• ベストアンサー

4ヶ月で職場復帰(看護師)!?

ayaken1217の回答

回答No.1

現役看護師(経験12年)で現在育児休暇中です。9月からは病院(一般急性期)と勤務形態を変更して仕事に復帰する予定です。 子供は3人いまして4歳、2歳、5ヶ月(預ける頃には8ヶ月)です。 我が家も核家族で私の実家が車で15分程の場所ですが、あてにするつもりはありません。実際にまだ3人目を妊娠中のときも夫婦だけで乗り切りました。当時主人の仕事は定時で終わってましたので、保育園の送迎はお願いしてました。今後は家事・育児・保育園の送迎などすべて自分でこなすことになりますが、慣れるまでは大変になること覚悟です。(苦笑)尚復帰する職場へは残業できないことを条件に入職します。 以前私が働いていた職場は総合病院で日勤常勤でした。毎日残業は当たり前なので定時に帰れたことはわずか数回です。子供は集団生活を始めると容易に何度も熱を出すし(入院もしてます)、その度に仕事を休んだり早退したり・・・主人にも協力してもらいましたが、かなり過酷な状況でした。幸いにも職場のスタッフの理解があったので雰囲気よく仕事をさせてもらいました。(既婚・子持ちが数名いました) 私も若かった頃は大学病院で三交代で働いていたのですが、勤務はきつくないですか?もしかして残業がないとか。それなら夜勤の場合は保育所やご主人に協力してもらえればなんとかなるかもしれません。 しかし看護師として経験が少ないですよね?まだまだ覚えることがたくさんありますよね?勉強会には参加したほうが望ましいだろうし、自己学習も必要な時期です。それを考えるといくら若くてもあなたの体力が持つか疑問です。 もし子供の急病時に職場のスタッフに迷惑をかけずに仕事が処理できますか?急に夜勤ができなくなったり、夜勤中にどうしても帰宅せざるを得ない状況になった場合はどうするのですか?看護師はシフト制なので途中で勤務を組み替えることの大変さはご存知ですよね? これらのことを含めて復帰の仕方を検討したほうがよいかと思います。 最初はアルバイト程度にこなし、慣れてきたら次にステップアップすればいいのですから。(とにかく職場へ迷惑をかけないことが優先だと思います) 同業者として応援していますよ^^

関連するQ&A

  • 職場復帰で不安です

    9月末で1歳になる子がいる母です。現在育児休業中で、九月より保育園に預けて職場復帰予定です。私の仕事は、福祉施設の入所施設で日勤、早出(7:00~15:00)、遅出(13:00~21:00)宿直(9:00~翌日9:30)の変則勤務です。旦那も宿直がある仕事で残業も多く毎日帰りが10時以降が殆どです。今からとても不安です。交代勤務があり、保育園に預けている方は、どう乗り切っておられますか?教えてください。 また、まだ寝る前の添い乳、明け方の授乳をしています。職場に復帰すると飲める日と飲めない日が出てきます。断乳したほうがよいのでしょうか?(私が宿直や遅出のときは、旦那が見る予定です。) よろしくお願いします。

  • 1歳未満での職場復帰

    7月末出産予定のワーキング妊婦です。 育児休暇取得について、 こちらではいろいろご相談に乗っていただきました。 ありがとうございました! わたしなりに考えた結果、 子どもが一歳になるまでの休暇は職場への負担もかなり大きいため (職場が少人数) 切りのいい4月に職場復帰しようかという思いが強くなっています。 保育園のことを考えてもそれがベストですよね? その頃お腹の赤ちゃんは生後8ヶ月。 初妊婦なので想像もつきません。。。 このくらいで仕事復帰された方。 実際のところどのような感じでしたでしょうか? 私としては、考えたってきりがないし、出産も近づいてきたし、 1歳になったらとたんに手が離れる訳でもないだろうから もう、なるようになる、その時考えるしかない! といった感じなのですが・・・。 こんなアバウトで大丈夫ですか・・? 一番の気がかりはやはり母乳のことです。 ただ職場と家、職場と預け入れようと思っている保育園ともに すごく近い(車で5分)のでなんとかなるのかなとも思います。 色々経験談聞かせていただけるとありがたいです。

  • 育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能?

    育児休暇中から職場復帰して、2ヶ月後に2人目の育児休暇は可能? でしょうか?1人目を出産し、1年経過後に保育所(松戸市)に入れず、育児休暇を半年延長し、この4月から保育園の入園が可能になったのですが、2人目の子供ができたことが判明し、会社には、職場復帰しても、8月出産なので、働く期間が短いことを伝えました。どうなるかは不明ですが、本人が短い期間でも働く意思がありますが、職場復帰は難しいでしょうか?正社員で4-5年以上働き、このご時世なので、退社するよりも、継続勤務を希望しています。仕事は栄養士ですが、3月の試験で管理栄養士を目指しています。 生活もあるので最適な提案がありましたら、宜しくお願いします。

  • 育児休暇明けの職場復帰について質問させていただきます。

    育児休暇明けの職場復帰について質問させていただきます。 私の妻は7月から育児休暇明けで職場に復帰予定なのですが、6月24日に会社の上司から復帰先の連絡が入りました。復帰後の勤務先は社内でも有名な「激務」部署。通勤も車で40分~50分かかります。上司曰く「今はそこの部署しか空きがない。残業しないで定時で帰って、みんなに白い目で見られても、そのストレスに耐えられる自信があるなら復帰できるよ」と言われたそうです。ちなみに妻のお腹にはすでに二人目の赤ちゃんがいます。(12月中旬が出産予定日)確かに復帰しても3ヶ月くらいでまた産休に入ってしまいますが・・・。「そのまま休暇を延長して産休に入っちゃえば?」と言われたそうです。 ただ・・・第1子も今月から保育園に通い始めたばかり。7月から職場復帰が前提で保育園に入園できたので、休暇延長となると保育園を辞めなくてはなりませんよね?やっと園での生活にも馴染んできたみたいなので、辞めさせたくないのです。 こういった、遠まわしに「復帰してほしくない」と言われている場合、何か策はありますか? ちなみに妻は、勤続年数15年目になる正社員です。本人は3ヶ月だけでも復帰したいとのことです。 みなさんからの意見&回答をお願いいたします。

  • 育児休暇中です。職場復帰が憂うつです。

    子供が1才になるまでの育児休暇中です。 来年には職場復帰の予定なのですが、最近子供が可愛くて可愛くて、離れたくないという気持ちが強く、職場復帰が憂うつです。 保育園に預けず、自分で育てたい・・・心からそう思います。 ですが、1年の休暇を認めてくれた職場への義理や、家庭の経済面を考えても、復帰するのはやむを得ない事・・・。 同じ気持ちを経験した働くママさん、どのように乗り越えましたか? だめな私に喝を入れて下さいm(_ _)m

  • 職場復帰給付金はもらえる?

    昨年6月に出産し、その当時勤務していた職場で育児休暇を取得していました。(育児休業期間は子供が1歳になるまででした) その後、育児休暇を取得していた職場を4月末で退社し、5月1日から 新しい職場に再就職しました。 失業期間は1日もないのですが、半年後に職場復帰給付金の対象に なりますでしょうか? やはり同じ職場の復帰ではないので、対象外でしょうか?

  • 職場復帰

    育児休暇中に夫の転勤があり今年4月に転勤先の福岡に家族3人東京から引っ越しました。夫の転勤がなければ状況が可能な限り家庭と仕事の両立を考えていましたが、このような状況になってしまい育休中に今後のことをじっくり考えるということでひとまず退職せずに答えを先延ばしにしました。一般職ではありますが長年(16年)勤めた会社であり、今は特に景気もよく、子どものいる女子社員への制度も整っており大変恵まれた職場環境です。今年の12月半ばがいよいよ復帰予定日ですが未だに復帰するか辞めるか悩んでいます。子どもも1歳3ヶ月を迎え愛おしさもますます増してきています。夫も娘を大変可愛がっていて父娘の結びつきもますます深く感じる今日この頃です。夫は以前から私の職場復帰したい思いを尊重してくれ今回1年までの単身生活を許可してくれました。会社には申し訳ありませんがこのような事情で私としても長い間家族離れて暮らすことは考えていません。正直なところ復帰したい一番の理由は経済的なことです。今の夫の収入だけでも贅沢をしなければ充分やっていけますがこれからなにかとお金もかかり、今回の職場復帰は私が家計に貢献できる最後のチャンスとも思っています。復帰の場合は子どもと私は千葉県の私の実家に同居し私はそこから東京の職場に通うことになります。両親は高齢の為子どもは保育園に預けます。現在は職場復帰を悩んでいますが、同時に保育園探しも始めている状況です。なんでもけっこうですのでみなさんのご意見、アドバイスありましたら是非お願いします。

  • 育児休暇給付金について 職場復帰した場合

    1月に出産しました。育児休暇給付金はまだ受け取っていませんが、離婚をしたためこどもが6か月になる7月から保育園に入れて職場復帰しようと考えています。その場合復帰するまでの育児休暇給付金は受け取れるのでしょうか?

  • 職場復帰後に向けての住まいについて

    現在育児休暇を取得中で来年4月職場復帰予定です。 復帰後は子供を保育園に預けて勤務するつもりですが、子供は急な熱や病気で迎えにいくことも多いと聞きます。 その場合を考え、私の実家の近くに引っ越した方がいいのかとも考えております。(主人は賛成してくれてます) ただ、会社から1時間半ほどかかるので通勤時間が長くなります。 現在通勤時間をとるか、バックアップ体制をとるかで悩んでます。 そこで実際経験された皆様の意見を参考にさせていただけたらと思います。 追伸:出来れば仕事は続けていき、引越しするなら永住するつもりです。

  • 3人子持ちでの職場復帰

    いつも、相談させていただいています!! 看護師で育児休暇中なのですが、双子一歳半と下に6ヶ月の子がいます。 復帰予定が来年4月からなのですが、その時、双子二歳半、下の子が一歳半なのですが、あと一年のばそうと思えばのばせます。 皆さんならどうしますか?? 私の周りには延ばしたほうがいいという人と、早く預けて仕事したほうが楽と言うひとといるのですが、どう思いますか? 働く環境としては、保育園は勤務先に併設されていていつでも入れます。勤務先までは車で40分程度、勤務先の隣の施設が私の母が働いているので、急な病気でお迎えなどは頼めます。 皆さんのアドバイスお待ちしています!!