• ベストアンサー

らんちゅうがグルグル回る

大きいほうのらんちゅうが小さなほうの尻をつつくような行動をとり、水槽のなかをグルグル回ります。いじめ?あそび?求愛?なぜ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.1

♂と♀では無いですか? ♂のらんちゅうに追星出ていませんか? 追星で検索して置きました。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~miharaci/ranchuukobiki.html
aisukurinn
質問者

お礼

ありがとうございます。教えてgooを始めたばかりで質問メールを送るのに数日かかってしまいました。あーぁなさけないです。そしてこのお礼を投稿するのにまたまた時間かかってます。これから、らんちゅう達に名前をつけて可愛がってやろうと思います。あかちゃん生まれてほしいなぁ。 ただ 追星??この言葉生まれて初めて知りました。これから勉強します。なかなか奥深いですね。人工授精にも挑戦してみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • らんちゅうの飼い方を教えて下さい!

    昨日初めてらんちゅうを買ったんですが、飼い方が難しいみたいで、皆さんの知識を教えて下さい。3.4センチのらんちゅうです。 1、らんちゅうは水槽で飼っていますが、洗面器のような形の入れ物の方がよいのですか?水槽じゃーダメでしょうか? 2、らんちゅうの水槽の中にタニシや水草を入れてもいいんでしょうか? 3、テレビで見たんですが、らんちゅうの飼う水槽の水には塩を入れた方がいいって聞いたんですが、どのくらい入れるものなんですか?入れないとダメですか? 4、らんちゅうはどんな餌を食べますか?市販の物は分かりますが、市販のもの以外でどんな物を食べるか教えて下さい。市販の物は浮く餌がいいんですか?沈む餌がいいんですか?どっちでしょう? 5、らんちゅうを飼うにあたって気をつける事はどんなことでしょう? 6、どうしていけば一番大きくしていくことができますか? 質問が多くてすいません!一つでもいいので教えて下さい。お願いします。

  • らんちゅうが変な泳ぎ方をします。

    らんちゅうがたまに水槽の中で底砂に体をこすりつけるように泳いでいます。なぜでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの尾

    らんちゅうを飼うのに低い水槽が尾のために良いそうですが、それはいつまでのことなのですか? 二歳・三歳になってもそうした低い水槽で飼った方が良いのですか? そもそも高い水槽で飼うと尾はどうなるのですか? よろしくお願いします

  • らんちゅうの水槽の立ち上げ方

    4、5cmの子を4匹飼うために長さ60cm、幅30、高さ26 cmのらんちゅう水槽を新規に立ち上げたいと思っているのですが、色々調べていると今飼ってる和金や琉金の水槽の飼育水やフィルターや底石などのバクテリアを使って立ち上げてはいけないみたいな事が書かれていました。らんちゅうは他種の金魚の病気に弱いためみたいです。 だとすると新しい濾過装置、新しい底石、カルキ抜きした水にらんちゅうを入れ慎重に水換えをして徐々にバクテリアを増やして水槽を安定させていけばよろしいのでしょうか? らんちゅうの水槽に詳しい方どなたか教えてください。 それと買ってきた子たちを0.5%塩水浴させてあげたいのですが、長さ50cm、幅30、高さ30 cmの衣装ケースで複数匹塩水浴させてはまずいでしょうか? 万全を期してお迎えしたいので質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 60の水槽でらんちゅうがベタベタしたようなものが体

    60の水槽でらんちゅうがベタベタしたようなものが体についていて、 そのせいで、らんちゅうが死んでしまったのですが、その水槽 でまた魚を飼うことは、できますか。 (しっかり洗いました)

    • ベストアンサー
  • らんちゅうを大きくするには。

    最近、らんちゅう飼育を始めた初心者です。 らんちゅうは基本的には上見と言う事ですが、自分は横から見た方が可愛く愛嬌が感じられるので横見が好きです。そのため、今は90×45×45センチ水槽、上部フィルターで8センチ程度の個体を4匹飼育しています。(らんちゅうマニアの方からすれば邪道なのでしょうが) 餌はキョーリンのらんちゅうベビーゴールドを日に3~4回与えています。後、たまに赤虫です。 素人なりにらんちゅうを大きくしたいのですが、この飼育環境で大きくする事は可能でしょうか? 大きくするための飼育方法などアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの簡単な飼い方

    らんちゅうを頂きました。 初めて飼います。 (メダカしか飼ったことありません) 室内(玄関)にガラス水槽(30×60センチ)でエアポンプを入れています。 らんちゅうは、6匹。全長4~5センチくらいで、まだ赤色は全く出ていません。 簡単な飼う方法、注意点を教えて頂きたいのです。 (養殖するつもりはありません。室内で楽しむ買い方です。長生きして欲しいなぁ)

  • らんちゅうが水槽の角でプクプクと息をするのは?

    らんちゅうを一匹飼っています。前はフィルターを使って水を濾していましたが、フィルターが壊れて以来、フィルターもエアポンプも何も使っていません。 最近気づいたのですが、このプラスチックの水槽の角まで浮かび上がって、角に口を付け、プクプクと音と小さな水泡を立てて呼吸をする行動が目につくようになりました。これはどういう意味の行動なのでしょうか? もちろん、静かに水中を泳いでいるときの方が多いですが。 水は常時汲みおいたものを用意しており、よく取り換えています。 らんちゅうにお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの病気治療について教えて下さい。

    らんちゅうの病気、治療についてなんですが・・・ 最初60cm水槽(約50ℓ、外部式フィルター、26度設定)に3匹のらんちゅうを飼っていたんですが少し水槽の中が寂しいように思い、もう3匹(計6匹)一緒に飼っていたところ、1週間程たって鱗に赤い点の集まったようなのができたり、鱗が針で刺されたような小さな穴ができてしまっています。 新しい仲間を入れる際に温度合わせはしたんですが薬浴などはさせていません。 塩がいいと聞いたので今はバケツの中でエアレーションとサーモスタッドを入れて(26度)塩を少し入れ様子を見ています。 60cmの水槽は今砂だけある状態で、フィルター、サーモスタッド、エアレーションは止めていません。でも水槽も一度リセットした方がいいのでしょうか。 自分の知識不足でらんちゅうが病気になってしまって本当に後悔しています。特に最初に飼っていた3匹は愛着もあってずっと気になって仕方ありません。 どなたかくわしい方、治療やその後の水槽の事、基本的なことなど何でもいいので教えてください。 おねがいします。

    • 締切済み
  • 2~3日前から元気のないらんちゅうは?

    60の水槽に10cm程のらんちゅう2匹と 今年生まれて2cm程に成長したらんちゅう5匹を飼っています。 数日前まで、元気に泳ぎまわっていたのですが、 (10cmのらんちゅう1匹が) 現在、水槽の底、角で動かずじっとしています。 水温は26℃ よーく見ると、背中のあたりに、ナニか透明なえたいの知れないものが 膜のようにくっついています。 過去に出目金に白いカビのようなものがくっ付いて塩で揉んで洗ったことがあります。このとき季節は冬でした(この出目金は別の水槽) 今回も同じように処置してバケツにいますが、 水槽の水は全部替えた方がよいのでしょうか? あと、バケツに移したらんちゅうにぶくぶくがないのですが、 大丈夫でしょうか? 水槽は上部ろ過で、砂利あり、水草なし(あったけど食された)、バイオミニブロック となっております。 *チビらんちゅうは、すこぶる元気で、 ものすごいエサくれアピールをしています。