• ベストアンサー

着物の表地と裏地の違いについて

母親に依頼され、オークションで着物のハギレを落札しました。 私は全く着物に詳しくないので、普通の着物生地(正絹)と思い 落札しましたが、出品者の方から来たメールに“着物の裏地ハギレ” と書かれていて、ビックリしました。 オークションの本文には“裏地”という事は書かれていませんでした。 どうしても裏地というと、洋服のペラペラの生地を想像してしまうのですが、 正絹の着物の場合、裏地と表地はあまり差がないのでしょうか? 詳しい方がいれば教えて下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>母親に依頼され、オークションで着物のハギレを落札しました。 オークションでお安く落としては、ちまちまいじるのが趣味な おばちゃんです。 >私は全く着物に詳しくないので、普通の着物生地(正絹)と思い 落札しましたが、出品者の方から来たメールに“着物の裏地ハギレ” と書かれていて、ビックリしました。 オークションの本文には“裏地”という事は書かれていませんでした。 オークションの場合、「正絹」とかかれていなければまず 「正絹ではありません」 コレはほぼ、100%、「正絹」であるとは、アナタの思い込みなら、 それは「正絹ではない。 良くあるのは、交織です。 絹も入っているが、レーヨンとの交織。 あと、シルクウールというのもあり。 上物(柄、刺繍)風だと、レーヨンでも「正絹」と書いている出品者もいるので要注意です。 触れば、わたしはほとんど一発でわかりますが、出品者も賢いもので近頃は「着物には不慣れで」とか、「知人に依頼されて」と ホントかウソか装います。 はぎれ(裏でも表でも)で「正絹」と書き込みされているなら、 おそらくはその方に、識別する能力があるのでしょう。 燃やすとわかるのです。 で、【“着物の裏地ハギレ” と書かれていて、ビックリしました。 オークションの本文には“裏地”という事は書かれていませんでした。】 柄があって、裏地なら、おそらく「羽裏」でしょう。 羽織の裏は結構、正絹で、柄があるなら相当なシャレものです。 表には年代や、職業で縛りがあって、羽裏でセンスを競うのが 明治以降昭和20年ぐらいまでのお金持ちの楽しみでしたから。 あくまでも、柄がある裏なら、羽織の裏です。 普通の着物の裏には柄物は使わない。 シロです。 裾回しは、「うら」とは表現しない。 着物の裏なら、上物として正絹なら、 使って、絹物の金巾(色つけて染めた、薄物の羽二重、つるっとして 平織りのすべりのいい無地です。) 今は、ほとんどシロの羽二重の胴裏です。 はぎれとして、出品して、それに柄があり、 「裏・正絹」なら、羽裏ですし、おそらく柄として面白いものが 多いと思う。 男性の羽裏だと、一幅の絵のようになるような作家の凝ったものもありです。 どのような用途で落札されたのかはわかりませんが、 【裏地というと、洋服のペラペラの生地】うーん、難しいところですが、感触としてはそうなりますか? ただ、珍しい柄だと、そのままブラウスや、ベストを作る人も居ます。 私も、絞りの羽裏がついた、ごみのような羽織(100円!です) は、裏は「半襟」羽織の表は、裾まわしに再利用してます。 >正絹の着物の場合、裏地と表地はあまり差がないのでしょうか? 今では、羽二重の表というのはあまり女性ものではないのですが、 大正時代ぐらいまでは、銘仙がそれの廉価版のようなもので つるりとしてとろりとして、すべりがいいのでそのまま古くなると 裏として利用することもありました。 今のように、ほとんど「表・ちりめん」になってくると、 裏は裏ですし・・・ねぇ。 ただ、羽裏なら画像をみて、普通はわかるのです。 まぁ、「正絹、羽裏、はぎれ」とあれば一番ですが。 いずれにしても、「はぎれ」なら、それほど高価で そのまま着物を・・とお考えになられたわけでないなら、正絹で あった時点で価格にもよりますが納得されたほうがいいかと。 ぺらぺらか?・・・といわれれば、その通りです。

cokacolove
質問者

お礼

オークションのタイトルには『正絹・着物の解き・ハギレ』とありました(ちなみに柄物です)。 「着物の裏地に柄物は無い」という事ですから、着物→羽織の間違いなのか、裏地→表地の間違いなのか分かりませんが、 いずれにせよ、少しテキトーな出品者様なのかもしれませんね・・・。 今回教えて頂いた事を参考にして、次回は曖昧な部分をきっちり質問してから入札したいと思います。 詳しい説明、どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

古い着物ならば裏地でも正絹であることが多いです。柄はほとんど無地でしょう。裏地なので表地よりは薄く、質も若干落ちます。また、直接肌につくことはないけれど、黄ばみがついていることもたまにあります。とはいえ裏地でもNo.1の方のおっしゃるように良い物を使っている場合もあり、表地と比べて遜色のないものもあります。古い着物の裏地を使った小物なども人気です。 出品者の方に素材や色柄、何時頃のものなのかなど、詳しく聞かれることをオススメします。

cokacolove
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! 今回は詳しい事を確認しなかったこちらにも非があるので、 明らかに質が落ちる物が到着しても、勉強代と思い あきらめることに事にします。。

回答No.1

私が仕立てるときには絹の着物には絹の裏地を使います。が、裏地はやっぱり裏地ですよね・・・。洋服に使われているキュプラなんかとは質も値段も段違いですが。 しかし、古着物の上等には良いものを使っているときもあります。 でも現在の安いものには化繊の裏地のときもありますよね~。 何にせよ良いものは上等の裏地を使い、安物は安物です。 オークションの場合、ちゃんと相手に確認のメールを出して確かめてから購入した方が良いのではないでしょうか。

cokacolove
質問者

お礼

早々のご回答、どうもありがとうございますm(_ _)m 今回は安価のハギレですので、実物がイメージと違っていても 母親にはあきらめてもらうことにします。 次回は曖昧な部分を確認してから入札したいと思います!

関連するQ&A

  • 着物の裏地について教えてください。

    着物の裏地について教えてください。 母親の羽織で子供の一つ身を作りたいと思います。ですが、裏地(胴裏、裾回し)についていまいち理解できてません。お願いします。 (1)どんな素材がいいですか?正絹or化繊としか頭になかったので、和裁の本を見たら、白絹、羽二重、モスリン、新モスなど書いてありました。どれと選べばいいでしょう?特におしゃれにこだわるとかはありません。子供のですし・・・ (2)裏地生地の決め方って、定義見たいのってないですか?あればわかりやすいのですが。。。 (3)古い長襦袢が3枚ほどありますが、襦袢以外に活用する方法ってないですか?正絹なんですが、着物の裏地に使えませんか?ありですか?なしですか? (4)胴裏はわかるのですが八掛けと裾まわりの違いがわかりません。あと、通し裏ってなんですか? (5)大人の羽織1枚から一つ身の着物1枚と袖なし羽織1枚はできますか? たくさん質問しましたがひとつでもわかれば教えてください!! 素人なりにがんばりたいと思っています!! よろしくお願いします。

  • 着物の裏を替えて使用したいのですが?

    着物の裏を替えて使用したいのですが? 子供が七五三に着る着物の準備で 買うと高いので、自分が着た着物を 着せようと思いました。 そこで、2回程しかきていませんが、 やはり、裏の白い布が黄ばんできました。 そこで、中の裏地だけを替えて 着させたいのですが、大体おいくら位 するのでしょうか? ちなみに表地は正絹です。 裏も正絹です。 また、大人の場合はおいくら位するのでしょうか?

  • 着物の裄直しで、表地と裏地の関係

    袷の羽織と着物(アンサンブル)の裄を直そうと思います。 羽織の表地は希望のサイズに直すだけの幅があります。 裏地は、袖側が1センチほど足りません。 肩側は余るぐらいあります。 この場合、裏地だけ肩幅の方から多めにとって、 何とか辻褄を合わせるというか、袖幅の裏地の足りない分を 補うように直したら、まずいですか? イメージ的には、表と裏で肩と袖の継ぎ目の位置が違う 感じになります。 表から見てバレなければ、いいかな、と思っているのですが・・・。 ちなみに、裄直しは最近になって自分でするように なりました。 なので、まだイマイチ仕組みが理解できていないところがあります。 何となく、予想としては、裏地だけ継ぎ目が袖口側になっても 表から見たらわからなくて問題ないような気もするのですが、 そうしようとするとうまく行かないようならやめておこうと思います。 また、いずれ洗い張りと仕立て直しに出すときが来たら、 裏地を交換しようと思っています。 それまでの応急処置として、上のようなやり方で 直そうと思っているのですが・・・。 もしよければ教えていただけると幸いです。

  • 着物に詳しい方教えて下さい

    急ぎませんので、お暇な時に教えてください、よろしくお願いします。 伯母から譲ってもらった着物を帰ってきてから広げてみたところ、裾が膨らんでるというか、裏地と表の生地がズレていました。 吊っておけば治るかと思い、四日間吊していますが、よくも悪くもなりません。 正絹なので自分でアイロンをかけるのは抵抗があります… これはプレスに出せば治るのでしょうか? ほどいて縫い直しが必要なんでしょうか?

  • トートバッグの作り方(表地も裏地もラミネート生地)

    ミシン初心者です。バッグ類はまだ縫った事がありません。ごく普通のマチ付きトートバッグを、表地も裏地も両方ともラミネート生地を使って作りたいです。ネットなどでトートバッグ(裏地付き)の作り方を検索すると、通常、裏地に返し口を10センチ開けておいて最後にひっくり返して作るようなのですが、ラミネート生地だとゴワゴワしているししかも裏地もラミネートですし、このやり方でつくれるのでしょうか??両面ラミネートで作る場合はどうするのかネット検索をしても見つけられませんでした、、。 返し口を最後に閉じる時もラミネート生地だと難しそうだし、、 そこで、手持ちの「雑誌の付録のエコバッグ」を観察してみたところ、縫い代が外側(目に見える側)に出ていてそれをグログランテープで包む感じ(ふちどりテープのように)で縫ってありました。これならひっくり返さなくても出来るしこのように作ろうかなとも思ったのですが、ネット検索でこのような作り方が載っているサイトを発見出来ませんでした、、、。どのような作り方が一番、適しているでしょうか?詳しい方や経験者の方、又はサイトなどをご存知の方に是非教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。

  • 「着物の裏地に凝る」など権威を隠した例(加賀藩?)

    こんにちは。 私の記憶がうろ覚えなのですが、加賀藩前田利家は江戸の徳川家康から睨まれぬよう、着物の表地は豪華にせず、しかし表には見えぬ裏地だけは凝った、というような話を記憶の片隅に留めているのですが、まず加賀藩前田利家であるかどうかがあいまいです。そして着物の裏地に凝った理由が「富があると思われぬよう」という意図であったかどうかが不明なのです。 私の方で調べたのですが、どうしてもこの例が見つからなかったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ハギレをオークションに出品したいと思います。

    ハギレをオークションに出品したいと思います。 家に衣装ケース一箱分(重さだと4~5kgくらい?)ほどのハギレがあるのでオークションに出品したいと思っています。 オークションに出すのは初めてなのでいくつか教えて頂けますでしょうか? (ハギレは貰いものなので、コットン・麻・ニット・ガーゼなど色々な生地が混ざってます。) <ハギレの大きさについて> ・長さ1mの物から十数センチのものまで、大きさがまちまちです。ある程度切りそろえた方が良いか? ・使いかけの物もあるのですが、使いかけ部分は切って四角形の形で出した方が良いか? <色・柄・生地の種類について> ・色・柄・生地ごとに揃えて出した方が良いか?それとも全部一緒に一箱いくらで出した方が良いか? <その他> ・ハギレは全て水通ししてから出品した方が良いか?(アイロンはかけます) ・価格はいくらぐらいが落札されやすいか?(一箱の場合・セットの場合) 他に、こういう風に出品されてるなら落札しますよなどアイデアがございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 七五三の着物について

    七五三の着物について 今日は少し(?)早いですが、七五三の着物についてお聞きしたいのですので、お願いします。    ・女児、3歳の七五三 生まれたときに産着として、一つ身の着物があります。これに被布を作りたいと思うのですが、 生地をポリエステルなど化学繊維ではなく、正絹で作りたいのです。ネットでポリエステルの生地なら通販でいくつかありましたが、正絹はありませんでした。てんぽではなく通販で正絹がかえるところはありませんでしょうか?そもそも被布を手作りする人は皆さんポリなのでしょうか? ・男児・5歳の七五三 これまた、産着として一つ身の羽織があります。これももちろん七五三で着せたいのですが、私が考えてるのがいわゆる「将軍様・上様」みたいな「羽織袴」姿なんですが、一つ身の羽織を中に着せるのではなく外側に羽織る着物に仕立て直すことはできるんでそうか?そして、はかまと中に着せる着物を作りたいんですが材料を買えるところを教えてください。 ・あと、一つ身は判断できるのですが、三つ身と四つ身の見た目の判断がつきません。見分け方を教えてください。 複数質問しましたがひとつでもいいですので、わかる方お願いします。

  • 7歳の七五三、着物の生地はポリエステルでも?

    この秋に娘が7歳の七五三のお祝いを迎えます。着物をレンタルか買うかしようと思っているのですが、祖母がポリエステルは安っぽいし、ぺらぺらしていて写真写りもよくないから、正絹にしなさいと言います。わたしは着物のことがまったくよくわからなくて、ここでアドバイスをいただけたらと思います。生地は気にせず、私としては、着物の柄が趣味に合えばいいと思っていました。写真写りは大事だと思っています。正絹がいいのか、ポリエステルでも遜色ないのか知りたいです。値段はデパートで見てきましたら、正絹のほうが高かったです。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 正絹の着物からリメイクした洋服の洗濯について

    着物からリメイクした洋服は斬新な色使いや柄がおもしろく欲しいなと思うことがあるのですが、皆さんお洗濯はどのようにしているのでしょうか? 正絹の着物は、縮みや型崩れが心配で、自宅で洗濯なんてもっての外、専門店に丸洗いを依頼したとしても縮むかもしれないし料金は高いし、着物に慣れない私はひたすら汚さないようにおっかなびっくり着ている状態で、そんな着物をほといてミシンで洋服に仕立てたとすると、シルク素材の洋服と同じようにクリーニングに出すなり自宅でおしゃれ着洗い洗剤で洗濯機で洗濯できたりするのでしょうか?