後に,我々の銀河と衝突するそうです,今宇宙は膨張しています,要は,全ての銀河が遠ざかっている-赤方遷移している- 何故,アンドロメダ銀河だけが我々の銀河に近づいている-青方遷移-のですか?ビックバーンの時に,一様に膨張の力が働いて,全ての銀河(星)は遠ざかっているはずでは?

  • 宇宙の起源をビックバンとすれば色々なことに説明がつ

    宇宙の起源をビックバンとすれば色々なことに説明がつくのはいいとして、ではなぜビッグバンは起こったんですか?無から宇宙が始まるという話は信じ難いですよね。

  • 銀河系の位置のことで質問です。

    この広い宇宙の中で、あのビッグバンが起こったということですが。 ではそのビッグバンは、われわれの銀河系からどの方向で、どのくらいの距離のところで起こったのかは、わかっているのでしょうか。 すべての銀河や星は宇宙の中心から遠ざかっているっていうことですから、わからないのかもしれませんが・・・ つまりわれわれの銀河系が、大宇宙のどの辺にいるのか知りたいんです。 宇宙の中心からのほうが近いのか。また、宇宙の壁(?)に近いのか・・・・ 双眼鏡しか持ってない私です、こんな質問で笑わないでくださいねー(^。^;)>

  • ビッグバン以外の説

    宇宙の始まりはビッグバンから、というのが、現在の天文学では有力な説だと聞いてますが、個人的には、何の根拠もありませんが、宇宙に初めも終わりもないように思うのです。銀河が遠ざかっているので、空間が膨張していると考えられていますが、それは、あくまで現在の観測できる範囲でのことで、実際には、たまたま今遠ざかっているように見えているだけのことで、じきに近づき合ったりするのではないか?つまり、宇宙を眺めるカメラをもっとひいていくと、銀河で構成されたさらに巨大な大銀河があって、それが天の川銀河と同様の運動をしていて、私達からみたら今現在、互いに遠ざかって見えるだけのことではないかということは、考えられるでしょうか?

  • 観測可能な宇宙と全宇宙

      ビッグバン宇宙論が意味する宇宙とはどんな宇宙か。 ビッグバン宇宙論における宇宙とは観測可能な宇宙のことであって、決して全宇宙のことではあるまい。 何故なら人間が宇宙の全てを観測することは不可能だからである。 観測可能な宇宙が有限であることは明らかである。 どれ程の最新機器を用いようと無限の先まで観測することは出来ないからである。 しかし観測可能な宇宙が全宇宙であるとは言えない。 そして観測可能な宇宙が有限であっても全宇宙が有限であるとは言えない。 何故なら我々の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 観測可能な宇宙はいろいろある。 我々がいる太陽系宇宙は観測可能だし、天の川銀河も観測可能である。 天の川銀河以外にも観測可能な銀河は数多くある。 しかしながら我々が観測できる銀河以外に銀河は存在しないとは断言できまい。 何故なら我々の目の届かないところに無数の銀河が拡がっているかもしれないからである。 観測可能な宇宙であれば、それらはいずれも有限であり、形状と大きさをもち、誕生の時期とその生成プロセスを示すことは出来よう。 しかしそれは観測可能な宇宙のことであって、全宇宙ではない。 要するにビッグバン宇宙論における宇宙とは天の川銀河のような観測可能な宇宙を意味しているのではないか。 そしてそのような観測可能な宇宙を宇宙とみなして、宇宙は有限であるとか宇宙は膨張しているなどと主張しているのではないだろうか。    

  • 宇宙の中での銀河系の位置は。

    普段「宇宙」のことなど考えもしない僕ですが。ふと疑問に思ったことがあります。 われわれの住む太陽系は・・というか銀河系でもいいですが。この広い宇宙の中のどの位置にいるのでしょうか。 宇宙は上も下も無いみたいですから、ここだ!とは言えないでしょうが、気になります(^^;) 宇宙の広さは直径で言うと、約300~360億光年だと聞いています。 まさか銀河系はその中心付近に位置するとは思えません。 ここは、宇宙の中心から100億光年離れたところにあるのかもしれませんし、 ここからあと1億光年行ったら、宇宙の果てに到達するんじゃないか・・ とも思ったりします(^-^;) たとえば・・銀河系の移動スピードから、だいたいの位置を特定できないもの なのでしょうか。宇宙の中心から○○光年離れた場所・・とか。 それともすでにわかっていることなのでしょうか。 それにだいたい宇宙の中心(ビッグバン)が起きた位置はわかっているのでしょうか。 いろいろ考えていると、頭の中がこんがらがって、わけがわからなくなってきます(^-^;)>アレ????? 変な質問だと思いますが、このあいだから気になってしかたないです。 専門用語とか、よくわからないので、わかりやすい言葉でアドバイスお願いします。m(_ _)m