• 締切済み

外装PP:プラは資源にできる?

南の海外の島の政府が日本の中小企業のあるリサイクル機器を購入し、 観光客の捨てたごみの中で、お菓子の袋、ペットボトルの外装PP:プラ(各メーカ名、商品名、材料名、栄養成分その他が印刷されるPP)、パンの袋など外装PP:プラがあるリサイクルの機器で燃料にかわることをあるHPの記事で知りました。 (その燃料で、その島では自動車の走行を試験したことも)。 日本では、外装PP:プラは ごみとしてすてるだけ。 みなさんは、資源にできる外装PP:プラをどうおもいますか。 (買い物するときは、レジに買い物袋をもらわないようにし、できるだけマイ袋を持参しています。そのときは買い物の証明になるレシートをもらう。)

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

PPはリサイクルしやすい合成樹脂ですが、質問者さんが仰るように殆どそのまま捨てられているのが現状です。 というか、PETを含めた包装容器用樹脂のリサイクルと言うのが、役人が税金を食い物にする為にでっち上げた掛け声だけでほとんど実体のない話なのです。 容器包装リサイクル法を制定し、環境省役人の天下り用に容器包装リサイクル協会と言う組織を作り、国民に無理やりゴミを分別させていますが、その分別されたゴミはそのまま他のゴミと一緒に殆どが捨てられてしまっているか、樹脂の需要が急増している中国などに、有価物として輸出されているのが現実です。 日本テレビの「報道特捜プロジェクト」でこの問題を取り上げていました。 鴨下環境大臣が鼻高々にリサイクルプラスチックで作られた商品と見せびらかしていたハンガーを、実はリサイクルプラスチックで作られたものでないことをこの番組は暴き、大臣に大恥をかかせました。 大臣も愚かなことに環境省の役人に騙されていたのです。 分別されたゴミはそのまま業者任せで、リサイクルの為の費用と称してお役所は税金を自分達の都合の良いように使いまくりながら、実際はそのゴミがどのように処分されているのかは全く感知していないのが実態です。

VENU672
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資源ごみって本当にリサイクルされているんですか

    最近どこの町でもごみの分別回収をしていますね。 私の町は可燃、不燃、リサイクル(プラ)、粗大です。 そのなかでリサイクルごみはビニール袋などですが、種類もばらばらみたいで、これらのごみをリサイクルしてもまともな製品が作られるとは思えません。 役所は掛け声だけで、本当はほとんど捨てているんではないでしょうか。たとえリサイクルできたとしても、本当にリサイクル製品の需要ってあるんでしょうか。 実際にどこかの町はほとんど燃やしていたとか、リサイクル費用はばかにならないとか聞いた事があります。 それに製品を梱包していたラップ類は資源ごみで、家庭でまいたものは不燃みたいです。こんなお役所的分別に付き合う必要があるんでしょうか。 とくに資源ごみとして回収されたごみの実際のリサイクル率と、どんな製品としてリサイクルされているか、また、需要と供給のバランスがとれているか知りたいです。 地元、名古屋の現状がわかればありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 「プラ」表示のPETボトル

    浅漬けの汁のボトルとか、材質がPETなのに表示が「プラ」のものがありますよね。 あれって、ちゃんと洗ってきれいにするならPETとして資源ごみリサイクルに回していいんでしょうか? 単に中身が規格外というだけですか? それと、回収したPETは、再資源としてほぼ再生されているものなのでしょうか?

  • プラ製品の回収について

     プラ製品を資源回収に出す時は、ラベル等のシールは剥がした方が良いのでしょうか?シールは明らかに燃えるごみですよね?  また、仮にこれらのシールがプラ製品をリサイクルする上での阻害になる場合、やはりこれを剥がす為の人が雇われているのでしょうか?

  • プラごみの行方を教えてください。

    プラごみの行方を教えてください。 プラマークのついているプラごみは、普通ごみと区別して回収することになっていますが、リサイクル率は日本全体ではどの程度なのでしょうか? またプラごみには、しばしば紙、ホッチキスの針、食品などが付着しているものですが、これらの不純物はリサイクルするにあたり、どの様な方法で取り除かれているのでしょうか? それとも、これは自治体によるのかも知れませんが、ほとんどのプラごみは現状、焼却処分される運命にあるのでしょうか? もし仮にそうなのであれば下名は当面、あまり真面目な分別(洗剤で洗ったり、プラスチック以外の材質のものを取り除いたりすること)をするのはやめようかと考えています。 よろしくお願い致します。 以上

  • 資源ごみの処理にかかる日数

    資源ごみの処理にかかる日数 よろしくお願いします。 資源ごみ(主にペットボトルやプラスチック)が捨てられ、回収され、分別され、プレスして固められ、処理(リサイクル等)されるまでに大体何日ほどかかるのでしょうか? 地元の処理場?なのか何なのか分かりませんが、いつその付近を通っても、山ずみのプレスされて四角く固められたペットボトルの山たちが積み上げられており、いつになったら処理されるのだろうと思い、質問させていただきました。 燃えるゴミはその日か、次の日には必ず燃やされ処理されると聞きましたが、資源ごみはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これは資源ごみですか?

    コンビニやスーパーのプラスチックカトラリーは資源ごみ(プラスチック)で出していいのでしょうか? 袋にはリサイクルマークがついていますが本体にはなさそうなのですが。未使用の場合の分別について教えてください。

  • プラのリサイクル

    ごみの分別ですが 、 今住んでいる自治体の回収ルールでは リサイクルのためプラのマークがついているものは 汚れを取って(洗浄して)プラ種として出すと決まっています。 たとえばこのようなタマゴの包装容器PET ですが、表示ラベルがシールなので、ここはPETではないと思います。 このシールを毎回はがして出しているのですが、 はがさないで出す人もいると思います。 あいまいな感じがするのですが、 1.実際にリサイクルの工場にいって処理される場合 どうなりますか? ほかにも野菜の袋とか、様々なものにラベル表示のために 混合物(複合素材物)化しているものがあるのですが、 どのようにすればいいのか毎回疑問に思います。 2.手間とリサイクル処理工程を考えた効率のよい出し方があれば 教えてください よろしくお願いします

  • プラごみの分別について

    お世話になります。 昨年から川崎市もゴミの分別をすることになりました。 プラごみの出し方は以下のようになっています。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-2-1-10-0-0-0-0-0.html これによると >中身を使い切って、軽く洗うか、汚れをふき取ってきれいにしてから、中身の見える透明・半透明の袋に入れて、収集当日の朝8時までに「資源物集積所」に出してください。 >生鮮食品のトレイ、カップめんの容器、シャンプーボトル、お菓子などの袋、プラスチック素材でできた容器や包装のことです。 >カップ麺・卵などの容器 >洗剤・シャンプーなどの容器 >マヨネーズ・ケチャップなどの容器 >レジ袋、スナック菓子などの袋 >汚れの落ちないもの、中身が残っているもの=>普通ごみに出してください。 ということですが、以下のようなものはどうすればいいのでしょうか。  ・油汚れがひどいカップ焼きそばのカップ。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・リンスの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・マヨネーズの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・ポテチの袋。軽く洗っただけでは汚れが落ちない いずれも、軽く洗っただけでは絶対に油汚れが落ちません。 真剣に洗えば落ちるのかもしれませんが、「軽く洗うか拭き取ればいい」と書いている以上、そこまで時間を費やして「ゴミ洗い」を行う義務はないと思われます。 また、川を汚す第一の原因である生活排水を大量に出すことになりますので、ゴミを分別するエコの精神にも反しそうです。 拭き取っても良い、ということですが、布で拭き取って洗濯すればまた生活排水の原因になりますし、紙で拭き取って捨てるのも環境負荷を掛けます。 川崎市のページによると、コンビニ弁当の殻は普通ゴミになるようです。 であれば、私の考えでは、これはすべて普通ゴミになると思います。 (プラになるのはペットボトルのフィルムとコンビニ/スーパーの袋ぐらい。ペットボトルのキャップはボランティアが、生鮮食品のトレイはスーパーが回収しているので) その考え方でいいでしょうか。 また、生鮮食品のラップや上蓋など、プラの表面に紙のシールがべったり貼ったものがありますが、これは普通ゴミでしょうかプラでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都市のゴミ分別

    4月から京都市内で下宿している学生です。 家庭ゴミはよく出るのですが、資源ゴミはペットボトルを少し飲んだり、プラのマークが書かれたものが少し出るぐらいで資源用ごみ袋がだいぶガラガラになってしまいます。 資源ごみ用は大きいのでものすごくもったいないです。 臭いがすごくなるのでためることもできません。 どうすればよいでしょうか?

  • ゴミの分別

    最近食品の包装袋(食パンなど)に、「プラ」と書いて、周りを矢印で四角く囲まれたマークをよく見かけます。 このマークの意味がよくわかりません。 「プラスチックごみとして捨てて下さい」という意味か、 「プラスチックから再生したものです」という意味なのか・・・ 近所のスーパーの買い物袋にも書かれているのですが、 「燃やしても有害ガスは出ません」とも書かれています。 いつもスーパーの袋をゴミ袋として使用しているので、 そのまま燃えるごみに捨てているのですが。。。 ちなみにうちの地域では「プラスチックごみ」という区分があります。 ほかにも卵のパックにも「PET」と書いて、矢印で三角に囲んであるマークも見かけます。 いつもならプラスチックごみに捨てるのですが、 ペットボトルとして捨てた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう