• ベストアンサー

DICの色について

1771969の回答

  • 1771969
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

こんにちは。 印刷というのは、細かい点の集合体と考えればいいと思います。 濃いグレーの箇所は点が密集している、 薄いグレーの箇所は点が散在している、 グラデーションの帯などの場合は段々と点の数が減っていく、 と考えればよろしいかと。 その点を指定したDICカラーで印刷する訳です。 単色で印刷されている折込チラシなんかを、 虫眼鏡などで拡大して見てみてください。 絵の具で絵を描く時のように、 濃い色はチューブから出してそのまま、 薄い色は水で薄めて塗る、みたいな感覚とは違います。 以上、的外れな回答でしたらごめんなさい。

miruberi
質問者

お礼

点の集合体、このように考えればいいのですね。 なるほど、よくわかりました。 早々にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • CMYKをDICカラー指定にする方法

    事務所用の単色の名刺を作ろうとイラストレータでCMYKで一色だけ使用してデータを作成して印刷所に渡したところ、できればDICカラーで指定してくれと言われました。 CMYKの色をDICカラー(近似値でも)にすることは可能でしょうか。 やはり自分で似た色を選ぶしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 版下原稿について

    素人なもので、変なことを質問しているようでしたら、すみません。 会社で一色刷りのカードの作成をすることになり、印刷業者と打ち合わせているところです。 そこの会社にはテンプレートが置いてあり、それを利用すればデザイン料はとらないとのことでしたので、そのテンプレートに沿って、AIファイルを作成しました。 そして、AIファイルを業者に送ったところ、 AIファイルに配置したイラスト部分のEPSファイルが難ありで、手直しする作業が必要なため、 やはりデザイン料がかかってしまうということでした。 EPSファイルは、フォトショップで作成しました。 黒、白、灰色からなるグレースケールで作成し、EPSファイルにする際、 イメージをダブルトーンで前回業者に依頼した時に指定したDICカラーに変換し、 その画像をAIファイルに配置しました。 ネットで調べましたら一色刷りの場合、グレースケールの方がいいらしいので、 これがいけなかったのかなと思いましたが、業者の方が不親切な方で、 聞いてみても、複雑な作業だと言って、どうすればいいのか、まったく教えてくれません。 フォトショップでは、主線と、灰色塗りをレイヤーごとに分けてはいるので、 こちらでちゃんと編集・変換さえできれば、そのまま印刷できるデータをお渡しできると思うのですが…。 グレースケールでいう灰色部分のところがネックなのだとは思うのですが、 一色刷りの場合、EPSファイルにするときにどうしたらいいんでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • DICカラーとCMYK

    色についての質問です。 DicカラーとCMYKは印刷やさんで使う機械は違うものなのですか? DicカラーガイドでCMYKでの割合も出てますが、印刷やさんに注文する際、Dicカラーの番号指定か、そのCMYKの割合で指定したほうが良いのかよくわかりません。 また、もしもCMYK4色プラスDicカラー1色を、ひとつの作品の中で使用したい場合は5色ということで高くついてしまうのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、もしもわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • DICとIllustratorについて教えて下さい。

    初歩的な質問だと思いますが、DIC Colorって印刷所にデータを入稿する時に指定する特色のことですよね?(^_^;) Illustrator10を使用していて、色を指定する際にスウォッチライブラリのDIC Colorパレットから選択したりしています。別に印刷所に出すデータではありませんが、なんとなく便利なので…。 それで会社のレーザープリンター(Xerox DocuCentre Color f350:PSキット付)から出力すると、ちょっと違う色が出て来ます。キャリブレータを使って色調整をしているわけではありませんので、ディスプレイと違う色が出てくるのは分かります。 じゃあ何と色が違うかと申しますと、会社に置いてある『DIC 第15版』と書かれてあるカラー見本とちょっと違うんです。Illustratorでオブジェクトに指定した色は『DIC 578p*』となっているのですが、見本の『DIC 15版 578』という所と見比べると…ん!?(+_+)。という感じなのです。私が見本の見方が間違っているのでしょうか? 他にも同じ所に『DIC 第1版』というものもあったりして、それの『P-578』を見ると朱華(はねず)なんて茶色を薄くしたような色があったりして、何がなんだか分からない状況です。 ※プリンタはXeroxに出来るだけDICの色と合うようにお願いしてしてあります。なんでもPSキットを付けると可能だという事なので、PSキットを付けてあるのですが…。 長くなりましたが、 ○DIC見本の見方 ○IllustratorでDICを色選択として使う際の注意点 ○他に「あっ、コイツ何か勘違いしてる」と思われた事 を教えて下さい。 よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • グレースケールに単色をつける

    こんにちは。 グレースケールの 一色刷り印刷用データがあります。 色を乗せた時のイメージに変換したいのですがどのようにしたらよいでしょうか。 お願いします。

  • Photoshopでの特色DIC指定で疑問です

    Photoshopで、グレースケールのイラストを DICで特色指定して入稿したいと思います。 手元にDICのカラーガイド(第19版)があります。 たとえば、カラーガイド(第19版)「DIC-326」を選択しようとして、 Photoshopのダブルトーンのカラーライブラリを見ますと、 数字が同じ「DIC-326」は、末尾に「s」と※印のようなものが付いて 「DIC-326s※」となっています。 これはどういう意味なのでしょうか。

  • ■Photo shop7.0■色の変換の仕方を教えてください■

    こんばんわ。 おそらく、初歩的な技だと思うのですが 今まで使用する機会がなかったので 困っています。 今まで印刷屋さんにまかせきりだった 自営業のチラシを訳あって、自分で データを作る事になりました。 一色刷(シアン)なのですが フルカラーの画像を、シアン1色に 変換したいのですが どのようにすればよいですか? 最初は、グレースケールにしてから CMYKに戻して 『色調補正』→『色相・彩度』で やっていたのですが うまくいきません。 アドバイス、お願いします。 よろしくおねがいします。

  • DIC指定でKのみで構成されたカラーチップ

    Illustrator CSでロゴを制作しています。 2色(オレンジとグレー)で構成されていて オレンジはDIC160、グレーはDIC540を指定しています。 このグレーはCMYKに変換するとC=78,M=67,Y=71で構成されており、純粋なKで構成されていません。 DICのスウォッチパレット上で、グレーと思われるカラーをCMYKに変換して調べてみたのですが、ほとんどがCMYで構成されていて、純粋にKだけで構成されたカラーがありません。 実際に入稿するとき4色印刷なら問題ないのですが、特色印刷する場合、他の色が混ざっていない色を指定するにはどのようにすればいいのでしょうか?PANTONEを指定するしかないのでしょうか。 DICを使用することが多いので、DICにてKのみで構成されたグレーを指定できる方法があれば、教えていただきたいと思います。

  • 「印刷会社はDICカラーを使用して必ず印刷している」とお客様から言われ

    「印刷会社はDICカラーを使用して必ず印刷している」とお客様から言われました。 DICカラーチップで特色を指定した場合のみ、 そのチップの色に似せるように印刷会社さんは印刷すると思っていたのですが、 違うのでしょうか? 初歩的な質問、印刷の初心者です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • DICとパントーンカラーについて

    客先からのカラー指定で、パントーンカラーではなくDICでと言われたのですが、 当方パントーンとDICという言葉さえ、聞いたことがなく困ってしまいました。 早速、ネットで調べてみたのですが、いま一つ理解できません。 色見本ということですが、インクの名称ではないのでしょうか。 通常、カラー指定をする場合、パントーンやDICが一般的なのでしょうか。 RGB値などとは違うのでしょうか。 また、客先がチップを送付することは可能とあるのですが、このチップとは何でしょうか。 まったく初歩的な質問、または的外れな質問かもしれないですが、よろしくお願い致します。