• ベストアンサー

高齢猫の予防接種について

barokariの回答

  • barokari
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

ワクチンについては賛否両論ですよね。 ワクチンは安全なものなのかどうか、、、 本当のところはわかりません(>_<) あくまで私の考えですが、 小さい頃にワクチンを打っていたならワクチンを打たなくていいと思います。 5年経てば抗体は落ちてくるとは思いますが現在の飼育環境を考え、病気にかかるリスクを考えてあまりにもかかり易い環境ならば打つのもいいかもしれませんが、室内で飼われているのでその必要はないかと思います。 年齢の事を考えても打たなくていいと思います。 心配なら抗体価検査をして抗体が低いものだけを摂取する方法をお勧めいたします。 お金はかかりますが、何の検査もせず、混合ワクチンを打つよりかは猫ちゃんの身体に負担をかけずにすむはずです! goo-catさんが気にしているワクチンについてのセミナーなどをやっているところもあるみたいです★ 機会があれば直接聞いてみるのもいいかもしれません。 参考までにリンク貼っときます。

参考URL:
http://www.wan.ne.jp/motomura/seminar.html
goo-cat
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはりいきなり接種するより抗体価検査をしてから接種するほうが 身体に負担をかけずにすみますよね。もう一度先生に相談してみます。

関連するQ&A

  • 高齢猫のワクチン接種

    15才と13才の雄猫、生後8ヶ月で去勢手術を受け、 同じ頃3種混合ワクチンを2回受けましたが、 その後は今日までワクチンは接種しておりません。   半年前に2才ぐらいの迷い猫を保護し、 鼻炎があったので4種のワクチン接種を受けたのですが、 鼻炎は完全には改善されませんでした。   最近この数日ほど、13才が鼻水をたらし、くしゃみをするようになり、 2才のと同じ症状です。   そこでお伺いしたいのは、鼻炎は混合ワクチン接種で治るのか、 また、高齢猫にワクチンを接種した場合、身体に重い負担がかかるのか、 この2点です。   3匹を動物病院に連れて行く前に、こちらでお教えいただくオピニオンを参考にして、 獣医さんのお話を伺いたいと思い相談させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 猫の予防接種 2回目接種の必要性

    10歳の猫を飼っています。今日、予防接種を受けましたが、前回打ってから4年くらいのブランクがあるので、また3週間後に2回目の接種をするように言われました。 この2回目は、どうしても必要なのでしょうか? これを打たないと、効果が半減するという事ですか? それとも、2回目を打って初めてワクチンの効果が出るという事でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 予防接種について

    9月より病院で働くことになるのですが抗体検査の証明とワクチン接種の証明が必要です。 はしか、風疹、ムンプス、水痘の抗体検査をしたところ麻疹の抗体が低めで(+-)でムンプスは(-)でした。医師によれば1つ接種したら27日間おかなければもう一つのワクチンが受けらせられないと言われました。期間的にぎりぎり間に合いますが万が一があるので早めにおわらせたいのですが今かかりつけのクリニックでムンプスを別の医療機関で麻疹を受けて同時接種状態にしたらまずいでしょうか? 副作用もまれでしょうし昔は三種混合ワクチンあったくらいですし問題ないかなとおもってるのですが・・・   今年で22歳になります。

  • 予防接種の打ち間違い

    こんばんは。 3歳と5歳の兄弟で、おたふくと、風疹麻疹の追加接種を 打ちに行きました。 診察を終え、注射を打つ部屋に案内され、看護師さんが奥から ワクチンを注射器に入れたものを二本同時に右手で持ってきて 机の上に置きました。 ワクチンの色も一緒で注射器にも何も書いていなかったので 「同じワクチン?」と思っているうちに5歳が打ち終え、心配に なって3歳が打つ前に「おたふくのワクチンですよね」と確認 すると「おたふくです」と返答がありました。 帰り際、同じ色で名前も何も書いていない見た目には全く 同じにしか見えない注射器で、中身は違うと言っていていたけど もし入れ替わって逆になっていたらどうしよう・・・。と焦ってきました。 逆になっていたら3歳は2年後に打つべきワクチン(風疹麻疹)を打って 5歳はおたふくを二回打った事になります。 その場合早く打ちすぎたり、複数回同じワクチンを打つ事に問題はないのでしょうか? 間違って打っていないか調べる方法として、3歳を採血しておたふくの抗体がでいているかを 調べたらわかるかな?とも思ったんですが、そもそも予防接種をしたら100%データとして 数値がでるんでしょうか? よく、予防接種をしてもその病気にかかる人もいると聞きますが、それは抗体はあるけど かかっているのか、抗体が全くないからかかっているのかどっちなんでしょうか? 全く専門的な知識がないので、専門的な知識がある方よろしくお願いします。 2回行くのが面倒なので一緒の日にしたのが間違いだったと後悔しています・・・。

  • 予防接種 BCG 他。

    こんにちは 教えて下さい。 少し前に BCGの予防接種が取りざたされていました。 (1) 数ある予防接種の中で BCGが新型コロナウイルスに有効だったのかも、 という根拠はなんだったのでしょうか? 今はツベルクリンはしてないようですが いずれにしても BCGは 成人がしても 効果はわからない とかも 聞き及びますが しかし 念のため  (2) 結核予防の為 接種しておく というのは どうでしょうか? (3) 抗体検査で おたふく風邪 や風疹 麻疹 などがあるのは生ワクチンだから 必要以上に体内に入れるのは危険だからでしょうか。 最近MRワクチン接種しましたが 本来2回接種のようで。 成人だから 1回接種で抗体できてる?かもしれず 弱毒化してるといっても 生ワクチンだから  大丈夫かと心配しています。 念のため 抗体検査は して抗体の量を確認してから 2回目の接種の判断をすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 猫の予防接種 二回目接種しそびれた。。

    昨年8月に生後2、3ヶ月の拾い猫を飼い始め、同じ年の10月に三種混合のワクチンを接種しました。1ヶ月後に二回目を受けるように言われましたが、そのまま忘れて今日まで来てしまいました。。この場合はどうしたらよいのでしょうか?次回(初回から1年後?)受ける際にまた二度接種すればいいのでしょうか?特にその後病気などはしてませんが、このサイトで二回目接種の必要性を知ってとても心配になってしまいました。どなたかアドバイス頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 大人のはしか予防接種

    男性38歳です。 はしかにかかったことがあったかどうか不明なため 24歳、37歳の時に抗体検査を受けました。 結果、まだかかってない(抗体がない)ということでしたので MRワクチン(麻疹風疹混合)を打とうかどうか悩んでいます。 (ちなみに風疹は小さい頃かかっているみたいでした) 悩む理由は、ワクチンの副作用です。 確率はかなり低いとされるのですが、脳症になるとか、実際、 麻疹にかかってしまうことがあるとか書かれています。 実際、私のような年齢で、同じ悩み(不安)を持たれてワクチンを 接種された方がみられたらその感想なり、説明を聞きたいと思い、 このサイトにご質問をさせていただきました。 副作用とか、どのような病院でどのような先生で、どのような説明を うけて打たれたのか?悩んだ末、ワクチンを打つにいたった経緯とか 教えていただければ幸いです。

  • 予防接種について

    予防接種について 教えてください! 子どもが今10カ月なのですが肺炎球菌ワクチンを受けるか迷っています。 それがなければ1歳に麻しん風疹ワクチンを受けようと思ってたのですが 肺炎ワクチンを今受けると1回目受けて27日空けて9月初めに二回目、60日空けて三回目ですが それが終わってからでないと麻しん風疹ワクチンは受けれないのでしょうか? 肺炎ワクチンは優先すべきでしょうか? できたら1歳すぎたら2回だけなので金銭の負担を考えると2回だけがいいのですが・・・

  • 日本脳炎の予防接種(1期追加)はどうしたらいい?

    現在8歳になる娘の日本脳炎予防接種について質問があります。 第1期の初回(2回とも)は接種済ですが、ちょうど1期の追加を打とうと思った時期に副作用の問題が出て、病院でも接種を控える動きになりました。 新ワクチンがすぐに出るという話だったので、その時は接種を見送りました。しかし、一向に新ワクチンが開発される兆しがないので、ここにきて迷っています。既に公費での接種時期は逃していますので、受けるのであれば自費ですが、それでも受けたほうがいいのでしょうか?保健センターに問い合わせたところ、9歳からの第2期まで待って接種してもいいのでは・・・と言われました。それで良ければそうしたいのですが、通常計4回接種するところを3回だけでも抗体はつくのでしょうか?また第1回の初回(2回目)の接種から2期までは6年ほどあいてしまいますが、そのあたりも問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種(幼児)、1回目と2回目で違う会社のワクチンでも

    インフルエンザ予防接種(幼児)、1回目と2回目で違う会社のワクチンでも問題ないですか? 今年度インフルエンザの予防接種を迷いましたが、検討した結果接種することに決めました。検討した中には、チメロフリーのワクチンを打つことが条件、と考えていました。 かかりつけの耳鼻科で化血研のワクチンがあると聞き、接種当日受付に「チメロフリーワクチンの接種をお願いします。」と伝えたものの、接種後母子手帳には「北研」のシールが貼られており、確認するとチメロフリーでないこともわかりました。先生にいろいろ聞いたのですが「全く問題ないし、気にすることでない」としかいわれませんでした。 その耳鼻科では、2回目の接種をしたくありません。ただ、ネットで調べてみると、「1回目と2回目は同じワクチンでないとリスクがある」との記載もみます。2回目の接種をどうしようかと悩んでいますので、以下お詳しい方がいらっしゃったら教えていただければと思います。 (1)1回のみで必要な抗体を得るのは難しいですか?(5歳と3歳です) (2)1回目と2回目のワクチン製造会社が違う場合、どんなリスクがありますか?(2回目接種するなら化血研のワクチンをと思っています。北研にもチメロフリーのワクチンがあるみたいですが、近所で扱っているところがありません・・・ワクチン会社に確認すれば、使用している病院を教えてもらえるのでしょうか?) (3)世の中的にチメロフリーのワクチンが望ましい・・・流れになっていますが、実際チメロの影響を自分で理解できていません。エチル水銀?とかで体からぬけていくともネットで見ましたが、ワクチンに入っている水銀を接種することはどんな影響を与えるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。