• 締切済み

ネットワークプリンターにつながらない

wipeの回答

  • wipe
  • ベストアンサー率52% (37/71)
回答No.4

失礼します。 プリンタのIPアドレスについてですが、プリンタ本体から確認出来ないでしょうか? IPアドレスが手動設定になっているのか、 DHCPによる自動割当てになっているのか確認する必要もあります。 こちらが正しく設定できれば解決できるように思われます。 また、Windowsのコマンドプロンプト上からpingの応答にて プリンタのIPアドレスを確認してはどうでしょうか? DHCPに割り当て範囲が192.168.1.21~192.168.1.50までのようなので 以下のようなコマンドを30回試行し、確認できるかと思います。 接続があれば応答時間が表示されます。   ping 192.168.1.21 (ほかに22~50まで確認) ネットワークに関しましては 192.168.1.xxxとなっておりますようなので、問題ないかと思われます。 プリンタの設定に関しまして マニュアルのご確認をされていただきたいのですが、 IPアドレスの初期値が192.168.0.1のようになっていたりしないでしょうか? 192.168.1.xxxとなるように設定をご確認お願いします。 以上参考になれば幸いです。

edk
質問者

補足

wipe 様 早々にありがとうございます。 ここまでのご教示を基に試行錯誤してみました。 プリンター本体で IPアドレスを確認したところ、[192.168.0.***]となっ ておりましたので、これを [192.168.1.**] に変更し、DHCPの自動取得を オンにしましたところ、Windows PC からも出力出来るようになりました。 度重なるご教示に感謝致します。 あとは、Vista で起動したときにネットワーク接続出来れば万事解決です。 いましばらくお付き合い頂ければ幸いに存じます。 ところで、IPアドレスをここへ書き込みましたが、他の方の発言を見ます と、いくつかの数字をマスクしておりましたが、セキュリティに問題がお こるということを懸念されての事なのでしょうか? ちょっと気になりました。

関連するQ&A

  • vistaがルーターを認識しない。

    現在、2台のPCを無線接続しています。 先日、ルーターに親機として接続しているPCをWINDOWS vistaに買い換えたところvistaのPCのみルーターを認識せずIEに接続できなくなりました。どなたか解決方法をご存知ないですか? corega製無線LANルーター CG-WLBARGNLを使用。 (以前の接続) WINDOWS xp ⇒ ルーター有線接続 WINDOWS xp ⇒ 無線子機接続 (現在の接続) WNIDOWS vista ⇒ ルーター有線接続 (接続できない!) WINDOWS XP ⇒ 無線子機接続 vista搭載のPCはネットワーク接続が識別されないネットワークと表示されています。XP搭載のPCは以前と変わらず順調です。ルーターの設定等は何も変えていません。 宜しくお願いします。

  • ネットワークプリンタがインストール出来ない!

    Windows2008serverにインストールされたプリンタを共有化し、同じワークグループ上の各PCから使用したく思っているのですが、XPからだとネットワーク上の共有プリンタをインストールできるのですが、Vistaと7だと「プリンタへ接続できませんでした。アクセスが拒否されました」となってしまいます。原因としてはどのようなことがあるでしょうか?(><)

  • ネットワークプリンターで?

    パソコンが二台あり(VISTAとXP)無線LANネットワークでつながってます プリンターはXPのほうに接続されていてネットワークプリンタ?のようにして使用しています プリンターが接続されてないVISTAのほうのツールバーの印刷のアイコンをクリックするとXPに接続されてるプリンターで印刷されずVISTAのほうで印刷しようとします プリンターのアイコンの右の矢印から印刷をクリックしてプリンターを選べばXPに接続されてるプリンターで印刷できますがそれでは手間がかかって そこで質問なのですが VISTAのほうの印刷のアイコンをクリックするだけでプリンターに接続されてるXPのほうで印刷するようにはできないのでしょうか?

  • ワイヤレスネットワーク接続が表示されない。

    OSはWindows XPを、ルータはCorega CG-WLBARGPを使っています。 自宅にある一つのパソコンではすでに無線LANを導入しているのですが、ほかのパソコンでもそれを利用してみようと思って、今回新たに、PCカード(corega PCC-11)を購入しました。 ところが、インターネットに接続することができなくて、困っていまっす。状態が「限定または接続なし」になってしまうんです。 また、デバイスマネージャを使って確認をしてみますと、とりあえず認識は正常にできているようです。しかし、[ネットワーク接続]の[LANまたは高速インターネット]の欄には、「ワイヤレスネットワーク接続」という表示が出てきません。 その代わりに、PCカードを差し込むと、有線LANの場合のものとは別に、「ローカルエリア接続」の表示がもう一つ新しく作成されてしまいます。 コントロールパネルから[ワヤレスネットワークセットアップウィザード]を起動させてみても、“ワイヤレスネットワーク”としては認識されませんし、手の打ちようが無くて途方に暮れています。  

  • ネットワークプリンタへの接続ができません。

    ネットワークプリンタへの接続ができません。 原因がわからないので、お詳しい方に力を貸していただきたいです。 使用パソコン・プリンタ: windowsXP、windows7、NEC5750C 経緯) (1)最初は2台ともから印刷できていた(そのときはXPとvista使用) (2)XPの方から急に印刷できなくなる(原因がわかりませんでした…)。しょうがないのでvistaにデータを移動して印刷、の生活を続ける。 (3)vista(32bit)を7(64bit)にアップグレード後、NECサイトからドライバをダウンロードしてプリンタを設定するが認識されない。 (4)プリンタの方でIPアドレスを調べて直打ちしてネットワークプリンタの追加ウィザードで探してもらったが、プリンタが見つからない(XP上からいつのまにかNECプリンタが消えていたので、XPパソコンでもインストールCDを使って自動検索→だめ、IP直打ち→だめ でした…)。 プリンタはネットワークプリンタです。LANに4つ口があって、PC(1)、PC(2)、プリンターを繋いでいます。 ウイルスソフト無効の状態でも試しましたが、「ネットワーク上からプリンタを検索できませんでした」のままでした。 どの情報が重要なのかよくわからないので、アドバイスするにあたって 不足している情報があったらすみません。 その際は何の情報が必要か教えてもらえると嬉しいです。

  • ネットワーク上でプリンターを共有接続したい。

    ネットワーク上でプリンターを共有接続したい。 XPのパソコンにUSBでCanonのプリンターを繋いでいます。XPでの動作確認済み。パソコンも起動させてあります。ネットワークでVista搭載のパソコンからそれを利用したいとやってみるのですが出来ません。Vistaからはネットワーク上にXPのパソコンも表示されプリンターも表示されるのですが追加で接続しようとすると「接続できませんでした。エラーOx0000000d」と表示されます。どうすればよいでしょうか?

  • ネットワーク上のプリンターが見つかりません。

    職場でネットワーク上のプリンターを見つけようとしていますが、見つからず困っています。パソコンのOSは、XPを使用しています。接続したいプリンターは、キャノンのMG8130です。 接続したいプリンターは、コントロールパネルのプリンタとFAXの一覧にはなかったので、キャノンのHPでドライバーをダウンロードして、ネットワーク上のプリンターを探しましたが、結局見つかりませんでした。こういった場合、ネットワーク上のプリンターをどのようにすれば、認識するでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ルーターのネットワークプリンタについて

    以前は4台のパソコンをハブ(ルータなし)でつないで ネットワークプリンタで印刷していました このたびルータを買って 下記のような接続にしました ADSL---ハブ---パソコン1XP(3台)---プリンター       |       |       ルーター       |       |      パソコン2XP この接続でプリンターは使えないでしょうか? ルータはI/O NP-BBR プリンターの追加でネットワークプリンタで プリンタの参照をする  をしたら パソコン2しかでません(以前はパソコン1と2) この接続だとネットワークプリンタできないのでしょうか?

  • XPheと98のネットワーク接続ができないのですが、

    ルータ使用、有線LAN、で2台のPCを繋ぎ、プリンタを共有したいのです。ファイルの共有はできなくていいです。 それぞれのPCからインターネット接続(光)はできます。 プリンタはXPに接続しています。以前は98でプリンタを使っていたので、プリンタ設定は両方に入っています。 XP側から98は認識できていますが、98側でネットワーク接続ができません。 XPでネットワークセットアップディスク(FD)を作り、98に入れても、読み取れません。 エクスプローラでAドライブを開き、EXEファイルを実行したら、一応順調に進み、「完了しました」「再起動します」というところまでいったのに、結局何も変わっていませんでした。 ネットワークができ、それぞれのPCからプリンタにデータが送れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • ネットワークプリンターについて

    ネックワークについて教えて下さい。宜しくお願いします。 光で接続して無線LANにしています。 A機は有線でルーター(NEC-WR7600H)とプリンター(EPSON-PXA550)に接続。 B機のNECノートには無線LANカード(WL54AG)を差込み、NECの無線ルーターのウィザードで設定できました。 このB機だけを職場へ移動して別のルーターの無線LANに設定すると、当然別の無線ネットワークへ別のIDで接続されるのですが、ネットワークプリンターには接続されません。WEB閲覧はちゃんと職場用の無線ルーターのIDを認識してスムーズにできます。 接続場所が変わっても自動で認識するのでIDを変えていれば大丈夫・・みたいなことも聞いたのですが。。設定画面でプリンターをネットワーク上で探そうとしたら、ネットワークプリンターが表示されないのです。。 自宅ではA機に繋がっているプリンターがスッと出るのですが・・。 ここで、、、新しいホームネットワークの作成をしなくてはならないのでしょうか? ワークグループの名前も一致しているのになぜかうまくいきません。。 使用者やXPのユーザーアカウント名も影響するのでしょうか? 一機に一人しか使う人はいないので、自宅用と職場用でアカウントを分けたほうがいいのかすらわからなくなってきました。 そして、その設定方法も。。ノートの設定のどこかがおかしいのでしょうが。。。ワークグループの中には他のPCは表示されたりするときもありますが、クリックするとパスがありません・・ということで開けません。。 どなたか、このあたりのことを教えて下さい。宜しくお願いします。